楽天モバイルはタブレットで使える?セット販売のSIMフリータブレットも紹介!
最終更新日:
楽天モバイルSIMはAndroid・iPad両方のタブレット端末で利用可能です。SIMカードとセット購入できる機種もあります。au・ソフトバンクの端末で楽天モバイルSIMを利用する場合にはSIM解除手続きが必要ですので注意しましょう。
楽天モバイルSIMとタブレット端末はセットで購入できるの?
購入できます。 現在SIMとセット購入できるタブレット端末は以下の5機種ありますので、詳細をチェックしましょう。
HUAWEI MediaPad M3
HUAWEI MediaPad M3は音への徹底的なこだわりを感じさせる機種。ファーウェイ独自の最新サラウンドシステムSWS3.0搭載で、あらゆる音楽や映像を楽しむことができます。大容量バッテリーと大容量ストレージも搭載しておりどんな時でも安心です。

画面サイズ | 8.4インチ |
---|---|
ストレージ | 32GB |
メモリ | 4GB |
OS | Android6.0 |
カラー |
HUAWEI MediaPad T1 7.0 LTE
HUAWEI MediaPad T1 7.0 LTEは4,100mAhの大容量バッテリーを搭載しています。独自の節電アルゴリズム Smart Power 4.0搭載により電池切れを気にすることなくインターネットや動画などを楽しむことができます。

画面サイズ | 7.0インチ |
---|---|
ストレージ | 16GB |
メモリ | 2GB |
OS | Android6.0 |
カラー |
HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro
HUAWEI MediaPad T2 7.0 Proは安心の指紋認証機能を搭載しています。7インチ高解像度ディスプレイにはルーライトをカットし目に優しい「Eye Care Mode」や、周囲の明るさに合わせて自動調整する機能「Sun View」の機能があります。

画面サイズ | 7.0インチ |
---|---|
ストレージ | 16GB |
メモリ | 2GB |
OS | Android™ 5.1 / Emotion UI 3.1 |
カラー |
ASUS ZenPad10(Z300CNL)
ASUS ZenPad10(Z300CNL)では写真や映像に合わせてコントラストとシャープネスを自動調整するASUS Tru2 Lifeテクノロジーと、ディスプレイパネルのレイヤーを減らし高い光透過性を実現したASUS TruVividテクノロジーを搭載することにより、さらに美しい画像を大画面で堪能することができます。

画面サイズ | 10.1インチ |
---|---|
ストレージ | 8GB |
メモリ | 2GB |
OS | Android™ 5.0.1 |
カラー |
利用の流れ
ここでは申込希望の商品・SIMカードの種類・MNPの利用有無に場合分けして手順を説明していきます。
※携帯電話番号ポータビリティ(MNP)とは、他社から乗り換えの際にも現在利用中の電話番号を引き継いで利用できるサービスのことです。
端末+SIMカードを希望する場合も、SIMカードのみを希望する場合も、手順は途中まで同じです。
契約に必要なものを用意します。
- 運転免許証、パスポートなどの本人確認書類(SMSなしのデータSIMを希望の方は不要)
- 楽天会員ログイン用のユーザIDとパスワード(楽天会員のみ)
- MNP予約番号(電話番号乗り換えの方のみ)
携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約番号の有効期間が10日以上残っていなくてはなりません。また、現在利用中の携帯電話会社の名義と楽天モバイルで契約する名義が同一である必要があります。
支払い手続きに必要なものを用意します。
支払い方法に合わせて下記の2種類のうちいずれか、あるいは両方を用意して下さい。
-
「契約者 本人名義のクレジットカード」「楽天銀行デビットカード」「スルガ銀行デビットカード」いずれか
-
契約者 本人名義のキャッシュカードおよび金融機関指定の口座確認に必要な項目
端末/アクセサリー費用は、口座振替では支払い不可ですので注意が必要です。
WEBから申込をします。
申込は、PC・スマホどちらからでも可能です。 楽天モバイル公式サイト上部の「お申し込み」の赤いボタンを押してください。
契約者本人確認書類をアップロードします。(SMSなしのデータSIMを希望の方は不要)
申し込みから、1時間前後で登録したメールアドレス宛にに「ご契約者 本人確認書類提出のご案内」メールが届きます。メールに記載されたURLにアクセスし、スマートフォンなどで撮影した本人確認書類のデジタルデータを、手順に従ってアップロードしてください。
端末・SIMカードの発送(SIMカードのみ購入の場合はSIMカードのみの発送)
申し込み手続きと契約者本人確認が完了次第、端末とSIMカードが同梱された状態で発送されます。(SIMカードのみ購入の場合にはSIMカードだけが発送されます。) SIMカードは契約者本人確認書類・MNP手続きに不備がない場合、また、配送日時指定をしていない場合は最短2日で届きます。
MNPにて申し込み後、SIMカードを受け取れず申し込みキャンセルとなった場合、電話番号を喪失しますので、必ずSIMカードを受け取って下さい。なお、受け取りの日時は選択できます。
受け取り・利用開始!
端末とSIMカードを受け取り後、MNP利用の場合は現在利用中のMNP対象電話番号から、楽天モバイル開通受付センター(0800-805-1111)に電話します。* MNPが完了しましたら、初期設定を行い、ご利用開始となります。
Web申し込み時に選択したMNP手続方法により、現在利用中のSIMカード(携帯電話)が利用できなくなる期間がありますので注意してください。
SIMカード到着後、楽天モバイル開通受付センターに電話し手続きを行う場合は切り替え時間はごく短時間です。
- 9:00~20:59までに開通受付が完了した場合 →当日中にMNP切替が完了します。(所用時間:15分程度)
- 21:00~翌8:59までに開通受付が完了した場合 →9:00以降にMNP切替が完了します。(所用時間:60分程度) ※20:59直前の開通受付の場合、翌日9:00以降の切替になる可能性があり。
web上での手続きを選択した場合は電話・ネット不通期間が2~3日となってしまいますので注意しましょう。
楽天モバイルSIMは既存のタブレット端末でも使えます
楽天モバイルは手持ちのタブレットがそのまま使えます。また、自身で新たに端末を購入すれば、SIMのみを申し込むことで楽天モバイルが利用可能になります。
楽天モバイルSIM 動作確認済みタブレット端末一覧
Apple
- iPad mini 3(SIMフリー版/docomo版)(モデル A1600)
- iPad mini(2nd)(SIMフリー版/docomo版)(モデル A1490)
- iPad Pro (SIMフリー版/docomo版)(モデル A1652)
- iPad Pro (SIMフリー版/docomo版)(モデル A1652)
- iPad mini 4(SIMフリー版/docomo版)(モデル A1550)
- iPad mini 4(SIMフリー版/docomo版)(モデル A1550)
ASUS
- Nexus7 LTE(2013)
- ZenPad 10(Z300CL)
- Fonepad 7 LTE
- ZenPad 8.0(Z380KL)
- ZenPad 8(Z380KNL)
- ZenPad 10(Z300CNL)
- ZenPad 10(Z300CNL)
- ZenPad3 8.0(Z581KL)
- ZenPad 3S 10(Z500KL)
- ZenPad 7.0(Z370KL)
Fujitsu Mobile Communications
- ARROWS Tab F-02F
- ARROWS Tab F-03G
- ARROWS Tab F-05E
- arrows Tab F-04H
geanee
- WDP-083-2G32G-BT
Huawei
- dtab Compact d-02H
- dtab d-01G
- dtab d-01H
- MediaPad M3
- MediaPad M2 8.0
- MediaPad X1 7.0
- MediaPad T2 7.0 Pro
- MediaPad T1 7.0 LTE
- MediaPad T2 8 Pro
- MediaPad M1 8.0(LTEモデル)
NEC CASIO Mobile Communications
- MEDIAS TAB N-06D
- MEDIAS TAB UL N-08D
SAMSUNG ELECTRONICS JAPAN
- GALAXY Tab S 8.4 SC-03G
- GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E
SHARP
- AQUOS PAD SH-05G
- AQUOS PAD SH-06F
- AQUOS PAD SH-08E
Sony Mobile Communications
- Xperia Tablet Z SO-03E
- Xperia Z2 Tablet SO-05F
- Xperia Z4 Tablet SO-05G
注意点
NTTドコモ端末の場合、SIMロック解除手続きなく利用可能ですが、au、ソフトバンクモバイルのiPadを利用するにはSIMロック解除が必要です。また通信方式の違い、またはSIMロックが解除できないことから利用できないケースもあります。
楽天モバイルSIMカードをiPadで使いたい
Apple製タブレットは構成プロファイルのダウンロードと設定が必要な場合があります。
構成プロファイルのインストール方法
構成プロファイルとは、モバイルデータ通信を行うための設定ファイルのことです。 「楽天SIMカード」が提供している構成プロファイルをダウンロードして、インストールする手順を説明します。ダウンロードのためにインターネット接続が必要なので、Wi-Fiが利用できる場所で作業を行ってください。
1.iPadをWi-Fiに接続します。
2.ホーム画面からブラウザ(Safari)を起動します。
3.プロファイルのURLにアクセスします。
申込種別によってプロファイルが異なるため、「メンバーズステーション」あるいはSIMカードの台紙で申込種別を確認して下さい。
SIMカードの台紙で確認する場合、赤枠で囲われている情報がAPNです。
4.構成プロファイルをダウンロードします。
続いて表示される「インストール」もタップします。
5.iPadに設定しているパスコードを入力します。
6.インストールの確認が表示されるのでタップします。
7.インストールが完了したら「完了」ボタンをクリックします。
8.インターネットに接続できれば完了です。
Wi-Fiの接続を切ります。ブラウザでWebサイトを開くなどして、インターネットに接続されるかどうか確認してみましょう。接続できれば設定完了です。
楽天モバイルSIMカードをAndroidタブレットで使いたい
楽天モバイルSIMカードをAndroidタブレットて利用する場合、APN設定が必要です。APNはインターネットに接続するアクセスポイントのことで、契約した通信事業者とプランに合わせて設定します。楽天モバイルで販売しているタブレットには楽天モバイルの設定が登録済みで すが、楽天モバイル以外の端末の場合自身でAPN設定を行う必要があります。
APN設定方法
1.「設定」をタップします。
2.「その他」をタップします。
3.次に「モバイルネットワーク」をタップします。
4.「アクセスポイント名」をタップします。
5.新規のAPNを作成します。「アクセスポイントの編集」画面に於いて「名前」の部分には「rmobile」と入力し、「APN」「プロキシ」「ポート」の部分にSIM台紙に記載の[APN(アクセスポイント名)情報]の内容を入力します。
6.下方向にスクロールし、「保存」をタップします。
7.4の画面に戻ってrmobile(rmobile.jp またはrmobile.co)をタップします。
キャリアごとのSIMロック解除条件
楽天モバイルはドコモ回線を利用しているため、ドコモ端末利用時にはSIM解除手続きの必要はありませんが、au・ソフトバンク端末利用時にはSIM解除手続きが必要です。
ソフトバンク
- 端末購入日から180日以上経過していること
- ネットワーク利用制限などのロック機能を利用していないか解除していること
- 解約済み端末は解約後90日以内で、本人に限り手続きが可能
au
- 2015年5月1日以降発売のSIMロック解除対応端末であること
- 端末購入日から180日以上が経過していること
ドコモ
- 楽天モバイルでドコモのiPadを利用するにはSIMロック解除は不要
各キャリアともショップで手続きを行った場合には手数料が3,000円かかります。 インターネット経由で手続きをした場合には手数料がかからずに済みます。


すまっぴー編集部は、格安SIM・格安スマホ比較に関するコンテンツの企画、制作、編集しています。