【最新版】NifMo(ニフモ)のメリットとデメリットは?口コミや評判は?
最終更新日:
NifMo(ニフモ)は、大手インターネットプロバイダの@nifty(アット ニフティー)が運営している格安SIM会社です。そのため、通信速度は比較的安定しており、品質の高さが魅力。また、シェアプログラムの利用で0.5GBの容量がもらえたり、ポイントを利用することで月額料金を安くしたりすることができるのも嬉しいメリット!今回は、NifMoのメリットやデメリット、口コミなどを紹介します。
NifMo(ニフモ)のメリットとデメリットまとめ
NifMo(ニフモ)のメリットとデメリット、そして口コミの評価をまとめました。
NifMoのメリット | |
---|---|
メリットの理由・特徴 | 口コミの評価 |
月額900円〜 料金プランがシンプル!7GBは業界最安値クラス | ★★★★ |
最大7回線使える! NifMoファミリーシェアプログラムでシェしよう | ★★★★ |
ポイント利用で月額料金を0円にすることが可能! バリュープログラムがある | ★★★★ |
NifMoのデメリット | |
デメリットの理由・特徴 | 口コミの評価 |
速度制限が厳しい | ★★★ |
NifMoってどんなMVNO?
NifMoは、大手インターネットプロバイダ@nifty(アット ニフティー)が運営しているMVNOです。
大手インターネットプロパイダが運営していることもあり、通信速度は比較的快適。
通信の速度も品質も高いNifMoのメリットとデメリットについて、まとめました。NifMoの利用を検討している方や、NifMoが気になる方はぜひチェックしてくださいね。
NifMoのメリット3つ!
NifMoのメリットは、全部で3つあります。
- シンプルな料金プランが魅力
- ファミリープログラムなら最大7回線+最大3.5GBのボーナスが使える
- ポイントを使って月額料金がもっと安くなる
NifMoはシンプルかつ容量が多い料金プランが魅力です。
また、最大7回線が利用できることもあり、家族との利用や複数の端末を使いたい時にもぴったり。
ポイントを使って月額料金がよりお得になるバリュープログラムと併用することで、節約することもできます。
料金プランがシンプル!おすすめは7GB
NifMoの料金プランは
- 3GB
- 7GB
- 13GB
上記3つを展開。
無駄なく料金プランを選ぶことはできませんが、容量の多いプランを展開しているので毎月たっぷりデータ量を利用できるのは嬉しいです。
おすすめのデータ量は、7GB!
7GBの価格は、業界最安値クラスを誇っています。
NifMoの料金プランは下記の通りです。
データSIM (ネットのみ) | 通話SIM (ネット+通話) | |
---|---|---|
3GB | 900円 | 1,600円 |
7GB | 1,600円 | 2,300円 |
13GB | 2,800円 | 3,500円 |
料金プランの口コミや評判
NifMoの料金プランに関する口コミや評判を集めました。
@U_Unchat11
— ポッタル@UFOの夏 (@Pottal_MDS) 2018年6月12日
NifMo 7GB帯なら最安。品質もそこそこ。端末セットが強い。
DMM 5GB運用ならこれがオススメ。「㌐」を食わない低速通信も可、課金も1GB500円と鬼安、しかも250円追加で、SNSカウントフリー。品質は知らん
品質にこだわるならUQ一択。ただし3GBプランしか選べない。0.5GB500円課金を視野に
nifmoが一番よさそうなんだけどこっちは500MBとか1GBの安いプランがないんだよな。親用はそれくらいで十分だからなるべく抑えたいんだけど
— HMA-04 (@HMA04) 2018年5月16日
あと、今まで高速通信は1ヶ月3GBで契約してたんですが、nifmoは低速回線に切り替えられないのも考慮して、1ヶ月7GBプランにしています。使いきれるかしらねぇ(; ・`ω・´)
— 和光佳清 (@wakouy) 2018年4月22日
ファミリープログラムなら最大7回線使える+最大3.5GBのボーナスゲット
家族との利用や複数の端末を使いたい時にぴったりなのが、ファミリープログラム。
このファミリープログラムは、ファミリープランを2回線以上契約している方のみ利用できるプログラムです。
ファミリープログラムを利用すると
- 複数回線の支払いをまとめられる
- 親回線(名義者が利用している回線)を含んだ最大7回線が利用できる
- 契約者数×0.5GBのデータ量が支給される
上記の特典を受けることができます。
特に嬉しいのは、0.5GBのデータボーナスがもらえる点!契約者数が多ければ多いほど、データ量が増えるのは嬉しいメリットです。
ファミリープログラムの口コミや評判
ファミリープログラムの口コミや評判を集めました。
NifMoはこんなプログラムがあるんだね
— 大阪徘徊ベガーズオペラ (@baactw) 2018年4月1日
ファミリー…請求を7回線までまとめられる。ボーナスが最大月2GB
シェア…各回線のパケットを共有https://t.co/H47qQ73ccJ
我が家はそもそもNiftyのアカウントが複数あったのと、家族を含めたシェアのやり方が合っていたのでNifMoにしました。親二人と三男は合計パケットをシェア、次男だけは単独パケット。支払は全部親のアカウント、というやり方ができるんです。
— ちど (@N_Chido) 2017年8月15日
NifmoはNiftyファミリープラン内だったらパケットの共有が無料でできるというのもいい。
— いとゆ (@itoyu1192) 2017年10月8日
nifmoの解除・解約について注意
— ゆるもい (@yorimoi_yorimoi) 2018年2月22日
nifmoのファミリープランに入っていて、子IDを解除し、子IDが0件になるとファミリープランは自動的に解除になるが、その通知はない。さらに悪質なのは、ファミリープランを解除すると、@niftyの無制限コース2000円は解除されず毎月請求されるということ。#nifmo
解約を進める場合は、料金確認を行いNifMoのマイページから解約手続きを進めましょう。
バリュープログラムを使うと月額料金をより節約できる!
NifMoのバリュープログラムは、買い物で利用したポイントを使って月額料金に充てることができるお得なサービスです。
いつもの買い物を、NifMoのバリュープログラムから経由するだけで毎月のスマホ料金の支払いが安くなります。
Yahoo!ショッピングなどとも提携しており、通販サイトなどを利用したい時にもぴったり。
バリュープログラムを使って普段の買い物を楽しむだけで、スマホ料金をより節約できるのは嬉しいメリットです。
バリュープログラムの口コミや評判
バリュープログラムの口コミや評判の口コミや評判を集めました。
NIFMOバリュープログラムで青汁買って、その他諸々で向こう半年間3GBの通信料がタダになったぞ。
— がふたら (@gafutara) 2018年5月2日
nifmoバリュープログラム、ヤフーショッピングにも対応してるのが嬉しい。親の格安simの代金が毎月数百円安くなっている。
— MURAMASA (@muramasa01) 2018年1月17日
タワレコオンラインで久しぶりにお買い物。ポイント10倍で今すぐ使えるクーポンで500円オフだし、まとめてオフで1133円安くなるし、セブンイレブン受け取りにすると11月に770ポイント付くし、Nifmoのバリュープログラム経由なのでスマホ料金が来月147円安くなる。
— ホンダだよ↑↑ (@icehiron) 2016年10月11日
NifMoのデメリット1つ!
家族との利用や複数の端末使いに便利なNifMoですが、1日の通信速度がある点が最大のデメリットと言えるでしょう。
速度制限がある
NifMoは、Wi-Fiを併用せず1日に650MB以上利用すると速度制限にかかります。
- 3GBなら650MB以上で速度制限にかかる
- 7GBなら1.5GB以上で速度制限にかかる
- 13GBなら2.8GB以上で速度制限にかかる
3日間速度制限ではないので翌日になると制限解除されますが、うっかり使い過ぎてしまうと通信制限がかかるので注意しましょう!
速度制限に関する口コミや評判
速度制限に関する口コミを集めました。
はてさて、乗り換え先をどこにするかが問題だな。NifmoかUQか。「健全な競争」の上でサブブランドは害悪だという指摘もあるが、どうしましょうかねぇ…。しかしNifmoは1日あたりの通信量制限が3GBプランで650MBなので微妙だ…。FAQ見る限り少なくともUQは最適化をやっていないようだしここはUQか…。
— ミネルヴァのぱんだ。 (@pandaful_world) 2018年5月3日
週末DAZNでJリーグ1試合観ただけで月曜にnifmoさんの 3日間で10ギガ超えて速度制限くらっちゃう定期。18時から2時までの辛抱だけどなんとかなんないの?
— suuikk (@suuikk) 2018年4月23日
Nifmoは使いすぎても次の日には速度制限が解除されるのがいいところかな
— ちきさん (@ovrmrw) 2016年11月10日
NifMoは節約したい方やシェアしたい方におすすめのMVNO
NifMoは
- スマホ料金を節約したい方
- 家族や複数端末のデータシェアをしたい方
上記に当てはまる方におすすめのMVNOです。
普段の買い物をバリュープログラム経由で利用するだけで、月額料金がお得になるのは嬉しいですよね。
買い物以外にも、アンケートや対象アプリのダウンロード、対象サービスの会員登録をするだけでポイントがもらえます。
「外で食事をしよう」・「気になるアプリやサービスをチェックしよう」というタイミングで、ぜひバリュープログラムを開いて利用してください。
節約できることに加えて、ファミリープログラムと合わせて複数回線を利用すると契約者数に応じて0.5GBがプレゼントされます。
13GBのプランを7回線で利用する場合、最大で16.5GBが利用できます。
節約できる上に、契約者数が多いほどよりお得になるのは嬉しいポイント。
「スマホの料金を今よりも安くしたい!」と考えている方は、ぜひNifMoを利用しましょう!
すまっぴー編集部は、格安SIM・格安スマホ比較に関するコンテンツの企画、制作、編集しています。