mineo(マイネオ)のサポート体制は完璧!気になるサポートを徹底解説!
最終更新日:
mineo(マイネオ)のサポート体制はしっかりしていて安心です。店舗が多いため直接スタッフに相談したり、電話やメールでサポートセンターに問い合わせることができます。またマイネ王というmineo独自のコミュニティがあり、ユーザー同士で疑問や不安を解決できる環境が整っています。
mineoのサポートってどうなの?
mineoは、店舗・電話・メール・コミュニティサイトでサポートを行っています!
幅広いサポートの受け取り方法があるため、自分が利用しやすい方法を選んでいきましょう。
mineoの販売店・サポート店でサポートを受ける
mineoのサポート店は、日本全国で秋田県を除く46都道府県に存在しています。
サポート店が置かれているのは、ビックカメラやヨドバシカメラ、コジマなどの家電量販店です。サポート店は実際に足を運ぶことで、直接スタッフの方に相談することができるため安心です。初めて格安SIMを利用する方にとっては、特に嬉しいですよね。
サポートセンターでサポートを受ける(電話・メール)
電話でサポートを受ける
電話でサポートセンターへ問い合わせ、サポートを受けることが出来ます。
サポートセンターの電話番号は以下の通りです。
サポートセンター | |
---|---|
固定電話・携帯電話・PHS | 0120-977-384 |
LaLa Call・IP電話 | 050-7102-8890 |
サポートセンターの電話対応は年中無休で9:00~21:00と他社とは比較的に長く受付をしているため、困ったときはいつでもサポートを受けることができます。
ただし、昼頃など混み合う時間帯は電話が繋がりいくくなるため時間に余裕を持って電話をするようにしましょう。
mineoサポートセンターの繋がりやすさ
mineoサポートセンターの実際の繋がりやすさについての実際の声です。

朝イチでかけたが15分待っても繋がらず、お昼休みにもう1度かけたところ繋がるまで30分かかりました。

キャンペーン開始前にかけた時は、朝イチだとすぐにつながりました。待っても5分くらい。

平日の17時頃に電話をして10分弱で繋がりました!
以上のように、繋がりやすさは時間やキャンペーン時期によって差があるみたいです。
特にお昼休みの時間帯は混雑が予想されるため、避けた方が良いかもしれません。
メールでサポートを受ける
mineoはメールフォームを利用してサポートセンターへ問い合わせることもできます。
メールアドレス | https://support.mineo.jp/cgi-bin/inquiry/form.cgi |
---|
メールには必要事項と問い合わせ内容、メールアドレスを記入して送信するだけです。送信すると、後日、記入したメールアドレス宛てに回答が返ってきます。
電話で話すことが苦手な方や、電話の対応時間帯に電話をかけられない方、店舗へ行く時間がない方にとてもおすすめです。
チャットサービス 「マイネ王」で便利サポート
mineoには、ユーザー同士がコミュニケーションを取ることができるサービスマイネ王というサービスがあります。
マイネ王では、疑問を抱いたユーザーがマイネ王で質問を投稿することで、他のユーザーが解決方法を回答してくれるコミュニティです。既に、様々な解決済みの質問も豊富にあるため、マイネ王を閲覧するだけでも多くの疑問を解決することが可能です!
mineoが行う有料サポートサービス
設定サポート
設定サポートには、初期設定サポートと追加料金サポートの2種類があります。
初期設定サポート
初期設定サポートはSIMカードの差し替えやネットワークついて対応してくれます。
1,000円でサポートを受けることが出来るため、設定など細かいことが分からない、機会が苦手という方には嬉しいサポートです。
追加有料サポート
追加有料サポートでは電話帳やデータの移行などの対応をしてくれます。
1,000円で、初期設定以外の疑問を丁寧に解決してくれます。
mineoのサポートをうまく活用しよう!
mineoのサポートは電話やメールでの問い合わせできるサポートセンター、また実際に店舗やサポート店へ足を運んでサポートを受けたり、ネット上の「マイネ王」などのコミュニティサイトを使ってより細かい疑問を解決、手厚いサポートを受けることができます。
幅広いサポートがあるため、自分が利用しやすいサポート方法を選んで不安や疑問を解決してmineoを運用していきましょう!