LinksMate(リンクスメイト)でiPhoneを使いたい!!
最終更新日:
LinksMate(リンクスメイト)でiPhoneは使える!!使用する上での疑問やSIMロック解除について解説し、APN設定とテザリングの詳しい手順を載せました。
LinksMate(リンクスメイト)で使えるiPhone一覧
LinksMate(リンクスメイト)ではiPhoneとセット販売はしていませんので自分で用意する必要がありますが、SIMロック解除に対応しているiPhoneなら使用できます!!
docomo版 | au版 | ソフトバンク版 | SIMフリー版 | |
---|---|---|---|---|
iPhone SE | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 5C,5S | ○ | × | × | ○ |
iPhone 6,6 Plus | ○ | × | × | ○ |
iPhone 6s, 6s Plus | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 7,7 Plus | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 8,8 Plus | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone X | ○ | ○ | ○ | ○ |
※いずれのキャリアもiPhone 5以前の端末に関しては、動作未確認ですので本記事内の「iPhone」はiPhone 5s以降の端末を指すこととします。
iPhoneを持ってない場合はどうしたらいい?
LinksMate(リンクスメイト)はiPhoneとセット販売していないので、買いましょう!
iPhoneはAppleStore(アップルストア)での購入がオススメ!
新品が欲しい方は、「AppleStore(アップルストア)」での購入がオススメ!直営店で購入することでしか受けられない保証やサポートが充実しているのが理由です。
中古iPhoneを購入する際は注意
中古がいい場合は、インターネットや店舗での購入になりますが、注意する点があります。
SIMカードを抜いた状態の端末を「白ロム」といい、盗品や機種代未払いなどで通信利用にロックがかかっている端末を通称「赤ロム」といいます。
通常、中古ショップでは「赤ロム」を販売することはありませんが、万が一に備え、購入する際は「赤ロム保証」などSIMカードが使えなかった場合に返品・返金してくれるショップで購入するようにしましょう。
ちなみに、すまっぴーでiPhoneの中古スマホ販売を行っています。品質にこだわって販売をしているため是非すまっぴー中古スマホショップをチェックしてみてください。
iPhoneのSIMロック解除方法は?
AppleStoreで購入したiPhoneはSIMフリー端末なのでSIMカードを挿入して使えますが、キャリアで契約したiPhoneは、通常SIMロックがかかっているので、LinksMate(リンクスメイト)で使用できるように、ロックを解除する必要があります。
docomo版はSIMロック解除不要!
LinksMate(リンクスメイト)は、docomoの回線を利用しているので、docomo版のiPhoneはSIMロック解除が不要です!
au版のSIMロック解除方法
au版のiPhoneを使用する場合は、SIMロック解除に対応していないiPhone 5s、5c、6、6Plusを除いたiPhoneを、全国のauショップまたはオンラインにて解除可能です。
店舗で解除する場合は、解除手数料として3,000円が発生します。
ソフトバンク版のSIMロック解除方法
ソフトバンク版のiPhoneの場合もiPhone 5s、5c、6、6 Plusを除くiPhoneを、全国のソフトバンクショップまたはオンラインにて解除可能です。
こちらもau同様、店舗で解除する場合に限り、解除手数料として3,000円が発生します。
LinksMate(リンクスメイト)でiPhoneを使う際の注意点!
iPhoneでLinksMate(リンクスメイト)を使用することはできますが、Androidにはない注意点が少しだけあります。
iPhoneではLinksMate(リンクスメイト)のゲーム特典がもらえない!?
連携できるゲーム | ||
---|---|---|
グランブルーファンタジー | シャドウバース | プリンセスコネクトRe:Dive |
LinksMate(リンクスメイト)最大の売りの一つに、ゲーム連携やゲーム内特典があります。しかし、iPhone内のAppStoreでインストールしたアプリ上では、LinksMate(リンクスメイト)のゲーム特典を受け取ることができません。
少し面倒な手順はありますが、特典を受け取る方法をご紹介します。
グラブルの場合
グランブルーファンタジー(グラブル)はMobageのブラウザ版とアプリ版を連携することで特典を受け取ることができます。
シャドバ、プリコネの場合
シャドウバース(シャドバ)とプリンセスコネクト!Re:Dive(プリコネ)はともに、DMMゲーム内のPC版と連携することで特典を受け取ることができます。
シャドバとプリコネはPCをお持ちでない場合は連携ができないので注意!また、PC版の起動にはDMM GAMES PLAYERをインストールする必要があります。
選択するSIMの種類は?
LinksMate(リンクスメイト)に対応しているiPhoneに挿入できるSIMのサイズはすべてnanoSIMなので、購入の際は必ずnanoSIMを選択してください。
iPhoneのAPN設定の設定方法は?
iPhoneのAPN設定方法は、Androidとは手順が違います。
《iPhoneのAPN設定手順》
- iPhoneにLinksMate(リンクスメイト)のSIMカードを挿入
- Wi-Fi接続などインターネットにつないだ状態に
- 「APN構成プロファイル」をダウンロードして画面の指示に従って設定
APN構成プロファイルのダウンロード手順
「APN構成プロファイル」とは、iPhoneのAPNを設定すのに必要なもので、LinksMate(リンクスメイト)の公式サイトのヘルプからダウンロードできます。
STEP1:APN構成プロファイルをダウンロード
STEP2:[プロファイルをインストール]画面の[インストール]をタップ
STEP3:[パスコードを入力]画面で端末のパスコードを入力
パスコードとは、端末を起動する際の暗証番号です。(設定していなければ不要)
STEP4:[警告]画面の[インストール]をタップ
STEP5:[プロファイル]内の[インストール]をタップ
STEP6:[インストール完了]画面にて[完了]をタップ
これでネットワーク設定は完了です!
テザリングはできる?
iPhoneでLinksMate(リンクスメイト)を使用した場合、docomo版 au版、ソフトバンク版、SIMフリー版にかかわらず、テザリングは利用できます。
テザリングのやり方は以下の通りです。
Wi-Fi、Bluetooth、またはUSBでインターネット接続を共有する
テザリングで接続中は、ステータスバーが青色になり、接続しているデバイスが表示されます。接続中のホストデバイスはモバイルネットワークしか使用できません。
まずはインターネット共有を設定する
- 「設定」>「モバイルデータ通信」の順にタップ
- 「インターネット共有」のオプションをタップし、スライダをタップしてオンに切り替える
《Wi-Fi》で接続する場合
- 接続先のデバイスのほうで、「設定」>「モバイルデータ通信」>「インターネット共有」の順に選択
- 「インターネット共有」がオンになっているか確認してから、Wi-Fiのパスワードと電話端末の名前を確認。この画面を表示したままにします。
- 接続するほうのデバイスで、「設定」>「Wi-Fi」の順に選択
- リストでiPhoneを見つける
- そのWi-Fiネットワークをタップして接続
- 入力画面が表示されたらインターネット共有のパスワードを入力
《Bluetooth》で接続する場合
- 「設定」>「Bluetooth」の順に選択。その画面を表示したままにします。
- お使いのPCまたはMacでBluetoothネットワーク接続を設定
この方法は、別のiOSデバイスを接続することができませんので、接続したい場合はWi-Fiでご利用ください。
《USB》で接続する場合
- 最新バージョンのiTunesがPCまたはMacにインストールされているか確認。
- iPhoneを付属のUSBケーブルでコンピューターに接続
- 「このコンピューターを信頼しますか?」という通知が表示された場合は、「信頼」をタップ
接続を解除する方法
デバイスの接続を解除するには、インターネット共有をオフにします。
iPhoneでLinksMate(リンクスメイト)は使える!!
SIMロック解除に対応しているiPhoneならLinksMate(リンクスメイト)が使えます!
利用可能なiPhoneを持ってる方は、早速SIMロック解除して、LinksMate(リンクスメイト)に申し込んでみよう!!


すまっぴー編集部は、格安SIM・格安スマホ比較に関するコンテンツの企画、制作、編集しています。