ガラケーからの乗り換えにおすすめな格安スマホ会社3社
最終更新日:
ガラケーから格安スマホへ乗り換える際には自分の使い方に合わせてプランを選ぶことが重要です。せっかくスマホを使うのだからたくさん使いたい!という人は3GB程度の高速通信が付いたプランがおすすめです。反対に、スマホに変えてもメールと電話ができれば十分という人は楽天モバイルなどで提供されている低速無制限プランがおすすめです。
ガラケーからの乗り換えにおすすめな格安スマホ3社
会社名 | 月額料金(最安価格) | おすすめポイント |
---|---|---|
楽天モバイル | 525円〜 | 低速使い放題プランがある 専用メールアドレスがもらえる |
mineo | 700円〜 | 最大1GBが無料で利用できる 専用メールアドレスがもらえる |
TONEモバイル(トーンモバイル) | 1,000円 | 初心者向けのスマホで操作が簡単 無料でサポートが受けられる |
【楽天モバイル】低速使い放題プランがある
低速使い放題プラン+スマホ本体が最安値の楽天モバイルを選びましょう。
また、楽天モバイルには5分以内の通話無料オプションが含まれたプランがあるため、通話をよく使う方も安心して利用できます。
通話無料オプションが含まれた楽天モバイルのプランは、下記記事からチェックできます。合わせて読んでみてください。
{article[488]}【mineo】ネットやゲームも楽しめる
スマホでネットやゲームも楽しみたい方は、自分がどれだけデータを使うかわからないのでプランが豊富な会社を利用するのがおすすめです。
ネットやゲームを楽しむならmineoがおすすめ!
mineoは国産スマホもセットで購入できるため安心ですし、料金が安くなるキャンペーンも開催しています。
スマホにしたけど使わなかったという場合には最低500MBからプランを契約できますし、使い過ぎてしまった時もフリータンク機能があるので最大1GBまで容量が分けてもらえます。
{article[313]}【TONEモバイル】操作が簡単なスマホを販売

画面サイズ | 0.0インチ |
---|---|
ストレージ | 16GB |
メモリ | 2GB |
OS | Android™ 7.1.1 |
カラー |
スマホ販売会社によっては、初心者でも使いやすいように工夫を凝らしたスマホを販売している会社もあります。
代表的なところでは、TONEモバイルです。
自社でスマホの製造からソフトの開発まで行っており、初心者向けを強く意識しているため非常に使いやすいスマホになっています。
また、TONEモバイルでは全国200店舗以上のTSUTAYAにて、無料でサポートを行っています。
格安スマホに不慣れな方でも安心して利用できるため、人気の高い会社です。
電話番号の移転方法とメールアドレスの利用について
ガラケーから格安スマホへ乗り換える際
- 電話番号の移転方法が1つ
- メールアドレスの利用に関する注意点が1つ
あります。
電話番号の移転方法
「ガラケーで使っている電話番号を格安スマホでも利用したい」と考えている方は、MNP(ナンバーポータビリティ)という電話番号を他の携帯会社に移す設定が必要となります。
MNPを行うには、MNP予約番号と呼ばれる「-(ハイフン)を除いた10桁の番号」が必要になります。
MNP予約番号をもらうためには、現在利用している携帯会社の専用電話や店頭にて「MNP予約番号が欲しい」と伝えてください。
※nofollowつける
MNP予約番号に関する問い合わせ先 | |||
---|---|---|---|
キャリア名 | 専用電話から | 店舗から | |
ドコモ | 151(無料) 受付時間 9:00~20:00 | ドコモの店舗検索はこちら 受付時間 各店舗の営業時間 | |
au | 0077-75470(無料) 受付時間 9:00~20:00 | auの店舗検索はこちら 受付時間 各店舗の営業時間 | |
ソフトバンク | ソフトバンク携帯電話から*5533 フリーコールから0800-100-5533(無料) 受付時間 9:00~20:00 | ソフトバンクの店舗検索はこちら 受付時間 各店舗の営業時間 |
MNP予約番号を取得する際、MNP転出手数料が3,000円ほどかかるため、用意してください。
電話番号を新しくしたい方は移転の必要はなし!
電話番号を新しくしたい方は、MNP予約番号の取得は必要ないです。
利用したい携帯会社で、新規契約を結びましょう。
メールを利用する際の注意点
大手携帯会社から格安スマホ会社へ乗り換えた場合
- ドコモ(@docomo.ne.jp)
- au(@ezweb.ne.jp)
- ソフトバンク(@softbank.co.jp)
上記3つのキャリア専用メールアドレスは使えなくなります。
利用する格安スマホ会社によっては、無料で格安スマホ会社専用メールアドレスを発行してくれるとこもあります。
メールを利用したい方は
- GmailやYahoo!メールなどのフリーメールを利用する(無料)
- 格安スマホ会社専用のメールアドレスを利用する(一部無料)
上記のどちらかの方法で、メールアドレスが取得できます。
専用メールアドレスが無料でもらえる格安スマホ会社 | ||
---|---|---|
会社名 | メールアドレス | 備考 |
楽天モバイル | @rakuten.jp | 別途設定が必要です 設定方法はこちら iPhone端末は未対応です※ |
mineo | @mineo.jp | 別途設定が必要です Android端末の場合:Android端末のメールアカウント設定はこちら iPhone端末の場合:iPhone端末のメールアカウント設定はこちら |
ガラケーから格安スマホに乗り換える際に気を付けること3つ
気を付けるべき点とは
- 料金
- スマホ本体
- サービス
3つです。
【料金】自分にあったプランを選ぼう
格安スマホ会社では
- 低速無制限のプラン
- 容量制限付き高速通信プラン
上記2つの料金プランを展開しています。
2つのプランの違いは速度
2つのプランの違いですが、低速・高速と呼んでいるように速度に違いがあります。
低速無制限プランは、最大200kbpsでの通信になってしまいます。
具体的にどのくらいの速度かというと メールやLINEは問題なし、インターネットで調べ物をしたりするには少し遅い程度の速度になります。
ですので、ガラケーと変わらず電話とメールだけという方にぴったりです。
続いて月次容量制限付きの高速プランについてですが、最大225Mbps(各社によって若干違いあり)で通信できます。
これはネットもゲームも快適に楽しめますが、動画だけは少しストレスを感じるかもしれない。そんな速度です。
また、容量制限付きなので使える高速通信の量は決まっています。しかし、使い切ったからといってスマホが使えなくなるというわけではありません。
使い切ったあとは、月が変わるまで低速通信になってしまうだけです。
こちらの料金プランは、せっかくスマホにするなら調べ物をしたりゲームをしたいという人におすすめのプランになります。
容量期限付きプランのおすすめは3GB
容量制限付きプランは各社様々な容量を用意していますが、よくわからなければ3GBのプランをおすすめします。
スマホの平均利用データ量が大体3GB程度のためです。
3GBでは多すぎる、または足りないという場合にもプランの切り替えは無料で行えるMVNOがほとんどです。
月額料金にしても数百円の差なので、考えすぎるよりも一般的な3GBのプランを契約する方がいいと思います。
【スマホ本体】今時のスマホは優秀!
なんとなくプランが決まったら次はスマホ本体を考えていきましょう。
一番最初に考えるべきは、操作が簡単なスマホがいいか、普通のスマホを持ちたいかです。
最近のスマホは全てAndroidを利用して動いているので、基本的に中身はほとんど同じになります。
ガラケーからの乗り換えにおすすめな格安スマホ3選
格安スマホはハイスペックな端末が多いので、こだわりがないのであれば価格と見た目だけでガラケーから乗り換えても問題ありません。
特に料金プランを低速使い放題にする場合は、高いスマホを購入しても有効に使えないこともあるので、高いスマホを買うときには何か特別な理由がなければ勿体ないです。
格安スマホでインターネット検索やLINEを利用したいと思っている方は、メモリ2GB・ストレージ16GB、価格3万円前後のスマホをセットで購入するのが良いと思います。
大手キャリアで販売されている8万円ほどするものと比較すると価格は安い上に、実際の使い心地は大きく変わりません。
- 富士通arrows M04
- SHARP AQUOS sense lite SH-M05
- HUAWEI nova lite2
上記3機種の格安スマホを紹介します。
かんたんセット内蔵で操作しやすい富士通arrows M04

画面サイズ | 5.0インチ |
---|---|
ストレージ | 16GB |
メモリ | 2GB |
OS | Android7.1.1 |
カラー |
その他のスマホは大きく変わらないですが、唯一富士通arrows M04が、初心者向けの*「かんたんセット」 * が搭載されています。
使いたい機能やアプリをすぐに起動できるホームアプリがあったり、レイアウトや文字サイズを見やすくしてあったりと、スマホ初心者の方やシニアの方にもとても親切な使用となっています。
さらにこちらは国産スマホで防水・防塵のため、故障の心配も少なくなっています。
実際の使い勝手を知りたい方は、下記の富士通arrows M04レビュー記事も読んでください。
安心の国産スマホ!AQUOS sense lite SH-M05

画面サイズ | 5.0インチ |
---|---|
ストレージ | 32GB |
メモリ | 3GB |
OS | Android 7.1 |
カラー |
AQUOS sense lite SH-M05は、日本で馴染み深いSHARPが制作したSIMフリースマホです。
auやドコモで販売されているAQUOS senseという端末とほぼ同じ性能!
覗き見ブロックやAQUOSカンタンホームなどの便利な機能も搭載されており、世代を問わず利用できる格安スマホです。
下記記事では、AQUOS sense lite SH-M05を最安価格で購入できる格安スマホ会社を紹介しています。
AQUOS sense lite SH-M05の購入を検討している方は、ぜひ確認してください。
スペックと価格重視ならこれ!HUAWEI nova lite2

画面サイズ | 5.65インチ |
---|---|
ストレージ | 32GB |
メモリ | 3GB |
OS | AndroidTM8.0Oreo |
カラー |
HUAWEI nova lite2は、世界シェア率が高い中国メーカーのHUAWEIが手がけた格安スマホです。
2万円代で購入できる上、バッテリーは3000mAhあり、電池持ちが良い端末になります。
スマホの背面には、1,300万画素+200万画素が内蔵された2つのレンズが組み込まれています。
バッテリー持ちも、カメラ性能も良いHUAWEI nova lite2は、人気の高い機種です!
HUAWEI nova lite2の使用感などが気になる方は、下記記事も一緒にチェックしましょう。
【サポート】サポートオプションは有料になる
スマホ本体の最も注意して欲しい点は、購入方法です。
格安スマホ会社でSIMカードとセット購入することを絶対におすすめします。
セット購入することで、月額350円〜500円で利用できる格安スマホ会社の端末保証サービスに加入することができます。
中古ショップやインターネットでスマホ本体だけを購入して加入することもできますが、動作確認されていないスマホであれば使えないリスクもありますし、サポートが十分でない場合もあります。
また、何より最初の設定をサポートしてもらえない可能性が高いです。
せっかく買ったのに使い方がわからなくてなかなか使い始められない・・・。という状況を避けるためにも、格安スマホ会社でSIMカードとセット購入する方がいいと思います。
詳しい人が周りにいたり、自分で設定できるという方はスマホと格安SIMカードを別々で揃えるのも良いと思います。
モバイル保険の加入がおすすめ!
格安スマホ会社の端末保証サービスに加入できなかった場合、他の方法で保険に加入することができます。
格安スマホの端末サポートを充実させたい方は、月額700円で利用できるモバイル保険がおすすめです!
上限額まで何度でも利用できるため、いざという時の心強い味方になってくれます。
モバイル保険について知りたい方は、下記記事からモバイル保険の概要を知ることができます。
{article[282]}ガラケーから格安スマホへ乗り換えよう!
スマホの普及により、ガラケーからスマホへ乗り換える方が増えてきています。
今までドコモ・au・ソフトバンクのガラケーを使っていた方は、これを機に格安スマホを購入して乗り換えましょう!
格安スマホなら、ガラケーよりも安く運用することができます。
価格は安く、性能は高い格安スマホを是非利用してみてください!
すまっぴー編集部は、格安SIM・格安スマホ比較に関するコンテンツの企画、制作、編集しています。