格安SIM・MVNOにも学割はありますか?【入学・進学前必見】
最終更新日:
格安SIMでも学割サービスはあります。格安SIMは学割がなくても大手キャリアより月々のスマホ料金はすでに安くなっていますが、学割を利用することでさらにおトクに運用できます。新学期は何かと経済的な負担が多い時期です。少しでも安く運用して乗り越えましょう。
格安SIM・MVNOでも学割はあります。学割を利用しなくても大手キャリアと比べると年間で20万円ほど浮かせることができます。格安SIMなら学割を利用することでさらにおトクに運用することができます。
学割サービスを行っている格安SIMは5社!
- UQモバイル
- ワイモバイル
- LIBMO(リブモ)
- イオンモバイル
- トーンモバイル
学割サービスで毎月の携帯料金を安く抑えよう!
お子さんの成長とともに出てくる悩みが「スマホをどうするか」です。毎月の携帯電話料金が1人分増えて負担が増えるのは困りますよね。毎月7,000円以上はかかる携帯電話料金をなるべく安く抑えたいものです。なので各社が提供する学割サービスが強い味方となりますよ。
UQモバイル<ファミゼロ学割>
受付期間:2018/12/01~2019/05/31
UQモバイルの「ファミゼロ学割」は5歳以上18歳以下の方全員が対象で、3か月間基本料が無料になります。新中高生は最大5か月間基本料が無料になります。学生だけでなくその保護者も対象になるため、家族割も適用で最大65,220円もおトクになります!さらに、次回の機種変更までデータ増量キャンペーン無料がずっと続きます。UQモバイルはiPhoneの取扱もありますよ。
出典:UQモバイル 学割
保護者を学割適用させる場合の注意点
対象の保護者は新規またはMNPで申し込みされた方で、すでに契約中の方は対象外となります。申し込みの際にはUQ家族割への申し込みも必要ですが、学割適用期間外の場合も対象外となるため注意。
ワイモバイル<ワイモバ学割>
受付期間:2018/12/05~2019/05/31
ワイモバイルの「ワイモバ学割」も5歳以上18歳以下の方全員が対象で、スマホプランM/Lに新規申し込むと最大13か月間毎月1,000円割引きされます。ワイモバ学割もUQモバイル同様に保護者も対象となりますが、残念ながら家族割引サービスとは併用できないため、最大39,000円おトクになります。ワイモバイルもiPhoneを購入できます。
保護者を学割適用させる場合の注意点
対象の保護者は新規またはMNPで申し込みされた方で、すでに契約中の方は対象外となります。申し込みの際に対象の学生と同一グループの家族割引サービスへ加入すると適用されますが、学割の適用期間外に家族割引サービスに申し込んだ場合も対象外となるため注意。
LIBMO(リブモ)<学生応援プログラム>
受付期間の指定はありませんが、申し込みした学校年度の末日(3月31日)の時点で18歳以下である必要があります。
LIBMOの「学生応援プログラム」は0歳以上18歳以下の方全員が対象で、音声通話機能付きSIMに新規申し込むと最大13か月間毎月割引されます。対象のプランは6GB・10GB・20GBのプランでそれぞれ割引される金額が違い(下記参照)ますが、最大13,000円お得になります。なお、保護者は対象とはなりません。
プラン | 13か月間の割引き金額 |
---|---|
6GB | 600円/月 |
10GB | 800円/月 |
20GB | 1,000円/月 |
申し込む際の注意点
LIBMOでは20歳未満の方の申し込みができないため、申し込みは20歳以上の保護者が行ってください。その際は住民票の原本が必要となります。また、「学生応援プログラム」は保護者向けの特典はないため、「音声サポートプログラム」を利用することで月額料金が抑えられます。
イオンモバイル<3年学割>
受付期間:2019/02/15~2019/05/17
イオンモバイルの「3年学割」は25歳以下の方全員が対象で、新規/MNPで申し込むと3年間1GBのデータ容量が増量*されます。対象プランは2GB・4GB・6GB・8GBのプランです。こちらも保護者は対象ではありません。
端末とコミコミの<学割セット>
月額料金と機種代金のセットで月々1,880円から利用できる「学割セット」に申し込みでさらにおトク!
- Zenfone Live(L1):1,880円/月~
- AQUOS sense lite SH-M05:2,230円/月~
- HUAWEI nova lite 3:2,380円/月~
TONEモバイル<トーンモバイルの学割>
受付期間:2018/12/26~2019/05/31
TONEモバイルの「トーンモバイルの学割」は19歳以下の方全員が対象で、新規で申し込むと3か月間の基本プラン料が0円になります。端末セットでもTONE SIM(for iPhone)でもどちらも対象となります。
学割はないけど安く運用できる格安SIMを紹介!
学割と謳っていませんが、新生活の時期に安くなっている格安SIMやそもそも安く運用できる格安SIMなどを紹介します。
【BIGLOBEモバイル】YouTube見放題のオプションあり!
データSIM (ネットのみ) | 通話SIM (ネット+通話) | |
---|---|---|
1GB | - | 980円 |
3GB | 900円 | 1,200円 |
6GB | 1,450円 | 1,700円 |
12GB | 2,700円 | 3,400円 |
20GB | 4,500円 | 5,200円 |
30GB | 6,750円 | 7,450円 |
データSIM (ネットのみ) | 通話SIM (ネット+通話) | |
---|---|---|
1GB | - | 980円 |
3GB | 900円 | 1,200円 |
6GB | 1,450円 | 1,700円 |
12GB | 2,700円 | 3,400円 |
20GB | 4,500円 | 5,200円 |
30GB | 6,750円 | 7,450円 |
BIGLOBEモバイルは3ギガ以上のプランで加入できる「エンタメフリー・オプション(月額480円)」で低容量プランでも賢く運用できます。対象サービスは11種類です。さらに限定キャンペーンで安く利用開始できます。
【楽天モバイル】スーパーホーダイならコミコミで安い!
スーパーホーダイなら<10分かけ放題>+<高速データ>+<低速通信でも1Mpbs>がコミコミになっています。スマホのセールも頻繁に開催しているため、スマホセット購入の場合は特におすすめです。
【LINEモバイル】SNSがカウントフリー!
データSIM (ネットのみ) | 通話SIM (ネット+通話) | |
---|---|---|
0.5GB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 |
6GB | 1,700円 | 2,220円 |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |
データSIM (ネットのみ) | 通話SIM (ネット+通話) | |
---|---|---|
0.5GB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 |
6GB | 1,700円 | 2,200円 |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |
データSIM (ネットのみ) | 通話SIM (ネット+通話) | |
---|---|---|
0.5GB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 |
6GB | 1,700円 | 2,200円 |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |
LINEモバイルはプランごとにデータ容量が消費されないデータフリーが標準搭載です。
プラン | データフリー対象サービス |
---|---|
LINEフリープラン | LINE |
コミュニケーションフリープラン | LINE,Facebook,Twitter,Instagram |
MUSIC+プラン | LINE,Facebook,Twitter,Instagram,LINE MUSIC |
大手キャリアと格安SIMでは学割はどう違う?
大手キャリアでも割引き金額に違いはありますが、結局のところ内容は同じような感じです。いくら割引き額が大きくても年間のコストを考慮すると結果的に大手キャリアは高くつきます。携帯料金などの固定費はずーっと支払い続けていくものなので、長い目で見据える必要があります。目先の割引額にとらわれずに1年や2年といった長いスパンで考えた時にどうなるかが非常に重要になってきます。話は逸れましたがそれでは2019年の大手キャリアの学割を簡単に紹介していきます。
au<auゼロ学割>
25歳以下の方を対象に、auピタットプラン(スーパーカケホ)を1GB以下の利用で3か月間0円になります。つまり3か月間実質1,980円割引といったところです。割引き率は格安SIMと比べ大きいですが、学割が終わったあとの料金を考えたらイマイチです。
割引き名 | 対象プラン | 割引き金額(3か月間) |
---|---|---|
フラット学割5 | auフラットプラン5(学割専用・シンプル) | 2,020円/月 |
フラット学割20 | auフラットプラン20(シンプル) | |
NETFLIXプラン学割 | auフラットプラン25(シンプル) |
NTTドコモ<ドコモの学割>
25歳以下の方を対象に、1年間毎月1,500円割引きされます。docomo withやウェルカムスマホ割とは併用できません。
ソフトバンク<学割放題>
25歳以下の方を対象に、3か月間0円になります。「ウルトラギガモンスター+」も対象なので、3か月間実質4,500円割引となります。
格安SIMでiPhoneは使えるの?
当然ですが、格安SIMでもiPhoneは利用できます。2019年2月からNTTドコモで中古端末のSIMロック解除にも対応し始めたので、ドコモ版であれば中古スマホショップで購入したiPhoneもSIMロック解除対象となります。
SIMフリー版またはSIMロック解除済みのiPhone | どの回線でも利用可 |
---|---|
キャリア販売のiPhone | 同回線の格安SIMで利用可 |
《まとめ》学割を利用しなくても格安SIMなら結局安い!
学割を行っている格安SIM・MVNOはありますが、実際多くはありません。それでも、格安SIMなら学割がなくても今お使いのキャリアより月々の携帯料金が抑えられます。これからお子さまにスマホを持たせようと考えている場合、格安SIMという選択肢もあります。上手に運用することで固定費の削減につながります。
すまっぴー編集部は、格安SIM・格安スマホ比較に関するコンテンツの企画、制作、編集しています。