《レビュー》mineo(マイネオ)のMNP転入&転出の方法や注意点を詳しく解説!
最終更新日:
mineo(マイネオ)へのMNP転入またはmineoからMNP転出の手続きはネットから簡単に行うことができ、短時間で完了します。手続き方法はとっても簡単で、初めてMNPを行う方でも問題なく操作を行うことが可能なため安心してください。mineoのMNP転入・転出方法からその注意点まで丁寧に解説していきます。
MNPってなに?
MNPはモバイル・ナンバー・ポータビリティの略称で、携帯電話の番号を変えずに他社へ乗り換えることができるサービスです。
MNP手続きを行わずにmineoに乗り換えてしまうと、電話番号が変わってしまうので注意が必要です。
電話番号が変わってしまうと、知り合いにお知らせを送ったり、携帯電話番号を登録している銀行やクレジットカード等の個人情報を更新しなければならない等、大きな手間がかかってしまいます。 MNP手続きは忘れずに行うようにしましょう!
MNP転出ってなに?
MNP転出とは、現在利用している携帯番号を乗り換え先でも利用できるように引き継ぎの準備を行うことです。
例えば、現在ドコモの携帯電話・スマートフォンをご利用の方は、ドコモでMNP転出手続きを行う必要があります。
現在お手持ちのキャリアの店舗に行く・電話をかける・Webで手続きする等の選択肢がありますので、ご自身に合わせて手続きを進めていきましょう。
ドコモにてMNP予約番号を取得した上で、今度はmineoへの申込を始めましょう。
MNP転入ってなに?
MNP転入とは、実際に現在利用中の携帯番号を引き継ぐための手続きを行うことです。
上記の例だと、ドコモにて取得したMNP予約番号を、mineoのMNP転入手続きの際に使用します。
MNP転入手続きはmineoのお申込の途中で行いますので、mineoを申し込む際はMNP予約番号を手元に用意しておきましょう。
即切替可能!mineoのMNP転入は不通期間がたった約30分~60分!
mineoのMNP転入手続きは他社と比べると、とても早く行うことができます。
他社ではMNPの転入が完了するまでに、不通期間(スマホが利用できない期間)が約3日ほどかかってしまうこともあります。
不通期間中は電話やネットを使えないので、スマホを仕事で利用されている方は特に注意が必要です。
しかし、mineoは不通期間が非常に短く、Aプランの場合で30分、Dプランの場合で60分程度と明言しております。
他社と比較して具体的な不通期間を示してくれているため、mineoはあまり不通期間を心配せず安心して乗り換えやすい会社となっています。
MNPに手数料はかかるの?
mineoのMNP転入手続きは手数料無料!
mineoにMNP転入をする際には、mineoの手数料は一切かかりません。
mineoのMNP転出手続きは手数料発生!
mineoから他社へMNP転出を行いたい場合、MNP転出手数料が必要となります。ただし利用期間によってMNP転出手数料が異なるため注意が必要です。
12ヶ月以内の場合、12,420円 12ヶ月以降の場合2,160円のMNP転出手数料がかかります。
ちなみにAプランDプラン共に、最低利用期間や解約金・違約金は一切発生しません。そのため、解約金などが必要ない分12ヶ月間は転出料が高くなってしまっています。
MNP転入を行う時に必要なものはなに?
MNP転入を行う時に必要なものが3つあります。事前に確認し準備しましょう。
MNP予約番号
MNP予約番号は現在利用中のキャリアで発行することができます。
MNP予約番号には有効期限があり、予約当日を含めた15日間となります。さらにmineoに転入をする際には、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があるため、十分注意して発行を行いましょう。
本人確認書類
本人確認書類のアップロードが必要となるため、運転免許証やパスポートなどを事前に準備しておきましょう。
契約本人名義のクレジットカード
利用料金の支払いのため、クレジットカード情報を登録しなければなりません。その際に、契約する申込者本人と同じ名義のクレジットカードでなければ登録することができません。
MNP転入手続き方法
MNP予約番号を発行
MNP予約番号の発行は各キャリアで発行することができます。インターネットまたは電話で発行が可能です。キャリアによって多少受付時間が異なるため注意が必要です。
キャリア | 電話申し込み受付時間 | インターネット申し込み受付時間 |
---|---|---|
au | 9:00~20:00 | 9:00~21:30 |
ドコモ | 9:00~20:00 | 24時間対応 |
ソフトバンク | 9:00~20:00 | 9:00~21:30 |
MNP予約番号の申し込みから、原則翌日にMNP予約番号をもらうことができます。
さらに、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があるため、発行後は速やかに転入手続きを行いましょう。
転入時に必要な本人確認書類とクレジットカードを用意
本人確認書類の例
運転免許証 | パスポート |
保険証 | 住民基本台帳カード |
在留カード |
現在住んでいる住所と本人確認書類の住所の記載が同じであるかどうかも確認しましょう。住所が不一致な場合、補完書類として今現在住んでいる住所が確認できる公共料金の領収書などが必要になります。
クレジットカードは、MNPを申し込む本人と同一名義のクレジットカードでなければなりません。
MNP転入手続き手順
mineoへの転入手続きは受付時間は9:00~21:00となるため注意が必要です。さらに、Dプランへ切り替えの方は19:00以降に手続きした場合、翌日午前中の切り替えとなってしまい、不通期間が長くなってしまうため注意が必要です。
mineoのマイページへログイン
ログインにはeoIDとeoパスワードが必要です。
登録情報変更・サポートのボタンをクリック
MNP転入切替/回線切替手続のボタンをクリック
ICCID/製造番号の下4桁を入力後、回線切替を選択
ICCID/製造番号とは、SIMカードの台紙に記載された番号のことです。
回線切替受付メールが届く
メール受信後約30分でMNP転入切替手続きが完了!
Dプランのみ、手続き完了まで約60分かかる場合があります。
テストコール(通話無料)にダイヤル
テストコールにダイヤルするとガイダンスが流れるため、それを確認したらMNP手続きはすべて完了です。
mineoへのMNP転入時の注意点
現在利用中のキャリアまたは格安SIMに手数料が発生
mineoへMNPする場合、現在利用しているキャリアまたは格安SIM会社にMNP転出手数料を支払わなければなりません。また、キャリアの契約状況によって解約手数料が発生してしまう場合もあるため注意が必要です。
大手キャリア | MNP転出手数料 |
---|---|
au | 2,000円 |
ドコモ | 2,000円 |
ソフトバンク | 3,000円 |
格安SIM会社 | MNP転出手数料 |
---|---|
楽天モバイル | 3,000円 |
OCNモバイルONE | 3,000円 |
DMMモバイル | 3,000円 |
BIGLOBE SIM | 3,000円 |
IIJmio | 3,000円 |
NifMo | 3,000円 |
MNPの手続きを自分で行う
MNP転入の手続きは自分で行わなければなりません。
インターネットを利用して行うことができ、一部MNPを行ってくれる店舗もありますが、mineoアンテナショップ(グランフロント大阪)、ヨドバシカメラ(マルチメディア梅田)の2店舗のみとなってしまうので注意しましょう。
MNP転入手続きはとても簡単で、Aプランの方もDプランの方も同様にインターネットで申し込みをすることができます。SIMカード到着時にmineoご利用ガイドが一緒に送られてくるため、それを見ながら手続きをすることで初心者の方でもすぐに手続きを行うことができます。
約30分は電話が利用できない(Dプランは約60分以上)
mineoでMNP転入手続きを完了すると約30分は、mineoの回線も切り替え前のキャリアの回線も使えなくなるため一切電話の利用ができなくなるため注意しましょう。また、Dプランを申し込みの場合は約60分電話が利用できなくなります。さらにDプランの場合、19:00以降にMNP手続きを行うと翌日の午前中まで電話が利用できなくなってしまうため時間に注意して手続きを行いましょう。
利用料金はMNP転入手続きの完了日から発生
MNP転入手続きが完了した日から、利用料金が発生します。また、mineoのMNP転入後は初月は利用料金が日割りであるため、夜遅くにMNP転入手続きを行うより朝早く行った方が利用料金がお得になるため時間に余裕がある方にはできるだけ早い時間でのMNP転入手続きをおすすめします。
MNP転入後、キャリアメールが使用できなくなる
MNPの転入が完了すると、その時点で今まで利用していた「@ezweb.ne.jp」「@docomo.co.jp」「@sohtbank.ne,jp」のメールアドレスが利用できなくなります。そのため、キャリアメールアドレスで登録していたWebサイトも利用できなくなってしまう可能性があるため、MNP転入前に引き継ぎ方法を確認しておきましょう。
LINE、アプリなどの引き継ぎ方法を確認
MNP転入手続きをして、今まで通りLINEなどのサービスやアプリを利用したい場合にはMNP転入手続き前にそれぞれ引き継ぎ方法を確認しておく必要があります。MNP手続き前に引き継ぎを行わないとデータがすべて消えてしまう恐れがあるためしっかり確認しましょう。
MNP転出手続き方法
MNP転出手続き手順
- mineoユーザーサポートにアクセス
- 解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客様へから該当項目をクリック
- MNP予約番号発行(MNP転出)の方はこちらをクリック
- mineoマイページにログイン
- mineoを複数回線契約している方はMNP転出を行いたい電話番号を選択
- ご利用番号がMNP転出する電話番号と一致であり、注意点を確認して同意するのボタンをクリック
- MNP予約番号がその場で発行
MNP予約番号は他社でMNP転入手続きを行う時に必要となるため、忘れずにメモしておきましょう。
また、Dプランを利用している方は、MNP予約番号の発行ボタンを押してもマイページに表示されません。
原則、翌日までにMNP予約番号が記載されたメールが届くので、そちらを確認してください。
mineoへのMNP転出時の注意点
MNP転出手数料の確認
MNP転出時には手数料がかかってしまいます。
利用期間が12ヶ月以内なら12,420円、12ヶ月以上なら2,160円かかります。
MNP転出後、mineoのメールアドレスが利用不可
MNP転出を行うと利用していたmineoのメールアドレスが使えなくなってしまいます。そのためキャリアメールアドレスで登録していたWebサイトが利用できなくなってしまう可能性があるので、MNP転入前に引き継ぎ方法を確認しておきましょう。
【まとめ】mineoのMNP転出・転入方法はとっても簡単!
mineoへのMNP転入、mineoからのMNP転出の方法は実はとっても簡単です。自宅でインターネットを利用することで行うことが可能なため、初めての方でも手軽に行うことができます。転入・転出の際には、受付時間によって不通期間が異なる場合があるためDプランの方は特に注意して切り替えを行うようにしましょう。
すまっぴー編集部は、格安SIM・格安スマホ比較に関するコンテンツの企画、制作、編集しています。