「iPhone 11発表」「ガイドライン改正に向けた新プラン」「Android 10正式リリース」「IFA2019開催!Xperia 5」「HUAWEI Mate 30 Proはどう?」など最新スマホ関連ニュース【2019年9月11日】
最終更新日:
2019年9月11日までの最新の格安SIM・スマホ関連ニュースは「新型iPhone 11/11Proの発表」「改正法施行およびガイドライン改正に伴う大手キャリアや大手MVNOの新料金プラン発表」「菓子名称なしのAndroid 10が正式リリース」「IFA2019開催でソニーモバイル最新機種Xperia 5を発表」などです。この時期は毎年Appleの話題でもちきり。今年ももちろんiPhoneの話題がメインとなります。
iPhone 11/iPhone 11 Pro発表!!
出典:Apple公式サイト
新型iPhoneの発表がありました。
Appleでは、9月11日午前2時に新作発表を行い、
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
以上の3機種と新型iPadやApple Watchを発表。
新型iPhoneの発表後はiPhone XSとiPhone XS MaxがAppleの公式ウェブサイトから削除されている。
新型iPhoneである「iPhone 11/iPhone 11 Pro」に共通して、A13 Bionicチップを搭載、iOS13を採用しています。
仕様からは、iPhone 11はiPhone XRの後継モデル、iPhone 11Pro およびPro MaxはiPhone XSおよびXS Maxの後継モデルと推測できます。
iPhone 11はデュアルレンズ、iPhone 11 ProおよびPro Maxはトリプルレンズを採用しており、カメラ性能はかなり向上している。また、バッテリーやCPU/GPUも歴代のスマホで最も優れているとのこと。
予約開始は9月13日午後9時、販売開始は9月20日。
iPhone 11/11 Pro Maxの詳細スペック
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | |
---|---|---|
カラー | ・パープル ・イエロー ・グリーン ・ブラック ・ホワイト ・(PRODUCT)RED | ・ミッドナイトグリーン ・シルバー ・スペースグレイ ・ゴールド |
サイズ | 高さ150.9mm 幅75.7mm 厚さ8.3mm 重量194g | 高さ144.0mm(Maxは158.0mm) 幅71.4mm(Maxは77.8mm) 厚さ8.1mm(Maxも同様) 重量188g(Maxは226g) |
リアカメラ | 超広角(1200万画素・f/2.4) 広角(1200万画素・f/1.8) | 超広角(1200万画素・f/2.4) 広角(1200万画素・f/1.8) 望遠(1200万画素・f/2.0) |
フロントカメラ | 1200万画素(f/2.2) | 1200万画素(f/2.2) |
バッテリー | iPhone XRより最長1時間長いバッテリー駆動時間 | iPhone XSより最長4時間長いバッテリー駆動時間 |
ディスプレイ | 6.1インチ Liquid Retina HD(液晶) 1,792×828ピクセル | 5.8インチ(Maxは6.5インチ) Super Retina XDR(有機EL) 2,436×1,125ピクセル(Maxは2,688×1,242) |
耐水性能 | 最大水深2mで30分間(IP68等級) | 最大水深4mで30分間(IP68等級) |
容量 | 64GB 128GB 256GB | 64GB 256GB 512GB |
大手キャリア&大手MVNOが新プラン/新条件を発表
10月に迫った改正通信電気事業法の施行の影響を受けて、au・ソフトバンク・ワイモバイル・楽天モバイルで続々と発表されています。
改正法では主に、「端末分離プラン」「解約金上限1,000円」「スマホの割引額上限2万円」「定期契約の有無によるプラン料金の差額上限170円」という4点が義務付けられる。10月からは契約期間に応じた割引もほとんどできなくなるため、各社の動向に注目が集まる。
auの新プラン
auは9月13日から、「auデータMAXプラン Netflixパック」が提供開始します。
auデータMAXプランはデータ無制限利用できる上、Netflixのベーシックプランがセットになったプランで、2年契約で月額7,880円、定期契約なしでも月額8,050円となっている。
現行のauデータMAXプランは月額8,980円(2年契約時)で、Netflixもパックになっていないことを考えるとかなり割安な印象です。
「2年契約N」対象のプランなので、解約金は1,000円で10月から提供開始の「家族割プラス」の対象にもなっている。
ソフトバンクの新プラン
ソフトバンクは9月13日から、「ウルトラギガモンスター+」と「ミニモンスター」の契約期間と契約解除料がないプランに変更します。
また、これまでの「通話基本プラン(月1,200円)」が廃止となり「基本プラン(月980円」に変更される。ただ、「データプラン50GB+」の料金が月額5,980円から月額6,500円に引き上げられるため、全体の月額料金は現行のプランと同額となります。
ワイモバイルの新プラン
ワイモバイルは10月1日から、「スマホプラン」を「スマホベーシックプラン」に変更します。
これまでの「2年契約(自動更新)」と「契約解除料9,800円」を廃止し、さらに、月額料金を300円値下げしています(2,980円/月→2,680円/月)。
また、ワンキュッパ割やSIM単体契約特別割引も廃止されますが、代わりに「新規割」という割引サービスが提供されます。新規割は契約から6か月間毎月700円割引するというもので、ワンキュッパ割よりも合計割引額は低くなっている。1か月の利用料金に大きな差はないが、1年間の利用料金は底上げされた印象。
楽天モバイルの新プラン
楽天モバイルは10月1日から、「スーパーホーダイ」と「組み合わせプラン」の条件を変更します。
新しい「スーパーホーダイ」と「組み合わせプラン」は最低利用期間や契約期間、契約解除料を廃止しています。
特にスーパーホーダイで適用できる、契約期間に応じて割引する「長期割」も廃止され、代わりに楽天会員割の割引金額が増額された。その分、楽天会員割の割引期間は24か月から12か月に減ったため、ワイモバイル同様長期的に見た場合、利用料金は底上げされている。
契約解除料と定期契約が廃止されたことが大きく影響を受けるのは大手キャリアよりもサブブランドやMVNOのお方が大きいということでしょう。
Android 10が正式リリース!
9月3日にAndroid 10が正式リリースされました。
Android 10の主な新機能は、以下の通り。
- ライブキャプション
- スマートリプライ
- サウンドアンプ
- ジェスチャーナビゲーション
- ダークテーマ
- プライバシーコントロール
- ロケーションコントロール
- セキュリティアップデード
- フォーカスモード
- ファミリーリンク
これまでお菓子の名前をサブタイトルとして付けてきたAndroid OSですが、今回からAndroid 10と数字だけに名称となった。
また、ロゴも一新し、よりグローバルで見やすくなり、ドロイド君(愛称)もロゴに組み込まれます。
IFA2019開催!!注目はXperia 5!!
IFA2019で現地時間9月6日、ソニーモバイルコミュニケーションがシリーズ最新機種「Xperia 5」を発表。
日本国内でも販売予定(発売日は未定)で、Xperia 1とは併売するようです。
トリプルカメラで21:9のシネマワイドディスプレイはXperia 1を彷彿させますが、サイズは6.1インチと一回り小さくなっていて、ディスプレイ解像度も4KからフルHD+に下げられている。
搭載のSoCもXperia 1と同様にSnapdragon 855でRAMは6GBとかなり高スペックな点は引き継ぎつつも、少々控えめにしているといった印象だ。
日本国内の発売日は未定だが、かなり期待できる機種です。
【コラム】HUAWEI Mate 30 Pro発表予定だけどOSとかどうなるの?
こんにちは。すまっぴー編集部のTしろです。
IFA2019で現地時間9月6日、5G対応のチップセット「Kirin 990 5G」を発表したHUAWEIですが、9月19日に新作「Mate 30 Pro」を発表することを公言しました。
今回のIFA2019では、「Kirin 990 5G」および「Kirin 990」の発表がメインでしたが、その「Kirin 990」を搭載した機種になると言われています。
内蔵チップ(SoC)に関しては定評があるから心配こそしていませんが、OSがAndroidじゃなくなるなんて噂も聞きます。ということは「Harmony OS」?いや・・・さすがに実用的じゃない気がしますが・・・。
仮にHarmony OSになったとしてGoogle Playのアプリは使えないわけで、Windows Phoneと同じ結末になりかねない。
購入を検討している方々は少しの間様子を見たほうが良いかもしれませんね。
ところで、iPhoneの名称が発表されましたが「想定できた中で最悪の名称」がありましたね。
iPhone 11 Pro Max・・・・・
長い。もっというと、iPhone 8→iPhone X→iPhone XS→iPhone 11って・・・
さすがに一貫性がなくて気持ちがわるくなってきます。
話はそれましたが、HUAWEI Mate 30 Proには期待はしているので、19日のベルリンでの発表が待ち遠しいです。
SIMフリースマホ歴6年でPCやスマホなどのデバイス好き。国内向けに販売されていない端末にも割と詳しく、2011年から脱キャリアしたので絶賛キャリアフリー生活推奨中。「新しいものはとりあえず触ってみる」がモットーです。