Moto G5 Plusのバッテリー性能は良好!実際にバッテリー持ちを計測してみた
最終更新日:
Moto G5 Plusはバッテリー持ちは良く、長時間の利用にも安心です!動画を再生した続けたところ、Moto G5 Plusは約9時間30分も再生し続けることができました。長時間動画の視聴が可能であるため、インターネットやLSNS閲覧などで利用する分には十分のバッテリー持ちです。
Moto G5 Plusのバッテリーは良好!長時間利用もok!

画面サイズ | 5.2インチ |
---|---|
ストレージ | 32GB |
メモリ | 4GB |
OS | Android 7.0 |
カラー |
Moto G5 Plusのバッテリーは3,000mAh、画面サイズは5.2インチの大画面です。
Moto G5 Plusのバッテリー持ちを計測するために、今回はMoto G5 Plusで動画を何時間再生し続けることができるのか実験を行いました!その結果、Moto G5 Plusは約9時間30分動画を再生し続けることができました。
詳しい実験結果も含め、Moto G5 Plusのバッテリー持ち、またメリット・デメリットやMoto G5 Plusを購入するのにおすすめなMVNOを紹介します。
Moto G5 Plusのバッテリー持ちを実際に計測しました!
Moto G5 Plusのバッテリー持ちを計測するために、youtubeでBGM動画を再生し続けてみました!バックアプリは全て消して、画面は付けっぱなしでの動画再生です。
ちなみに、今回計測したMoto G5 Plusは購入から年月が経っているため、多少バッテリーに劣化がある可能性があります。
結果!約9時間30分再生可能!!
朝9:45分から動画の再生を開始し、充電が切れたのが19:14でした。
Moto G5 Plusは約9時間30分、動画を再生し続けられるという結果となりました。
約9時間30分という長時間動画を再生し続けられたMoto G5 Plusのバッテリーはかなり充電持ちが良いと言えるでしょう。
バッテリー量は3,000mAhと標準的ですが、長時間動画の視聴が可能となれば、インターネットやLINE等のSNS閲覧など、日常生活で利用する分にはバッテリーの消費をあまり気にすることなく使うことができます。
ちなみに、残充電が10%をきってから一気に消費スピードが上がるということはありまsんでした。
Moto G5 Plusのバッテリー持ちは良好!長時間、安心して利用できます!
そもそもバッテリーって?数値の目安は?
バッテリーとは、電池容量のことでmAh(ミリアンペアアワー)で表されます。この数値が大きければ大きいほど、充電できる電気の量が多いです。
バッテリーは2,000mAh~3,000mAhの端末が多く、平均的に3,000mAhが主流になってきています。そのため、3,000mAhを超えてくるとバッテリーの容量が大きいと判断することができます。
Moto G5 Plusのバッテリーは3,000mAh!
Moto G5 Plusのバッテリー容量は3,000mAhです。
Motorola G5のディスプレイのサイズは5.2インチで、同じサイズの端末と比べるとMoto G5 Plusのバッテリーの容量は比較的大きいです。
そのため、SNSの利用やサイトの閲覧などの日常的な操作はもちろん、アプリ等を利用しても、すぐに電池が減ってしまうことはありません。
ただし、長時間動画を見続けたり、ゲームアプリ等を頻繁に利用している電池は減ってしまうため、充電器を持ち歩くことをおすすめします。
Moto G5 Plusのメリット・デメリット
Moto G5 Plusのメリット
DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)に対応
Moto G5 PlusはDSDSに対応しています。
DSDSに対応していると、SIMカード2枚、もしくはSIMカード1枚+microSDカードを端末に挿入して利用することができます。
しかし、Moto G5 Plusはさらにすごい!
Moto G5 Plusは、SIMカード2枚+microSDカードという組み合わせも可能です!!
そのため、DSDS機能を使いつつ容量もカバーすることができます。
前面に指紋センサーを搭載
Moto G5 Plusには便利な指紋認証機能が搭載されています。
スリープ時に指の腹で指紋センサーに触れるだけでロック画面が解除されるので、スムーズで快適な動作をすることができます。
また、指紋認証をロングタップをすることにより、電源ボタンを押さずに端末をスリープモード(電源オフ)に移行することも可能です!
電源ボタンを使わずに指1本であらゆる動作をすることができるため、非常に便利です。
Motororaの急速充電技術により早い充電が可能に
Moto G5 PlusにはMotorolaの急速充電技術PowerTurboが搭載されています。
PowerTurboという急速充電技術により約15分の充電で最長4時間の動作が可能となります。
ちなみに、付属のUSB電源アダプタが急速充電技術「PowerTurbo」に対応しています。
そもそもMoto G5 Plusはバッテリー容量がサイズ感に足して大きいため、1日程度であれば(通常利用時)電池は持ちますが、急速充電に対応しているため、非常時の場合でも安心できます。
Moto G5 Plusのデメリット
カメラ性能はいまいち
Moto G5 Plusは、カメラ性能に関してはいまいちです。
曇天や暗い証明の店内など、そこまで光が強くないところでは、明るい写真を撮ることができず、撮影してみると暗めな写真になってしまいます。そのため、暗所や夜景の撮影はあまり期待できません。
晴天下など、明るいした光源があれば、より鮮明で彩度の高い綺麗な写真は撮ることが可能です!
Moto G5 Plusのバッテリーを長持ちさせるコツ
バ ッテリーが100%になったら余計な充電はしない
実際にバッテリーが満タンに溜まっても、コードに繋いだまま充電をし続けてしまう経験がある方、いらっしゃいますよね。実は、充電が100%になったにも関わらず充電をし続ける行為はバッテリーによくありません。
充電をし続けてしまうとかえってバッテリーに負担がかかってしまい、バッテリーの劣化に繋がってしまうため、充電が溜まったらすぐに充電をやめるようにしましょう。
充電をしながらスマホは触らない
充電をしながらスマホでインターネット通信やアプリ等を使用する行為は、ついついやってしまいがちですが、実はバッテリーに負担をかけてしまいます。
なぜなら、充電しながらアプリ等を利用するとバッテリーが熱くなってしまい、バッテリーは熱に弱いため劣化に繋がってしまうのです。そのため、スマホ本体が熱くなって来た時は特に注意です!
スマホ本体が熱くなってしまったら、冷めるまでスマホを触らないようにしましょう。
Wi-Fiなどの機能を使い分ける
多少の違いではありますが「Wi-Fi」や「Bluetooth」、「GPS」などの機能をオフにすることによって、バッテリーの消費を抑えることが出来ます。 便利な機能なため利用する頻度は多いとは思いますが、ついついつけっぱなしにしないように、必要に応じてオン、オフにするようにしましょう。 アプリの中には、状況に応じてこれらを自動的にオン・オフしてくれるアプリもあるため、活用することをおすすめします!
ディスプレイの明るさを調整
ディスプレイの明るさを調整することによって、バッテリーを長持ちさせることができます。 そのため、頻繁にYouTubeなどを動画を見る方や、常にスマホを利用している方は、ディスプレイの明るさを抑えることで、バッテリーを長持ちさせることができます。
Moto G5 Plusを購入するなら!おすすめMVNO厳選2社
DMMmobile(DMMモバイル)
DMMモバイルでは、新規契約手数料の3,240円が無料になるキャンペーンを実施中です。さらに、すまっぴーから申し込むことでAmazonギフト券をプレゼント!
この機会に申し込みをすれば、通常時よりもお得にZenfone3と格安SIMカードをセットで購入することができます。
BIGLOBE(ビッグローブ)
BIGLOBE(ビッグローブ)では、すまっぴーから申し込むことで最大23,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っています。
BIGLOBEで最大20,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っていて、すまっぴーから申し込むことでさらに3,000円キャッシュバックさせるお得なキャンペーンです。
Moto G5 Plusと格安SIMカードのセット購入も勿論キャンペーン対象となるため、この機会に逃さずゲットしましょう!
そのほかMoto G5 Plusが購入できるMVNO

画面サイズ | 5.2インチ |
---|---|
ストレージ | 32GB |
メモリ | 4GB |
OS | Android 7.0 |
カラー |
格安SIMと組み合わせるなら中古スマホもおすすめ!

中古スマホを利用すれば、初期費用を抑えて新しい端末が手に入りますよ!
「安くスマホを購入したいけど、中古だと品質面が心配・・・。」
「わざわざ店舗まで行って購入するのが面倒くさい。」
「格安SIMを買うときに、スマホも安く買えたらいいのに。」
こんなことを思ったことはありませんか?
スママでは、中古スマホの最安値を比較、安心して購入できる販売体制を整えています。

