【完全ガイド】OCNモバイルONEのMNP転入・MNP転出方法を紹介!
最終更新日:
OCNモバイルONEでは、MNP(モバイルナンバーポータビリティ)による転入または転出を行うことが出来ます。MNPを利用すれば今まで使っていた電話番号をそのまま引き継ぐことができるため、乗り換えを検討している方はMNP予約番号を取得して早速MNPを行いましょう!今回はOCNモバイルONEのMNPについて丁寧に解説します。
OCNモバイルONEのMNP転入・MNP転出方法を紹介!
OCNモバイルONEのMNP転入・MNP転出方法は、簡単!
どちらもWEBや電話で簡単に手続きをすることができます。
OCNモバイルONEのMNP転入方法 | |
---|---|
ステップ1 | MNP予約番号を取得する |
ステップ2 | WEBで申し込みを行う |
ステップ3 | SIMカードが届いたら、らくらくナンバーポータビリティで手続き |
ステップ4 | 端末の設定を行えば、利用可能! |
OCNモバイルONEのMNP転入出方法 | |
ステップ1 | OCNマイページにアクセス |
ステップ2 | 解約の手続きページを開く |
ステップ3 | 「料金プラン」 「オプションサービス」 「割引サービスの解約」 「OCN モバイル ONE MNP転出はこちら」をクリックする |
ステップ4 | 転出手続きをはじめるというボタンをクリック |
ステップ5 | OCNマイページのログインページが出てくるので、「OCN ID」と「OCN IDパスワード」を使ってログイン |
ステップ6 | MNPの予約番号取得! |
MNP(エムエヌピー)とは?
MNPはモバイル・ナンバー・ポータビリティの略称で、携帯電話の番号を変えずに他社へ乗り換えることができるサービスです。
MNP手続きを行わずにOCNモバイルONEに乗り換えると、電話番号が変わってしまうので注意が必要です。
OCNモバイルONEへの【MNP転入方法】
MNPを利用してOCNモバイルONEに乗り換える方法はとても簡単です。
- MNP予約番号を取得する
- WEBで申し込みを行う
- SIMカードが届いたら、らくらくナンバーポータビリティで手続き
- 端末の設定を行えば、利用可能!
また、エントリーパッケージを利用することで初期手数料を抑えて契約できます。
エントリーパッケージは、Amazonなどの通販サイトや大手家電量販店などで購入することが可能です。
1. MNP予約番号を取得する
MNP予約番号とは、MNPを行う際に必ず必要な10桁の番号です。
取得方法はキャリアによって異なりますが、どのキャリアでも
- 電話
- キャリアショップ
- キャリアのマイページ
上記のいずれかで申し込みして、MNP予約番号を取得することができます。MVNOから乗り換える場合も同様です。現在契約しているMVNOで確認しておきましょう。
キャリアからOCNモバイルONEへ乗り換える方は、下記より連絡先を確認してください。
ドコモからMNP転出を行う | |
---|---|
電話番号 ※受付時間 9:00~20:00 | ドコモ携帯・スマホから発信:151 |
ドコモ以外の携帯・スマホから発信:0120-800-000 | |
キャリアショップ ※受付時間 店舗に準ずる | 店舗検索はこちら |
キャリアのマイページ | ログインページはこちら |
auからMNP転出を行う | |
電話番号 ※受付時間 9:00~20:00 | 共通:0077-75470 |
キャリアショップ ※受付時間 店舗に準ずる | 店舗検索はこちら |
キャリアのマイページ | ログインページはこちら |
ソフトバンクからMNP転出を行う | |
電話番号 ※受付時間 9:00~20:00 | 共通:0800-100-5533 |
キャリアショップ ※受付時間 店舗に準ずる | 店舗検索はこちら |
キャリアのマイページ | ログインページはこちら |
時間のない方は、電話番号やキャリアのマイページより手続きするのが良いでしょう。
キャリアショップに向かう際は、なるべく平日の朝がおすすめ。土日祝しか休みが取れない方は、朝の早い時間に行きましょう。平日は夕方以降から、土日祝はお昼以降から大変混雑します。
有効期限に注意!
MNP予約番号には有効期限があるため注意が必要です。
MNP予約番号の有効期限は15日間となっています。
OCNモバイルONEでは、MNP予約番号有効期限の残日数が有効期限当日を含め12日以上残っている必要があるので取得したらすぐ申し込みを行うことをおすすめします。
2. 申し込み内容を記入しよう
MNP予約番号を入力したら、画面の案内に沿って格安SIMや格安スマホを選択しましょう。
また、申込書に必要事項の記入をお忘れなく。
本人確認書類に書かれている住所や番地を、誤って申込書に記入すると申し込みキャンセルとなります。本人確認書類と同じように住所や名前を記入しましょう。
申込書に記入した住所宛てに、格安SIMカードと格安スマホが届きます。
MNP予約番号取得後は、遅くても翌日までに手続きを完了させてください。
OCNモバイルONEでMNP転入をする時に必要なもの
- クレジットカード
- 本人確認書類
- MNP予約番号
OCNモバイルONEで転入手続きを行う際には、上記3点が必要です。事前に用意しておきましょう!
OCNモバイルONEはMNP転入に手数料はかかるの?
MNPでOCNモバイルONEに乗り換えする場合にかかる手数料に関して説明します。
- 新規事務手数料
- 転出手数料
乗り換えをする際は、上記2つの金額を合わせた手数料が発生します。
新規事務手数料3,000円発生!
OCNモバイルONEを契約すると、新規事務手数料として3,000円発生します。
新規事務手数料は新規・MNP関係なく、契約する人全員が支払わなければならないため注意しておきましょう。
ただし、エントリーパッケージ経由で申し込みをした場合は、上記の金額よりお得になります。
キャリアからの転出手数料
OCNモバイルONEにMNPする場合、現在利用しているキャリアにMNP転出手数料を支払う必要があります。またキャリアによって金額が違うので注意が必要です。
au | 2,000円 |
---|---|
ドコモ | 2,000円 |
ソフトバンク | 3,000円 |
他社のMVNOからOCNモバイルONEへ乗り換える場合は、利用しているMVNOの公式サイトをチェックしましょう。
キャリアの解約手数料
大手キャリアの場合、特に2年縛りがある際は解約月以外で解約すると違約金9,500円が発生します。
かなり高い金額を支払う必要があるため、解約月があと1,2ヶ月の方はそれまで待って乗り換えするのがオススメです。
MVNOから乗り換える場合にも、音声通話SIMを利用している場合は2年縛りまでとはいかなくても、最低利用期間がある場合があるため、注意しましょう。
解約月の確認は、利用しているキャリアやMVNOからマイページで確認することができます。
契約情報の欄に次回更新年月が記載されているので、乗り換える前に事前にチェックをしましょう。
初期手数料をおさえてMNP契約する方法
普通にMNP転入で契約をした場合、3,394円の初期費用がかかります。しかし、実はこの初期費用を安くする裏技があるんです!
初期費用を抑えたい方は、ぜひOCNモバイルONEのエントリーパッケージを購入しましょう!
OCNモバイルONEのエントリーパッケージを購入
エントリーパッケージとは、OCNモバイルONEで必ず発生する初期手数料の3,000円が安くなるコードが書かれたパッケージのことです。
ただし、エントリーパッケージは定価で購入すると初期費用と同じ価格であるため、定価で購入しても初期費用は安くなりません。
そのため、エントリーパッケージをAmazon等の通販サイトから購入することで通常よりも安い初期費用でOCNモバイルONEに契約することができるのです。安いものだと500円から購入することができます。
MNPでOCNモバイルONEへ転入する際の注意点
OCNモバイルONEへ転入する際、MNP予約番号の有効期限を必ず確認しましょう。
MNP予約番号有効期限の残日数が有効期限当日を含め12日以上残っている必要があります。残日数が12日未満の場合は、MNP予約番号の再発行を行わなければなりません。
また、APN設定(初期設定)と呼ばれる開通手続きをする時も有効期限の確認が必要となります。このAPN設定をしないと、スマホが使えません。
申し込み時に申告されたMNP予約番号有効期限の3日前まで申し込みできるようになっているため、注意しましょう。
有効期限ギリギリに申し込みをしないこと!
MNP転入の手続きを開始してからMNP予約番号有効期限内に開通処理が完了しなかった場合、翌月以降に改めて申し込みする必要があります。
OCNモバイルONEの【MNP転出方法】
OCNモバイルONEのMNP転出方法について、まとめました。
- OCNマイページにアクセス
- 解約の手続きページを開く
- 「料金プラン」・「オプションサービス」・「割引サービスの解約」「OCN モバイル ONE MNP転出はこちら」をクリックする
- 転出手続きをはじめるというボタンをクリック。
- OCNマイページのログインページが出てくるので、OCN IDとOCN IDパスワードを使ってログイン
- MNPの予約番号取得!
ちなみに、WEBだけでなく下記の電話番号よりMNP予約番号を取得することもできます。
カスタマーズフロント ※受付時間 10:00~19:00 | 0120-506-506 |
---|
MNP転出や解約方法について詳しい内容が知りたい方は、下記記事も合わせてチェックしましょう!
MNPでOCNモバイルONEから転出する際の注意点2つ
OCNモバイルONEへ転出する際の注意点を2つまとめました。
OCNモバイルONEの最低利用期間とSIMカードの返却の2点に注意しましょう。
最低利用期間の確認
音声対応SIMを契約している場合は、最低利用期間とそれに応じた解約金が存在します。
最低利用期間が半年未満の場合、解約金として8,000円発生かかるため注意が必要です。
利用開始月より半年以上経過した場合、解約手数料は無料。
OCNモバイルONEのマイページであるOCNマイページから、確認することができます。
マイページにログイン後、「料金/手続き」メニューの中にある「料金・ご利用明細」を選択してください。
利用開始日または利用時間などの利用状況を確認することができます。
格安SIMカードの返却が必要
OCNモバイルONEの格安SIMカードはサービス利用のために貸りている物なので返却が必要となっています。
SIMカードの返却方法は、SIMカードを台紙にのせてセロハンテープで貼り付けを行い、封筒に入れて切手を貼って送りましょう。
返却住所 |
---|
〒261-7101 WBG郵便局留 NTTコム SIM回収係 |
格安SIMカードの返却を忘れた場合、速やかにOCNテクニカルサポート(0120-047-860)へ連絡しましょう。営業時間は、10時から18時までとなっています。
場合によっては紛失手数料などが加算される可能性があります。解約後は、1週間以内に格安SIMカードを返却しましょう。
格安SIMカードの紛失手数料は、3,394円です。
OCNモバイルONEはMNPで乗り換えよう!
OCNモバイルONEのMNP転入方法 | |
---|---|
ステップ1 | MNP予約番号を取得する |
ステップ2 | WEBで申し込みを行う |
ステップ3 | SIMカードが届いたら、らくらくナンバーポータビリティで手続き |
ステップ4 | 端末の設定を行えば、利用可能! |
OCNモバイルONEのMNP転入出方法 | |
ステップ1 | OCNマイページにアクセス |
ステップ2 | 解約の手続きページを開く |
ステップ3 | 「料金プラン」 「オプションサービス」 「割引サービスの解約」 「OCN モバイル ONE MNP転出はこちら」をクリックする |
ステップ4 | 転出手続きをはじめるというボタンをクリック |
ステップ5 | OCNマイページのログインページが出てくるので、「OCN ID」と「OCN IDパスワード」を使ってログイン |
ステップ6 | MNPの予約番号取得! |
OCNモバイルONEのMNP転入・転出は、WEBや電話で行うことができるため、とても簡単です。初めてMNP転入・転出を行う初心者の方でも簡単に手続きできます。
ただ、MNPを行う際には必ず、MNP予約番号の有効期限に注意して手続きを進めていきましょう!
MNP転出後または解約後は、速やかに格安SIMカードの返却をお忘れなく。
困ったことがあれば、OCNモバイルONEのカスタマーズフロントや該当するコールセンターへ相談しましょう!
ライター歴3年の知識を活かして、格安SIM会社を初めて利用する方にも分かりやすい+読みやすい記事執筆を心がけています!