【見れば分かる】BIGLOBEモバイルの機種変更手続きポイント解説!
最終更新日:
今回はBIGLOBEモバイルの機種変更事情について解説します。見ればわかるように書いてあるので是非参考にしてみてください!

株式会社インターファーム すまっぴー事業責任者
複雑な格安スマホの情報をわかりやすくお伝えします。2015年から60台以上の格安スマホに触れてきました。
YouTube【すまっぴーチャンネル】登録者数4万人突破!

株式会社インターファーム すまっぴー事業責任者
複雑な格安スマホの情報をわかりやすくお伝えします。2015年から60台以上の格安スマホに触れてきました。YouTube【すまっぴーチャンネル】登録者数4万人突破!
BIGLOBEモバイルでそもそもスマホの機種変更は出来る?
もちろん可能です。
BIGLOBEで販売されるiPhone/Androidスマホだけでなく、様々な方法で入手した端末を機種変更により利用することが可能です。
- BIGLOBEモバイルで販売される端末
- 製造メーカー直販ショップで販売される端末
- 他社キャリアや他社MVNOで購入した端末
- 中古端末も利用可能
以上の方法から端末を手に入れ、機種変更をすることが可能です。
BIGLOBEモバイルの機種変更で抑えるべきポイント4つ!
- BIGLOBEモバイルが提供するサービスの通信回線に注意
- 中古端末利用の場合は「ネットワーク利用制限」に注意
- SIMカードのサイズに注意
- 通信回線の変更が可能
それでは、実際にBIGLOBEモバイルで機種変更する際の注意点について解説します。
BIGLOBEモバイルが提供するサービスの通信回線に注意
BIGLOBEモバイルが提供している通信回線はNTTドコモ回線とau回線です。
新品端末・中古端末に関わらず、BIGLOBEモバイルで端末を利用する場合には、必ずこの2つの通信回線で利用可能な端末であることが必要です。
機種変更の場合でも、NTTドコモ回線・au回線で利用可能な端末である必要があります。
中古端末利用の場合は「ネットワーク利用制限」に注意
中古端末販売店や、フリマやオークションなどの個人売買で中古端末を入手た場合は注意が必要です。
「ネットワーク利用制限」とは、購入者の「紛失」や「盗難」等の届け出があった場合や、端末購入代金の未払いなどで、端末の販売キャリアがネットワーク(通信網)の利用をできなくすることを言います。
「ネットワーク利用制限」がかかると、通話も通信も利用できなくなるためまったくスマホとして通信を利用する機能やコンテンツを使用できなくなります。
SIMカードのサイズに注意
機種変更で端末を入れ替える場合には、各々の端末のSIMサイズを確認しておきましょう。
サイズが異なるSIMカードは原則利用できませんのでSIMサイズの減項手続きを行う必要があります。
BIGLOBEモバイルの場合、SIMサイズ変更には、以下の費用がかかります。
- SIMカード種別変更手数料3,300円(税込)
- SIMカード準備料433円(税込)
- 合計3,733円
BIGLOBEモバイルにSIMサイズ変更を申し込むと、数日~1週間程度で新しいSIMが届くので、差し替えて利用すれば新たな端末でBIGLOBEモバイルの通信を利用できます。
通信回線の変更が可能
BIGLOBEモバイルで利用している通信回線を変更することが可能です。
機種変更のタイミングや、それ以外でも、BIGLOBEモバイルではDタイプ⇔Aタイプの通信回線の変更が可能です。
例えば、Dタイプを利用しているが、auの端末を割安に購入することができるという場合に、回線タイプを切り替えて、利用することも可能です。
通信回線を変更する場合にもSIMカードの変更が伴いますので以下のコストがかかります。
- SIMカード種別変更手数料3,300円(税込)
- SIMカード準備料433円(税込)
- 合計3,733円
【見れば分かる】BIGLOBEモバイルの機種変更の手続き手順!
まずは単純な手順はこちらです。
- 機種変更する端末を準備する
- 機種変更後の端末で利用可能なSIMカードを手配する
- 機種変更後に利用する端末の初期設定を行う
- 新端末を利用開始と旧SIMカードの返送
以下はBIGLOBEモバイルでの詳しい機種変更の手順です。
(1)機種変更する端末を準備する
NTTドコモ回線・au回線いずれかで利用可能な端末を用意します。
- 他社SIMロックがかけられていないこと
- NTTドコモ回線は3G/4G対応端末、au回線は4G対応端末であること
- ネットワーク利用制限がかかっていないこと
- その他、BIGLOBEモバイルの「動作確認端末」に記載されている端末であること
上記の条件に合致すれば、端末は新品・中古を問わず利用できます し、SIMロック端末でも回線タイプを選べばそのままで利用することも可能です。
(2)機種変更後の端末で利用可能なSIMカードを手配する
機種変更後に利用する端末のSIMカードサイズを確認し、現在手元にあるSIMカードが使用できない場合には、「SIMカード交換」の手続きを行う必要があります。
iPhoneは、「iPhone5」移行は全てnanoSIMサイズですが、Androidスマホは統一性がなく、Microサイズやnanoサイズが混在しているため、慎重に確認しなければなりません。
BIGLOBEモバイルでは、通信回線のタイプ(DまたはAタイプ)を変更することが可能です。
機種変更時に通信タイプを変更する場合には、「SIMカード交換」(回線変更)の手続きを行う必要があります。
(3)機種変更後に利用する端末の初期設定を行う
SIMカードを挿入しアクティべート後、BIGLOBEモバイルの「APN設定」を行います。
以下
【iPhoneのAPN設定】
iPhoneは、BIGLOBEモバイルが提供する「設定プロファイル」をインストールすることでAPN設定が自動的に行われます。
- WiFi通信環境下でiPhoneから接続し、プロファイルをダウンロードします。
- 他のプロファイルがインストールされている場合には、既存のプロファイルを削除
- 「設定」→「一般」→「プロファイル」を進む
- DL済みのBIGLOBEモバイルのプロファイルをインストール
- インストール後、アンテナが立ち電波を受信できれば利用可能です
この時、必ずブラウザ「safari」を使用します(他ブラウザではエラーとなります)。
プロファイルのダウンロード元はこちら↓ https://support.biglobe.ne.jp/settei/setuzoku/lte/config/biglobelte3g_ver.3.mobileconfig
【AndroidスマホのAPN設定】
AndroidスマホのAPN設定の手順はこちらです
- 端末にSIMカードを挿入
- 「設定」メニューから「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」に進む
- APN候補の中から「BIGLOBEモバイル」を選択(※)
- APN情報(下に記載)を入力し、画面右上のメニューの「保存」をタップ
- 1つ前の画面に戻り入力した「APN」が表示・選択されていることを確認
- 場合によっては「APNタイプ」を求められるので、その場合には「default,supl,dun」を入力
- アンテナが立ち電波を受信できれば利用可能となります。
入力するAPN情報は以下の通りです。
- 【名前】:任意(自由に名付けて可)
- 【APN(接続先)】:biglobe.jp
- 【ID(ユーザー名)】:user
- 【パスワード】:0000
- 【認証方式】:CHAPまたはPAP
- 【PDP Type】:IP
※候補に「BIGLOBEモバイル」がない場合には画面右上の「+」から手動で新たにAPN情報を追加する必要があります。
※ BIGLOBEモバイルで購入した端末の場合には、すでにAPN設定が完了した状態で手元に届く場合もありますが、その場合はAPN設定をやり直す必要はありません。
(4)新端末を利用開始と旧SIMカードの返送
SIMカードの交換を行った場合には、SIMカードは所定の宛先へ返却しなければなりません。
SIMカードは買取ではなく貸与品のためですが、au回線のSIMは返却義務はありません。
NTTドコモSIMの返送先は以下の通りです。
- 【住所】:〒277-0834 千葉県柏市松ヶ崎新田字水神前13-1 ロジポート北柏501
- 【宛名】:ビッグローブ株式会社 BIGLOBEモバイル SIMカード返却センター
BIGLOBE機種変更時のデータ移行
旧端末の各種データを新端末に移行する作業を行う必要があります。
iPhoneの場合
iPhone→iPhoneのデータ移行は非常に簡単で確実に行えます。 以下の3つの方法があります。
- iPhone同士を直接接続する方法
- iCloudを利用する方法
- iTunesを利用する方法
iPhone同士を直接接続する方法(パソコン不要)
Bluetoothを使って2台を直接接続して、旧端末のデータを新端末に直接移行することができます。
ただし、この場合、iPhone本体にデータを記録しないタイプのコンテンツやアプリのデータは移行できません。
新旧料端末いずれも、最新OSであることが必要です。
iCloudを利用する方法(パソコン不要)
日頃、iPhoneのデータをバックアップしているiCloudの最新の保存データを新端末に移行します。
iCloudは無料で利用できるのは5GBまでですので、写真や動画など大量のデータをバックアップしようとすると、容量不足となってしまう場合があります。その場合には、以下のiTunesを使ったデータ移行を検討します。
iTunesを利用する方法(パソコン必要)
パソコンにiPhoneを接続することで、 パソコン内の「iTunes」を使ってデータ移行する方法で、iCloudよりも細かなデータを移行できます。
この方法のメリットは、旧デバイスのほぼ全てのデータを移行できる点です。
iCloud経由では移行できない、各アプリの設定情報なども移行できます。
容量に制限がないので、写真や動画などの大容量データも問題なく移行可能です。
iPhone→Androidスマホの場合
「連絡先・カレンダーの予定・写真、動画」のデータ移行
- iPhoneに「Google ドライブ」をインストール
- バックアップする
- Androidで「Googleドライブ」にアクセスしデータ復元をする
Androidスマホ→iPhoneの場合
AndroidスマホからiPhoneへのデータ移行は、専用アプリが提供されているので非常に簡単です。
「 Move to iOS」アプリを使用したデータ移行方法
- 旧端末(Android)に「Move to iOS」アプリをインストールする
- 新端末(iPhone)の初期設定を行います。
- 「APPとデータ」の画面で、候補の中の「Androidからデータを移行」を選択
- iPhone画面上に表示される「コード」を入力し「Move to iOS」を開く
- iPhoneにデータが移行され、完了
また、BIGLOBEモバイルが提供する「BIGLOBEスマホバックアップ」(アプリ)は、以下のデータを移行可能です。
以下のURLから手順の確認が可能です↓
https://aosbox.biglobe.ne.jp/smp/install.html
BIGLOBEモバイルの機種変更によるキャンペーンはある?
機種変更に伴って実施されるキャンペーンはありませんが以下のキャンペーンをBIGLOBEでは開催中です。
モバイル×光 申込特典

- BIGLOBEモバイル契約済みでBIGLOBEひかりを新規または乗り換えで申し込みに方
BIGLOBEモバイル契約者はビッグローブ光「ひかり」コース(3年プラン)BIGLOBE光を新規または乗り換えで契約すると、様々な嬉しい特典があります。
- 月額料金3,300円×12ヶ月割引!
- 新規工事費実質無料特典
- 手数料無料
- 接続機器(無線LAN付き)値引き
- 訪問サポート付き
セキュリティセット・プレミアム初回申込特典

- セキュリティセット・プレミアムを初めて申し込む方
セキュリティセット・プレミアム(月額380円)を初めて申し込む方は、最大6ヶ月間オプション料金が無料になります。 端末は最大3台まで追加可能で、追加料金はかかりません。また、スマホだけではなくパソコン登録することができます。
セキュリティセット・プレミアムは不正アプリやウイルスの対策、スマホ紛失対策、パスワード管理などの機能を利用できるオプションです。
BIGLOBEで現在発売中の端末!

















BIGLOBE機種変更は簡単に出来る!まとめ
BIGLOBEモバイルはMVNOなので機種変更の手続きは非常に簡単です。
端的に言えば、「新しい機種を入手してAPN設定を行えば」機種変更は完了します。
もちろん、新端末を入手する際の注意点や、SIMカードのサイズの確認・交換など注意すべき点は多々ありますが、基本的には「端末にAPNを設定するだけ」と言えます。
BIGLOBEモバイルでも端末を取り扱っていますので、気軽に機種変更ができる環境と言えます。
すまっぴー編集部は2015年から格安SIM比較に関するコンテンツの企画、制作、編集しています。毎年15台以上実際に使ってわかったおすすめの格安スマホを紹介します。毎月20枚以上の格安SIMの通信速度計測も行っています。