10GB以上の大容量プランがあるMVNOを徹底比較!
最終更新日:
格安SIMにも10GB以上の大容量プランがあります。月額基本料金も安く大容量プランにしたい場合は、イオンモバイルがおすすめです。カウントフリー機能を利用してもっとお得に使いたい場合はエンタメフリーのあるBIGLOBEモバイルがおすすめです。ただし、40GB以上のプランは大手キャリアの方が安く済むことがあるため、30GBまでのプランをおすすめします。
ウルトラギガモンスター+、ウルトラデータパック、フラットプラン・・・。大手キャリアでは大容量プランが普通にあります。容量はキャリアによって違いますが、一番多いのはソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」(月額8,228円)で50GBです。ドコモの「ギガホ」(月額7,678円)とauの「フラットプラン」(月額8,000円)はともに最大30GBとなっています。

そういえば格安SIMには大容量プランってあるのかな?
実はMVNOの格安SIMでも10GB~50GBの大容量プランがあります。ただ、30GBを超えるとなると大手キャリアの方が安くなることがあります。
【すまっぴーおすすめ】イオンモバイルは大容量プランも月額基本料金が安い!
料金の安さといえばイオンモバイルです。もちろん大容量プランになっても月額基本料金は安いです。だた、最安値ではなくイオンモバイルの大容量プランは割と平均的な料金設定となっています。
イオンモバイルSIMカードが1枚のシングルコースと、最大5枚まで増やせるシェア音声プランの2種類から選べます。 シェア音声プランでは、データ量を各SIMカードで共有します。SIMカードを追加する場合、データSIMなら追加料金は発生しませんが、音声通話SIMの場合は1枚当たり770円の追加料金が発生します。また、データSIMであっても4枚目、5枚目には220円の追加料金が発生します。
シングルコースの料金一覧(10GB以上のプラン)
データ量 | データSIM | 音声通話SIM |
---|---|---|
12GB/月 | 2,948円 | 3,608円 |
20GB/月 | 4,378円 | 5,148円 |
30GB/月 | 5,478円 | 6,248円 |
40GB/月 | 7,128円 | 7,678円 |
50GB/月 | 9,328円 | 9,878円 |
音声シェアプランの料金一覧(10GB以上のプラン)
見出し | 見出し | 見出し |
---|---|---|
12GB | 3,938円 | 値 |
20GB | 5,478円 | 値 |
30GB | 6,578円 | 値 |
40GB | 8,008円 | 値 |
50GB | 10,208円 | 値 |
- 音声通話SIM:1枚770円/月
- SMS付データSIM:1枚目154円/月
- データSIM:追加2枚まで無料、3枚目から220円/月
おすすめの大容量プラン一覧
10GBプランがあるMVNO15社比較表
音声通話SIM | SMS機能付きデータSIM | データ専用SIM | |
---|---|---|---|
楽天モバイル | 3,256円 | 2,618円 | 2,486円 |
ヤマダニューモバイル(10.3GB) | 3,256円 | 2,618円 | 2,486円 |
LIBMO(リブモ) | 3,278円 | 2,662円 | 2,508円 |
OCNモバイルONE | 3,000円 | 2,662円 | 2,508円 |
LinksMate(リンクスメイト) | 3,410円 | 2,750円 | - |
mineo(マイネオ) | 3,443円 | 2,772円 | - |
LINEモバイル | 3,520円 | 2,904円 | - |
QTモバイル | 3,575円 | 2,805円 | - |
IIJmio(みおふぉん)(12GB) | 3,586円 | 2,816円 | |
イオンモバイル (12GB) | 3,608円 | 2,948円 | - |
BIGLOBEモバイル(12GB) | 3,740円 | 3,102円 | 2,970円 |
nuromobile(nuroモバイル) (13GB) | 3,740円 | 3,135円 | 2,970円 |
RepairSIM(リペアSIM) | 3,828円 | 2,893円 | 2,728円 |
NifMo(ニフモ) (13GB) | 3,850円 | 3,245円 | 3,080円 |
20GBプランがあるMVNO14社比較表
音声通話SIM | SMS機能付きデータSIM | データ専用SIM | |
---|---|---|---|
mineo(マイネオ) | 5,049円 | 4,378円 | - |
イオンモバイル | 5,148円 | 4,378円 | - |
LIBMO(リブモ) | 5,148円 | 4,532円 | 4,378円 |
エキサイトモバイル | 5,148円 | 4,532円 | 4,378円 |
楽天モバイル | 5,225円 | 4,587円 | 4,055円 |
ヤマダニューモバイル(20.3GB) | 5,225円 | 4,587円 | 4,055円 |
LinksMate(リンクスメイト) | 5,280円 | 4,620円 | - |
OCNモバイルONE | 5,335円 | 4,697円 | 4,565円 |
QTモバイル | 5,390円 | 4,620円 | - |
RepairSIM(リペアSIM) | 5,478円 | 4,543円 | 4,378円 |
BIGLOBEモバイル | 5,720円 | 5,082円 | 4,950円 |
Y!mobile(ワイモバイル)(21GB) | 6,578円 | - | - |
UQモバイル(21GB) | 6,578円 | - | - |
U-mobileには「U-mobile MAX」という25GBのプラン(月額3,168円)があります。
30GBプランがあるMVNO10社比較表
音声通話SIM | SMS機能付きデータSIM | データ専用SIM | |
---|---|---|---|
LinksMate(リンクスメイト) | 6,000円 | 5,940円 | - |
イオンモバイル | 6,088円 | 5,918円 | - |
楽天モバイル | 6,765円 | 6,072円 | 5,995円 |
ヤマダニューモバイル(30.3GB) | 6,765円 | 6,072円 | 5,995円 |
mineo(マイネオ) | 7,161円 | 6,490円 | - |
LIBMO(リブモ) | 7,238円 | 6,022円 | 6,468円 |
エキサイトモバイル | 7,348円 | 6,732円 | 6,578円 |
OCNモバイルONE | 7,425円 | 6,787円 | 6,055円 |
QTモバイル | 7,590円 | 6,820円 | - |
BIGLOBEモバイル | 8,195円 | 7,557円 | 7,425円 |
40GB・50GBプランがあるMVNO2社比較表
音声通話SIM | SMS機能付きデータSIM | データ専用SIM | |
---|---|---|---|
イオンモバイル | 40GB:8,778円 50GB:10880円 | 40GB:8,228円 50GB:10330円 | - |
エキサイトモバイル | 40GB:9,548円 50GB:10968円 | 40GB:8,932円 50GB:10352円 | 40GB:8,778円 50GB:10198円 |
月に20GBまで使えるおすすめの格安SIMを紹介
【U-mobile】25GBのプランでは最安値!
U-mobileのU-mobile MAXというプランは月額3,168円で25GBも利用できるプランです。音声通話SIMでも最低利用期間が6か月と短いため、気軽に始められるのもメリットです。
月に30GBまで使えるおすすめ格安SIMを紹介
【楽天モバイル】端末も安く購入できる!
楽天モバイルの大容量プランの月額基本料金は、前述したイオンモバイルとそこまで変わらず安くなっています。
楽天モバイルは、月額基本料金も安いですが端末代も安い格安SIMです。端末代はたびたび開催されるキャンペーンで割引されるので、キャンペーンはこまめにチェックしましょう!
データ量 | データSIM | データSIM+SMS | 音声通話SIM |
---|---|---|---|
10GB/月 | 2,486円 | 2,618円 | 3,256円 |
20GB/月 | 4,055円 | 4,587円 | 5,225円 |
30GB/月 | 5,995円 | 6,072円 | 6,765円 |
- 【2021年4月】楽天モバイルのキャンペーン!Rakuten UN-LIMIT Vは初年度無料で使い放題
- 格安SIM・格安スマホのおすすめキャンペーン情報!人気MVNO18社【2021年4月版】
【mineo】パケットシェアサービスが充実!
mineoはドコモ回線やau回線、ソフトバンク回線でも使うことが出来る、マルチキャリアに対応した格安SIMです。わざわざ端末を変える必要もなく、SIMカードを挿すだけで使えます。また、mineoはパケットシェアのサービスがとても充実しているので、家族や友人と一緒に使うととてもお得です。
プラン名 | データ量 | データSIM | 音声通話SIM |
---|---|---|---|
Dプラン | 10GB/月 | 2,772円 | 3,542円 |
20GB/月 | 4,378円 | 5,148円 | |
30GB/月 | 6,490円 | 7,260円 | |
Aプラン | 10GB/月 | 2,772円 | 3,443円 |
20GB/月 | 4,378円 | 5,049円 | |
30GB/月 | 6,490円 | 7,161円 |
mineoのパケットサービスその①パケットシェア
パケットシェアは、余ったデータ容量を翌月に繰り越して同一グループでシェアすることが出来る機能です。パケットシェアグループを登録すれば、家族や友人、恋人と余ったパケットをシェアすることが出来ます。大容量プランにしたけど今月あまり使わなくてもったいない・・・という時でも、翌月に繰り越してみんなでシェアできるので無駄になりません。
mineoのパケットサービスその②パケットギフト
パケットギフトは、パケットシェアグループの登録をしてなくても余ったパケットをギフトとして友人などに贈ることが出来る機能です。
mineoのパケットサービスその③フリータンク
フリータンクは、余ったパケットを特定の人に贈るのではなくフリータンクという場所に寄付することで、全国のmineoユーザーがそれを使うことが出来る機能です。もちろん足りなくなったらもらうこともできますよ。
{article[181]}【BIGLOBEモバイル】エンタメフリー・オプションがうれしい!
データ量 | データSIM | データSIM+SMS | 音声通話SIM |
---|---|---|---|
12GB/月 | 2,970円 | 3,102円 | 3,740円 |
20GB/月 | 4,950円 | 5,082円 | 5,720円 |
30GB/月 | 7,425円 | 7,557円 | 8,195円 |
BIGLOBEモバイルの大容量プランの料金は正直いって割高です。しかし、3GB以上のプラン契約者を対象に、エンタメ系アプリ(YouTubeなど)がカウントフリーになるオプション(エンタメフリーオプション)に加入できるようになります。
大容量プランにしてもちょっと心配・・・というヘビーユーザーの方も、データ量を消費する動画や音楽をカウントフリーにできるので安心です。
カウントフリーになるサービス一覧
- YouTube
- AbemaTV
- U-NEXT
- YouTube Kids
- Google Play Music
- YouTube Music
- Apple Music
- Spotify
- AWA
- Amazon Music
- LINE MISIC
- radiko.jp
- らじる★らじる
- Facebook Messenger
- dヒッツ
- RecMusic
- dマガジン
- dブック
さらに、BIGLOBEモバイルで6GB以上のプラン契約者は月額無料でBIGLOBE Wi-Fiが使えるのでデータ量に関しては安心して使えるでしょう。
月に50GBまで使えるおすすめ格安SIM
【イオンモバイル】最大5枚もシェアできる!
イオンモバイルは全国のイオンで販売・サポートされているので、直接のサポートが受けられるためとても安心です。故障修理の受付や、料金プランの変更まで全国のイオンで受け付けています。料金プランもとても豊富なので、自分に合ったプランを選ぶことが出来ます。
イオンモバイルの大容量プラン料金表
データ量 | データSIM | 音声通話SIM |
---|---|---|
12GB/月 | 2,948円 | 3,608円 |
20GB/月 | 4,378円 | 5,148円 |
30GB/月 | 5,918円 | 6,088円 |
40GB/月 | 8,228円 | 8,778円 |
50GB/月 | 10330円 | 10880円 |
イオンモバイルにはシェアプランもある
シェアプランは「音声通話SIM1枚」と、「データSIM2枚」のセットで、最大5枚まで追加することが可能ですが、1枚につき月額220円の追加料がかかります。
50GBを1人で使い切ることは少ないかもしれませんが、シェアプランとして見ればとてもお得です。最大5枚までシェアできるので、家族全員で使うことも可能です。
イオンモバイルの大容量シェアプラン料金表
データ量 | 月額基本料金 |
---|---|
12GB/月 | 3,938円 |
20GB/月 | 5,478円 |
30GB/月 | 7,018円 |
40GB/月 | 9,108円 |
50GB/月 | 12,210円 |
【エキサイトモバイル】従量制と定額制プランで選べる!
エキサイトモバイルには月々に使ったデータ容量に応じて料金が変動する「従量制プラン」と月々定められたデータ容量ごとに料金の違う「定額プラン」から選択することができます。さらに、1か月単位でいつでも「従量制プラン」と「定額プラン」間でプランの変更ができます。
使っただけの料金「従量制プラン」のプラン料金(10GB以上)
高速データ通信量 | データSIM | 音声通話SIM | ||
---|---|---|---|---|
1枚コース | 3枚コ―ス | 1枚コース | 3枚コース | |
~10GB/月 | 2,618円 | 2,794円 | 3,088円 | 3,564円 |
~11GB/月 | - | 3,113円 | - | 3,564円 |
~12GB/月 | - | 3,410円 | - | 3,883円 |
~13GB/月 | - | 3,795円 | - | 4,565円 |
~14GB/月 | - | 4,169円 | - | 4,939円 |
~15GB/月 | - | 4,378円 | - | 5,148円 |
毎月決まったデータ容量の「定額プラン」のプラン料金表(10GB以上)
高速データ通信量 | データSIM | 音声通話SIM | ||
---|---|---|---|---|
1枚コース | 3枚コ―ス | 1枚コース | 3枚コース | |
20GB/月 | 4,378円 | 4,928円 | 5,148円 | 5,698円 |
30GB/月 | 6,578円 | 7,238円 | 7,348円 | 8,118円 |
40GB/月 | 8,778円 | 9,438円 | 9,548円 | 10,208円 |
50GB/月 | 10198円 | 10748円 | 10968円 | 12,738円 |
価格の安い大容量プランはイオンモバイル!
データ量別に、月額基本料金が安い格安SIMをまとめました。(料金は2019年3月現在の音声通話SIMの料金です。)
データ量 | キャリア | プラン | 月額基本料金 |
---|---|---|---|
10GB | 楽天モバイル | 組み合わせプラン | 3,256円 |
12GB | イオンモバイル | データ通信プラン | 3,608円 |
13GB | nuroモバイル | ドコモ回線Lプラン | 3,740円 |
20GB | mineo | Aプラン (デュアルタイプ) | 5,049円 |
30GB | イオンモバイル | データ通信プラン | 5,918円 |
40GB | イオンモバイル | データ通信プラン | 8,228円 |
50GB | イオンモバイル | データ通信プラン | 10330円 |
月額料金はとにかく安く大容量プランにしたいという方はイオンモバイルを選ぶと良いです。
カウントフリーがあるのは4社!
大容量プランに加えてカウントフリーのサービスがあるのは、以下の4社です。
- BIGLOBEモバイル(最大30GB)
- OCNモバイルONE(最大30GB)
- LINEモバイル(最大10GB)
カウントフリーがあれば、データ量が少なくても安心して使うことができます。
カウントフリーになる対象は格安SIMのサービスによって変わります。LINEモバイルはLINEや主要SNS、BIGLOBEモバイルはYouTubeなどのエンタメ系、OCNモバイルONEは音楽配信サービスがカウントフリーの対象となっています。
カウントフリーにも有料サービスと無料サービスがある
LINEモバイルやOCNモバイルONEはカウントフリーの料金を別途支払う必要がありませんが、BIGLOBEモバイルは月額料金を別途支払うことでカウントフリーを利用できるようになります。
BIGLOBEモバイル | 月額528円~ |
---|---|
LINEモバイル | 無料 |
OCNモバイルONE | 無料(要申請) |
まとめ:大容量プランも格安SIMでまかなえる!
格安SIMでも最大50GBまで(2019年4月現在)のプランがあります。
50GBのプランとなるとむしろソフトバンクのウルトラギガモンスター+の方が安くなるためおすすめしませんが、30GBくらいまでのプランは格安SIMの方が安いプランがあるため、10GB~30GB程度のデータ容量を毎月利用する方は本記事で紹介した格安SIMに申し込むと携帯料金を抑えられるため、おすすめです。
ソフトバンクウルトラギガモンスター+との比較
50GBのプランでイオンモバイルと比較するとソフトバンクのウルトラギガモンスター+の方が安いことがわかります。ただ、ソフトバンクは2年契約で自動更新、イオンモバイルは最低利用期間12か月という相違点もあります。
事業者 | プラン名 | 月額料金 |
---|---|---|
イオンモバイル | 音声50GBプラン | 10880円 |
ソフトバンク | ウルトラギガモンスター+(50GB) | 8,228円 |
差額 | 3,652円 |
10GBでできること一覧表
ウェブページ | 3万ページ |
---|---|
メール | 65万通 |
LINE | スタンプの送受信:100万回 通話:350時間 ビデオ通話:30時間 |
YouTube | 低画質:93時間 高画質:13時間 |
Apple Music | 低音質:150時間 高音質:74時間 |
メールやLINEに関しては問題ないと思いますが、高画質でYouTubeをみると13時間で10GB消費してしまいます。1日に1時間以上必ずYouTubeを見てしまうと、データ量が心配になる方もいると思います。
余裕を持ってスマホを使いたいという方は、大容量プランの検討をおすすめします。
(編集:すまっぴー編集部)

すまっぴー編集部は2015年から格安SIM比較に関するコンテンツの企画、制作、編集しています。毎年15台以上実際に使ってわかったおすすめの格安スマホを紹介します。毎月20枚以上の格安SIMの通信速度計測も行っています。