auオンラインショップでは何ができる?徹底解説!
最終更新日:
auオンラインショップでは新規契約・機種変更・MNPで他社からのりかえなどにとどまらず、スマホ向けのアクセサリーなどの購入もできます。頭金が不要、送料が無料、好きな時間に契約・買い物ができるなどたくさんのメリットがありながら、相談が難しい、機種を試しに触れないというデメリットも持ち合わせているのでしっかりと特徴を把握して活用しましょう。実店舗との違いなども合わせて解説しています。
auにはオンラインで買い物ができる「auオンラインショップ」があるので、携帯電話を購入する際の選択肢になりますね。店舗型のauショップよりも時間を節約できるうえ、新規契約・MNP・機種変更・その他商品(アクセサリーなど)の購入などもできます。
今回はauオンラインショップの概要やほかの販売形態、オンラインショップのメリット・デメリットなどを徹底解説します。
auオンラインショップとは
出典(公式サイト)
auオンラインショップは、auが運営している公式のオンラインショップです。auオンラインショップでは、以下のような様々な商品を取り扱っています。
- iPhone
- iPad
- スマホ
- タブレット端末
- ケータイ
- その他機械
- au+1collection
- オプション品
- デジタルコード
単に商品・端末購入にとどまらず、新規契約や機種変更、他社からの乗り換え手続きなどを行うことも可能です。
実店舗とは異なり対面での相談ができない点は注意が要りますが、ネットショッピングに抵抗感がない方にはおすすめできます。
auオンラインショップのメリット
出典(公式サイト)
auオンラインショップを利用することのメリットを解説します。
auオンラインショップは、インターネットに慣れた人にとってはかなり使い勝手の良いサービスです。
店舗までの移動時間や待ち時間の削減、頭金支払いがないので単純に出費を減らすことができるなど、実店舗型のショップでは受けられないメリットを有効に活用しましょう。
メリット① スマホ分割支払いの頭金がない!
auオンラインショップでは、スマホ・ケータイ購入時に”分割払い”で購入する場合、頭金なしでスマホやケータイを購入することができます。
頭金とは、店頭契約時に発生する販売手数料のことなので、オンラインショップであれば新規契約・機種変更でも頭金は発生しません。
auオンラインショップで購入する場合は、auショップや家電量販店内にあるauコーナーで購入するよるり、スマホ購入総額がある程度安くなります。
頭金は3,000円~15,000円ほどなので、オンラインショップで契約手続きを行った場合、その費用が発生しない点はメリットです。
メリット② 2,500円以上(税抜)の購入で送料が無料!
auオンラインショップでスマホや携帯電話を購入する際の送料は、日本全国無料です。
また、それ以外のオプション品を購入した場合でも、税抜2,500円以上であれば送料は無料になります。
メリット③ 来店の必要がない!
auオンラインショップの最大のメリットは、いつでも好きなときにどこでも買い物が出来ることです。
待ち時間なく欲しいものをじっくり選んで買い物できるのことはかなりストレスフリーです。
ただし、メンテナンスでサイト自体が利用できない場合などの例外はあります。
来店の必要がないので新規契約や機種変更などの手続きを全て自分で行えます。店舗を利用する際の面倒な予約も不要であるため、利便性が高いです。
メリット④ au公式ショップだからこその安心感!
ネットショッピングの不安要素には、取り扱われている商品の品質や商品に対するアフターサポートがあります。
auオンラインショップは”公式オンラインショップ”であるため、安心して利用できます。
メリット⑤ auWALLETポイントが使える&貯まる!
スマホやケータイの機種変更、オプション品の購入時にauWALLETポイントを利用できます。
auWALLETポイントは、店舗でも利用できるため、オンラインショップのみのメリットとは言い難いですが、利用できることに変わりはありません。
メリット⑥ 最短翌日に商品が届く!
auオンラインショップで注文した商品は、早ければ翌日に手元へ届きます。オプション品は商品到着日を指定できるのも魅力です。
auオンラインショップのデメリット
auオンラインショップを利用するにあたっては様々なメリットがあるものの、デメリットも存在します。
デメリット① 目的にあったプランが選べない可能性がある
auオンラインショップでスマホなどの契約を行う場合、購入者自身が自分の目的にあった料金プランを見つけ、契約を行う必要があります。
現在のプランから、より条件の良いプランに変更したい場合は、現状のプランをしっかり把握しておく必要がありますが、把握できいない場合は最適な料金プランを見出すことが困難な可能性があります。とくにauは新プランが始まってからプランが増えてしまったのでより複雑になりつつあります。
電話やチャットでの問い合わせも可能ですが、ある程度時間がかかります。料金プランについてあまり知識がなく、相談して決めていきたいという場合には、auショップでの手続きをおすすめします。
デメリット② 場合によっては受け取るまでに時間を要する
auショップなどの店舗で契約した場合は、契約完了後その場で端末を受け取れます。
一方で、auオンラインショップで購入した場合は、配送時間が発生するため、購入が確定してから端末や商品を受け取るまでにどうしても多少の時間を要します。
修理を要する場合や「購入したらすぐにでも使いたい」という場合には、auショップで購入すると即日受渡なので契約完了後すぐに利用開始できます。
デメリット③ 手元に届くまで商品を触って確かめることができない
auオンラインショップでは、購入する前に端末を触って使い心地を確かめることはできません。
購入した端末の質感やデザインが想像と違ったということが起こる可能性がある点には注意が必要です。
SIMカードだけの購入はできない
SIMカードのみを契約したい場合は、auショップに行く必要があります。
auオンラインショップではSIMカードだけを購入することはできず、必ずスマホなどの端末を同時購入する必要があります。
auオンラインショップ以外の販売体系は?
すでに少し触れていますが、auにはオンラインショップ以外に2つの販売体系があります。
①auショップ(実店舗)
auショップでは、店舗によって違いはありますが、主に以下の業務を行っています。
- iPhone/iPadの 取り扱い
- iPhone/iPad修理取次サービス
- 故障受付
- 料金支払い
- 下取り受付
- スマホ・タブレット教室
- 新規契約・機種変更・他社からの乗り換え手続き(MNP)
- 休止・解約手続き
”iPhone/iPad修理取次サービス”、”下取り受付”と”スマホ・タブレット教室”は行っていない店舗もあるので、店舗ごとに確認する必要があります。
auショップでは実店舗だからこそのサービスも充実していて、”手話サポート”などは代表的な例です。
実店舗ならではのサービスを紹介!
手話サポートは、ケータイの購入から使い方の説明、修理などのアフターサービス含めて、聴覚が不自由な方のサポートが可能です。
ほかにも、テレビ電話サービスで外国語通訳可能なスタッフに対応してもらうことができる外国語通訳応対店舗もあり、母国語が日本語ではない海外の方も利用しやすい環境が整えられています。
ショップの設計もバリアフリーを意識した設計がされており、障がい者用の駐車スペースを用意しているショップも数多くあります。
キッズコーナー併設のショップもあるため、子供連れでも気軽に立ち寄ることが可能です。
②家電量販店
家電量販店内にあるauコーナーでは、「新規契約・機種変更・他社からの乗り換え手続き(MNP)」の業務を行っています。
解約手続きや契約変更は手続きできない点には注意しましょう。
auとUQモバイルは別物!
実店舗型のauショップ内では「UQモバイル」を契約することができます。
しかし、auとUQモバイルは回線の仕組みや料金体系が異なります。
カンタンに言うと、UQモバイルはUQコミュニケーションズ株式会社が運営していて、親会社のKDDIから回線をかりて、通信サービスを提供するいわば”MVNO”です。そのため、auのサブブランドと位置づけられています。
一方でauはKDDIのブランドなので、親会社は同じでも厳密には違うのです。
UQモバイルはauにかなり優遇されている!
auのサブブランドとしてUQモバイルは提供されていることから、他のMVNO会社よりも圧倒的に速い通信速度を保っているとユーザーからも高く評価されています。
たとえば、ほかのMVNOでは、お昼時は回線が混雑するので通信速度がかなり低下します。
他方でUQモバイルは、MVNOの中でもかなり速い通信速度が一日中保たれているため、ストレスなくインターネットやSNS、動画などを楽しめます。
auオンラインショップはこんな人におすすめ!
auオンラインショップにはそれぞれメリットとデメリットがあるという点を考慮しましょう。
- 契約までの待ち時間を極力かけたくない人
- 頭金をカットしたい人
- 自分である程度料金プランや端末について理解している人
- 来店時間を確保することが難しい人
- 商品を吟味したうえで購入したい人
上記に当てはまる人にはauオンラインショップを利用して満足度の高い買い物を行うことができるでしょう。オンラインショッピングには、対面とは違った魅力があるといえますね。
まとめ:オンラインショップの特徴を理解した上で活用しよう
今回はauオンラインショップの内容やメリット・デメリットについて解説してきました。インターネット上に存在するネットショップであるため、特徴をしっかり把握したうえで活用していく必要があります。
オンラインショップ限定のキャンペーンが行われる場合もあるauオンラインショップを上手に活用していきましょう。
通話でdocomoを使用。アプリ・データ通信用にmineoを使用中。光回線とのセットでdocomoの契約をしていた為、解約しづらい雰囲気があったが、料金がネックとなった。通話の機会も減りつつある為、今後完全にmineoに乗り換える予定。