MVNO各社と比較!リペアSIMで利用するiPhone修理の【メリット・デメリット】
最終更新日:
リペアSIMとMVNO各社のiPhone修理サービスについて比較しました! iPhoneが故障してしまった場合リペアSIMとMVNO各社の修理サービスはどちらが自分に適したサービスなのかをこの記事で確認できます! 比較記事をチェックしてiPhone修理をお得に利用してみましょう!
リペアSIMはiPhoneに優しいMVNO
リペアSIMではMVNOで取り扱いの少ないソフトバンク回線とドコモ回線が利用できます。 ソフトバンクとドコモで購入したiPhoneはSIMロック解除なしで利用できます。
また、iPhone修理あいさぽを利用するとキャッシュバックされるのが特徴です!
例えば、iPhone修理あいさぽでの画面修理費用は1万円以下で、リペアSIMに加入することで負担額が割引され最大実質0円になります!
画面修理料金の詳細は以下の通りです。
機種名 | 通常修理価格 | リペアSIM加入時の実質価格 |
---|---|---|
iPhone X | 近日対応予定 | - |
iPhone 8Plus | 9,980円 | 2,980円 |
iPhone 8 | 8,980円 | 1,980円 |
iPhone 7/7Plus | 6,980円 | 980円 |
iPhone 6s | 5,980円 | 0円 |
iPhone 6s Plus | 6,980円 | 980円 |
iPhone 6 | 3,980円 | 0円 |
iPhone 6Plus | 4,980円 | 0円 |
iPhone SE | 4,980円 | 0円 |
iPhone 5s | 4,980円 | 0円 |
iPhone 5c | 4,980円 | 0円 |
iPhone 5 | 4,980円 | 0円 |
iPhone 4 | 6,980円 | - |
キャッシュバックについての詳細は下記記事で詳しく紹介しているのでチェックしてみてください!
リペアSIMで利用できるiPhoneは?
リペアSIMの取り扱っている回線は冒頭で説明した通り、ソフトバンクとドコモの回線です。 そのため、auで購入した端末はSIMロック解除が必要になります。
しかし、SIMロック解除で利用できる端末とSIMロック解除が出来ない端末があり、iPhone 6s以降の機種でないとSIMロック解除できないのでお使いの機種を確認しておきましょう!
リペアSIMで利用できる端末は以下の通りで、iPhone 6s以降のau端末もSIMロック解除で利用できます。
機種名 | 利用可能キャリア |
---|---|
iPhone X | SIMフリー/ドコモ/ソフトバンク ※auはSIMロック解除が必要 |
iPhone 8/8Plus | SIMフリー/ドコモ/ソフトバンク ※auはSIMロック解除が必要 |
iPhone 7/7Plus | SIMフリー/ドコモ/ソフトバンク ※auはSIMロック解除が必要 |
iPhone 6s/6sPlus | SIMフリー/ドコモ/ソフトバンク ※auはSIMロック解除が必要 |
iPhone 6/6Plus | SIMフリー/ドコモ/ソフトバンク |
iPhone SE | SIMフリー/ドコモ/ソフトバンク ※auはSIMロック解除が必要 |
iPhone 5s | SIMフリー/ドコモ/ソフトバンク |
iPhone 5c | ドコモ/ソフトバンク |
iphone 5 | ソフトバンク |
リペアSIMのiPhone修理サービスとMVNO各社の修理保証どっちがいいの?
スマートフォンを利用していると故障や不具合が起きることがありますよね? 特にiPhoneユーザーの方なら1度は画面のひび割れや故障を経験したことがあると思います。
そんなiPhoneユーザーの方の為に、リペアSIMではiPhoneの修理代金をキャッシュバックするサポートサービスを実施しています。 MVNO各社でも修理保証のサービスを提供しています。
そこで、MVNO各社の修理保証とリペアSIMの修理代金キャッシュバックサポートどちらがiPhoneを利用する上で安く利用できるのか比較して紹介します!
MVNO(格安SIM)の端末保証内容一覧
MVNO名 | プラン名 | 月額料金 | 概要 | 修理・端末交換費用 |
---|---|---|---|---|
LINEモバイル | 持ち込み端末保証 | 500円 | 年2回まで適用 修理・端末交換費用がかかる | 1回目4,000円 2回目8,000円 |
楽天モバイル | つながる端末保証 | 500円 | 年2回まで適用 1回につき5万円までの修理費を負担 | 交換代金 1回目4,000円 2回目8,000円 |
IIJmio | つながる端末保証 | 500円 | 年2回まで適用 1回2つき5万円までの修理費を負担 | 交換代金 1回目4,000円 2回目8,000円 |
mineo(マイネオ) | 持ち込み端末保証サービス | 500円 | 修理費用0円保証上限額4万円 3回目以降の修理・交換費用は実費 | 交換代金 1回目5,000円 2回目8,000円 |
DMMモバイル | つながる端末保証 | 500円 | 年2回まで適用 1回につき5万円までの修理費を負担 | 交換代金 1回目4,000円 2回目8,000円 |
UQモバイル | つながる端末保証 | 500円 | 年2回まで適用 1回につき5万円までの修理費を負担 | 交換代金 1回目4,000円 2回目8,000円 |
OCNモバイルONE | あんしん補償 | 500円 | 年2回まで適用 1回につき5万円までの修理費を負担 | 交換代金 1回目4,000円 2回目8,000円 |
Nifmo(ニフモ) | Nifmoあんしん保証 for SIMフリー | 500円 | 年2回まで適用 1回につき5万円までの修理費を負担 | 交換代金 1回目4,000円 2回目8,000円 |
上記の端末保証を確認してみると月額制で年に2回までの保証制限があるのが各MVNOの保証サービスの特徴です。
リペアSIMのiPhone修理サービスとMVNO各社修理保証を比べてみた!
リペアSIMとMVNO各社の修理保証をメリット・デメリットで比較しました。 メリット・デメリットを比較することで、特徴的な部分が明確になるのでそれぞれどちらが自分に合ったサービスなのか見極めることができます!
リペアSIMの修理サポートとMVNO各社修理保証のメリット
メリット | |
---|---|
リペアSIMの修理サービス | 修理費用がキャッシュバックされる ・月額制ではない 即日で受け取りできる 2回目以降修理費用が10%割引される |
MVNO各社修理保証 | 修理費用0円の会社が多い 正規修理店で取り扱ってもらえる 修理だけでなく交換もできる |
リペアSIMの最大のメリットは修理代金のキャッシュバックです。また、修理にかかる所要時間がリペアSIMの方が早く、即日での受け取りが可能なのもリペアSIMの魅力の一つです。
MVNO各社では修理費用がかからない会社が多いのが最大のメリットで、修理のみならず交換も承っており、修理が出来ない状態の端末は新品と交換してもらえます。
リペアSIMの修理サポートとMVNO各社修理保証のデメリット
デメリット | |
---|---|
リペアSIMの修理サービス | キャッシュバックされるのが10ヶ月後 キャッシュバック適用条件が修理後10ヶ月以上リペアSIMを利用しなければならない 音声通話SIM出ないとキャッシュバックが適用されない 1回線で1回しかキャッシュバックされない |
MVNO各社修理保証 | 月額制 2回までの修理・交換制限がある 月額料金とは別に修理費用がかかる会社がある 端末受け取りまでに時間がかかる |
MVNO各社の端末保証だと月額制なのでもしも、契約中に1回も故障しなかった場合は損してしまう可能性があります。
MVNO各社と比べて、リペアSIMは故障してしまった時に修理費用を支払うので月々のコストがかかりません。
しかし、キャッシュバック適用が10ヶ月後という点と1回線につき1度しかキャッシュバックされないというデメリットが大きいです。
iPhoneの故障が心配ならリペアSIMがおすすめ!
リペアSIMのiPhone修理サポートはMVNO各社の修理保証と比べてコストがかからないのが特徴です!
例えば、iPhone 6sの画面が壊れて修理依頼したとします
- リペアSIMの画面修理費用3,980円→10ヶ月後:0円
- MVNO各社の修理保証0円→10ヶ月後:月額500円×10ヶ月=5,000円
となるので10ヶ月待つことでリペアSIMなら実質無料で修理できます!
また、契約期間内ならばキャッシュバックされるだけでなく2回目以降は10%割引されるので月額料金を払うMVNO各社の修理保証よりもコスパが良いサービスです!
ドコモ歴約12年の根っからのドコモ野郎ですが最近格安SIMに乗り換えようか気持ちが揺らいでます。。。 みなさんにとってお得な情報をお届けできるように頑張ります!