モバイルWiFiルーターで利用するのにおすすめの格安SIM
最終更新日:
モバイルルータを格安SIMを運用すると非常に安くできます。WiMaxの相場は約4,000円程度ですが、これを格安SIMにすれば使い放題のプランでも2,00円程度に抑えることができるためです。格安SIMはスマホで使う人が多いですが、モバイルルータでの利用もおすすめです。

格安SIMとスマホやタブレット端末セットの他、モバイルWiFiルーター(モバイルルーター)とセット販売する会社があります。 セット購入すればルーターに格安SIMを挿入して利用できるので、より快適にSIMフリースマホを利用できます。
WiFiルーター+格安SIMは月額1,000円以下で運用可能!
WiFiルーターと格安SIMをセットで購入すると、ルーターに格安SIMを挿入して使うことができます。
ただ、格安SIMとセット販売されているルーターはSIMフリーで、同じルーターを複数の会社が販売しているケースがありるため、格安SIMと併用して使うためのWiFiルーターが欲しい場合は、購入を検討している格安SIMのセット販売を購入するか、または3大キャリアの純正ルーターのSIMロックを解除して使用します。
セットで販売されているルーターの場合、単独で販売されているルーターに特典がついているケースや、価格が割安になっているケース等もあるため、セット販売のルーターがある場合はセット購入がおすすめです!
WiFiルーターをセット購入できる格安SIM会社
モバイルWiFiルーターをセットで購入できる会社はたくさんありますが、ほとんどの会社がNECのAterm MR05LNのみ取り扱いとなっています。
理由は、現在日本ではあまりSIMフリーのWiFiルーターが製造されていないためです。 最近ではHUAWEI等がWiFIルーターを発表していたので今後どんどん増えてくるかもしれません。
セット購入を検討する際に注意するべきことは、同じAterm MR05LNでも販売価格が結構違っていることです。
最安値は楽天モバイルで一括購入時の販売価格が21,900円です。反対に最も高いのがイオンモバイルで29,800円となっています。
WiFiルーター名 | 一括販売価格 | 分割販売価格 | おすすめ度 | |
---|---|---|---|---|
楽天モバイル | Aterm MR05LN | 21,900円 | 985円×23回 + 初回のみ997円 | ☆☆☆☆☆ |
BIGLOBE SIM/スマホ | - | 970円×24回 | ☆☆☆☆ | |
DMMモバイル | 23,000円 | 1,223円×24回 | ☆☆☆ | |
mineo | 25,200円 | 1,050円×24回 | ☆☆☆ | |
イオンモバイル | 29,800円 | - | ☆☆ |
セット購入できる格安SIM会社一覧
WiFiルーターとセット使用におすすめの格安SIMプラン
WiFiルーターを利用しての通信はスマホだけでなく、パソコン等の通信に使われるケースもあります。
パソコンなどで利用するためには、通信速度とデータ容量が重要です。
楽天モバイルは10GBの大容量プランがおすすめ
楽天モバイルはAterm MR05LNの販売価格が安いだけでなく、10GBの大容量のプランが用意されているのも魅力的です。
WiFiルーターでインターネットを楽しんでいるとついつい、使いすぎてしまいがちですが、10GBのデータ容量があれば安心です。
ただし、楽天モバイルの通信速度は最速クラスの格安SIMと比較すると少し劣ってしまいます。 そのため動画やオンラインゲームで利用するには少し物足りないかもしれません。
とにかくたくさん使いたいならU-mobileのLTE使い放題
U-mobile(ユーモバイル)では高速通信を使い放題で利用できるLTE使い放題プランが人気です。
U-mobileは、多くのMVNOが提供している1GB/3GB/5GBのプランとLTE使い放題そして、ダブルフィックスという二段階定額プランにデータ通信専用および音声通話用プランがあります。
U-mobile LTE使い放題2の特徴は2点。
- LTE使い放題なため、毎月のデータ容量の制限がない
- 定額制で、どれだけ使っても月額2,480円で、通話機能付きでも月額2,980円で利用可能
ただし、U-mobileではセットで販売しているSIMフリーモバイルWiFiルーターがありません。
別途自分で購入する必要があるので注意が必要です。
また、通信速度は必ずしも高速というわけではありません。
格安SIMの使い放題プランにありがちではありますが、お昼時などの混雑時にはかなり速度が遅くなってしまいます。
U-mobile premiumのSIMを使ってみたけど、朝や昼間はめちゃくちゃレスポンスは良い。しかし、平日の昼休みの12時台、夕方の18時~22時台は200kbps以下と非常に悪い。ベストエンフォードとはいえ、これじゃユーザーは離れちゃう。改善されるんだろうか。
— nanjima (@B7A1) 2016年8月4日
品質重視で使いたいならmineo!ユーザー満足度No.1
IT業界等の動向に強いMM総研は、2016年6月に「国内MVNO利用状況調査」の結果を公表しました。
この結果、MVNO利用者の満足度は62.7%、中でもMVNO事業者別の満足度では料金、速度、機能・サービスで高い評価を得た「mineo」が71.6%で首位の座を獲得しました。
mineoは、新端末発売やiOSのアップデート時に他社よりも早い対応、状況の確認・公開することで知られています。
mineoは過去にも、価格コムがMVNOユーザーを対象に行った「利用者満足度調査」で堂々のトップを獲得している実力派MVNOです。
2016年3月末時点で、独自サービス型SIMの市場規模が539.4万回線で市場は拡大傾向にあります。
ユーザーは、自分自身のライフスタイルと利用状況に応じたMVNOとの契約を検討することが重要です。
今年7月に提供が始まったU-mobileの「U-mobile PREMIUM」は、NTTドコモのLTEに対応したデータ通信サービスで、価格が2,000円台の「LTE使い放題」プランが注目を集めています。
一方mineoは料金、速度、機能・サービスにおいて高い顧客満足度を誇っています。
「格安SIM+WiFiルーター」と「WiMax2」を比較!
格安SIM+WiFiルーターを契約するか、WiMax2を契約するか迷っている方のための比較表を作りました。
格安SIM+WiFiルーター | WiMax2 | |
---|---|---|
月額料金 | 480円~2,500円 | 3,500円~4,500円 |
初期費用 | 3,000円+ルーター代 | 3,000円 |
通信速度 | やや遅め | やや速め |
電波 | 非常に良い | 建物や地下に弱い |
通信制限 | 1GB~無制限 | 7GB~無制限 |
2年縛り | なし | あり(違約金約10,000円) |
格安SIMとWiFiルーターで運用する一番のメリットはやはり、価格です。
WiMax2がどこで契約しても4,000円前後が必要であるのに対し、高速通信1GBなどのプランであれば500円以下で契約することもできます。
10GBのプランでも2000円程度、無制限プランでも2,500円と価格面では格安SIMが圧倒しています。
WiMax2が優れているのは通信速度と、データ量です。
WiMaxは高速通信の無制限プランが実測値でも非常に速いため、たくさん使う人にはおすすめです。
3日間で3GBの制限がありますが、実際に使ってみると制限がかかってもYouTubeを見るくらいであれば問題ない速度が使えます。
WiMax2の弱点は電波で建物や地下に弱いため、ふらっと入ったカフェでは使えなかったというケースが発生します。
その点格安SIMの電波範囲は大手キャリアと一緒のため非常に強いです。
詳しい比較はこちらの記事を参考にしてください。

