リペアSIMを解約したい!【解約方法・注意点】を解説!
最終更新日:
リペアSIMの解約についての説明記事です! リペアSIMの12ヶ月以内の解約には違約金がかかり、キャッシュバックサービスが適用されなかったりしてしまうので記事を確認して注意点をしっかり押さえておきましょう!
リペアSIMを解約したい!
リペアSIMは音声通話プランのみ12ヶ月以内に解約すると10,450円の違約金がかかってしまいます!
MVNO各社では、音声通話プランの最低利用期間が定められている会社があり、利用期間に比例して解約料金の減額が見受けられます!
例えば
IIJMIo(みおふぉん)、nuroモバイル(ニューロモバイル)はリペアSIM同様に12ヶ月の最低利用期間が定められ、12,000円の解約金がかかりますが、利用開始月から1ヶ月ごとに-1,000円減額されます。
解約金が減額されるイメージは下記表のようになります!
IIJmio・nuroモバイル | |
---|---|
解約時の利用月数 | 違約金 |
1か月目 | 12,000円 |
2か月目 | 11,000円 |
3か月目 | 10,000円 |
4か月目 | 9,000円 |
5か月目 | 8,000円 |
6か月目 | 7,000円 |
7か月目 | 6,000円 |
8か月目 | 5,000円 |
9か月目 | 4,000円 |
10か月目 | 3,000円 |
11か月目 | 2,000円 |
12か月目 | 1,000円 |
13か月目以降 | 0円 |
しかし、リペアSIMの場合、音声通話プランの12ヶ月以内の解約には違約金が発生するので1年間は利用を続けないと解約金として10,450円支払わなければいけなくなるので注意が必要です!
リペアSIMの解約はどうすればできる?
リペアSIMの解約はカスタマーセンターへの連絡で解約申し込みが可能です。
公式HPに記載されている
電話番号 | 受付時間 |
---|---|
03-5315-4120 | 10:00〜19:00(年末年始休業) |
から連絡できます。
MVNO各社のように公式HPのマイページへのログインでの解約は受け付けていないのでカスタマーセンターへの問い合わせから解約手続きを行いましょう。
解約の際に注意する2つのこと

解約の際の注意事項を教えて!

解約の際の注意について2つあるから説明するね

1つ目は12ヶ月以内の音声SIMプランの解約は違約金10,450円がかかること!

音声SIMってことはデータ通信SIMプランなら解約金がかからないってこと?

そういうこと!リペアSIMはiPhoneの修理料金のキャッシュバックサービスがすごく魅力的だから、iPhoneユーザーにはおすすめだよ!

iPhoneの修理料金のキャッシュバック!?それはすごく魅力的!僕も壊れたら直してもらえるかな?

スマホくんはiPhoneじゃないから難しいね。

修理できるのはiPhoneだけなのかぁ。

2つ目の注意点は、修理依頼をしてから10ヶ月以内に解約してしまうとキャッシュバックが適用されなくなってしまうこと。

そーなんだ!修理の依頼をしたら最低でも10ヶ月以上利用せずに解約したらもったいないね!

以上2つのことを注意して解約金がかからない解約を心がけてみてね!
リペアSIMは1年以上利用するのがおすすめ!
リペアSIMでは
- 12ヶ月以内の解約で違約金10,450円が発生する
- 修理依頼後10ヶ月以内の解約はiPhoneの修理代金キャッシュバックサービスの適用はされない
という上記2点が解約の際に確認すべきポイントになります。 解約申し込みもカスタマーセンターへの連絡のみになるので注意が必要です。
大手キャリアのように2年間の最低利用期間ではなく、12ヶ月と定められているので1年間は利用することをお勧めします。
(編集:すまっぴー編集部)
