mineoのAPN設定方法を解説します!
最終更新日:
今回はmineoでAndroidとiPhone、それぞれのAPN設定をする方法を解説します。また、APN設定をしたのにインターネットに接続できないことがあるので、接続できないときの解決する方法も一緒に解説します。
mineoのAPN設定は簡単にできる!
新しく格安スマホを利用する時に、必ずしなければならない設定の1つがAPN設定です。
大手キャリアであれば最初からAPN設定がされていますが、格安スマホの場合は自分でやらなくてはならないので手順をしっかり見て設定しましょう。
mineoでAPN設定をする場合、Android端末とiPhoneとでは方法が変わってくるために注意しましょう。ただし、どちらも設定方法は簡単なため初心者の方でもやり方をマスターすれば設定をすることができます。
そもそもAPN設定とは?
APNとは、Access Point Name(アクセス ポイント ネーム)の略のことで、インターネットに接続する時に必要な設定です。
APN設定をしないとデータ通信ができないため、格安スマホが手元にきたらまず初めに設定を行いましょう!
mineoのAPN設定方法
mineoでAPN設定する方法を紹介します。
APN設定は、Androidで設定する場合とiOS(iPhone)で設定する場合では方法が変わってくるため注意してください。
それぞれのAPN設定方法を分かりやすく解説します。
AndroidでのAPN設定方法
APN | mineo.jp |
---|---|
ユーザー名 | [email protected] |
パスワード | mineo |
認証タイプ | CHAP |
- ホーム画面のアプリ一覧をタップします。
- 設定をタップします。
- Wi-FiをOFFにします。その他の設定またはその他をタップします。
- モバイルネットワークをタップします
- モバイルデータ通信にチェックを入れて高度な設定をタップします。
- CPA設定をタップします。
- 先程記載したAPN設定を入力する
- CPA 接続または設定を有効にするにチェックを入れます。
- ネットワークの設定完了
iPhoneでのAPN設定方法
iPhone端末でsafariを起動したあとは、safariからワイモバイルAPNと検索すれば、APN設定用の構成プロファイルが表示されるのであとは説明に従って構成プロファイルをダウンロード、設定しましょう!
-
Safariから構成プロファイルをダウンロードまたはサイトからQRコードを読み取る
-
mineoの APNで検索
-
APN設定用の構成プロファイルを開く
-
画面に従って入力すれば完了!
APN設定をしてもネット繋がらない時の対処法!
APN設定をしてもインターネットに繋がらない場合、
- 文字が間違っている
- モバイルデータ通信がオンになっていない
- 電波を拾えていない
といった原因が3つあると考えられます。
文字が間違っている
APNの文字が1つでも間違っているとインターネットに接続することはできません。
もう1度、入力したAPNの文字が間違っていないかどうか確認してみましょう!
モバイルデータ通信がオンになっていない
APN設定をしてもモバイルデータ通信がオンになっていないと、データ通信をすることはできません。確認してみましょう!
モバイルデータ通信のオン・オフについては、設定からモバイルデータ通信で確認することができます。
電波を拾えていない
APN設定をしたあと、電波を拾うまでに時間がかかってしまう場合があります。ちゃんと設定がされていても電波がなかなか拾えないと、データ通信をすることができません。
なかなか電波が拾えない場合には、端末を再起動してみたり、機内モードしてみるなどで対策してみましょう。
mineoのAPN設定をして運用をはじめよう!
mineoでデータ通信を利用して運用するなら、APN設定は絶対に欠かすことのできない設定です。APN設定はインターネットに接続するために必要なため、まず先に設定を行うことをおすすめします。
大手キャリアの場合最初から設定されていますが、格安SIMの場合は設定されていない場合が多いので自分で設定する必要があります。ただ、APN設定方法はとても簡単で初心者の方でもできるので安心して設定できますよ。
すまっぴー編集部は、格安SIM・格安スマホ比較に関するコンテンツの企画、制作、編集しています。