SIMフリー(シムフリー)のデメリットって何?気になる点を全て解決!
最終更新日:
SIMフリーにすることで好きな格安SIMを挿し込んで運用できるようになるため、月額料金が大手キャリアの半額以下になるという大きなメリットがあります。その反面、大手キャリアより通信速度が遅い、キャリアメール利用不可、実質かけ放題ない等のデメリットもあります。しかし、電波や通話音質は問題なく、アプリの利用や海外での利用は可能です。
SIMフリーの気になる点を解決!

SIMフリースマホや格安SIM、格安スマホという言葉をよく聞くようになりましたね。
年々利用者が増えているSIMフリースマホは、格安SIMを利用できることから月額料金が大手キャリアの半額以下になる等のメリットが多くあります。
しかし、SIMフリーにすることでデメリットはあるのか、電波や通話音質、通信速度が大手キャリアと比べて劣ってしまうのではないか等、不安がある方は多くいらっしゃいます。
実際にSIMフリーを利用することで発生するデメリットや、気になる問題点を解決していきます!
SIMフリーのデメリット3つ
SIMフリーのデメリットを3つ解説します。デメリットをしっかり把握してからSIMフリーの利用を始めましょう。
- 通信速度が遅い
- キャリアメールが使えない
- 実質かけ放題がない
SIMフリーの通信速度は大手キャリアより遅い!
SIMフリースマホに格安SIMを挿し込んで利用していると、通信速度は大手キャリアと比べて劣ってしまいます。
なぜなら、MVNOは大手キャリアから回線を借りているだけなので独自の回線を持っていません。そのため、利用者が多いお昼時などの時間帯には、回線が混雑してしまって通信速度が遅くなりがちです。
ただ、MVNOの中では安定した通信速度を出している会社や、飛び抜けて速い速度を出している会社もあるため、イライラするほど通信速度が遅いわけではありません。
UQmobile(UQモバイル)がMVNOの中で通信速度ナンバーワン
UQモバイルはMVNOの中でも、ダントツに速い通信速度を出しています。通信速度にこだわりがある方にはとてもおすすめです。
LINEモバイルと楽天モバイルは安定した通信速度
LINEモバイルと楽天モバイルもUQモバイル程ではありませんが、安定して速い通信速度を出しているためおすすめです。
キャリアメールが使えない
SIMフリーでは、au/ドコモ/ソフトバンクのキャリアメールを使うことができません。
そのため、フリーメールアドレスを利用するか、MVNOによっては専用のメールアドレスを無料で提供してくれる会社があるため、MVNOごとのメールアドレスを利用する必要があります。
現在SIMフリーの利用を考えていて、キャリアメールを利用している方は、格安SIMを挿し込むと使えなくなってしまうため注意しておきましょう。
実質かけ放題がない
SIMフリーでは、実質かけ放題がありません。つまり、制限付きのかけ放題しかありません。
5分以内のかけ放題や10分以内のかけ放題はありますが、大手キャリアのようなかけ放題プランはないため、よく長電話をする方は注意が必要です。
SIMフリーの気になる問題点を徹底解説!
SIMフリーの気になる点について、1つ1つ解説します。
- SIMフリーの電波
- SIMフリー通話音質
- SIMフリーでアプリを利用したい
- SIMフリーを海外でも利用したい
SIMフリーの電波は全く問題なし!
SIMフリースマホ、格安SIMを利用しても電波には全く問題がありません!
なぜなら、MVNOは大手キャリアから回線を借りて運用しているため電波エリアに違いがないからです。
SIMフリースマホだからといって、繋がりにくいという問題はないため安心してください。
SIMフリーの通話音質は全く問題なし!
SIMフリースマホの通話音質は大手キャリアと同じです!そのため全く問題ありません。
ただ、高品質な音声通話を可能にするVoLTE(Voice Over Lte)に対応していないSIMフリースマホも存在します。VoLTEにこだわりがある場合には、端末を購入する前にVoLTEに対応しているかどうかスペックを確認しておきましょう。
SIMフリーでアプリは使える!注意点あり
SIMフリースマホの場合、基本的にアプリやゲームアプリを利用することはできます!
ただし、アプリを利用したい時に注意する点が3つあります。
キャリア独自アプリは使えない
キャリア独自のアプリは利用することができないため注意が必要です。
(例えば、auのauスマートパスやドコモのスゴ得コンテンツなど。)
LINEやTwitterなどSMS認証アプリに注意
LINEやTwitter、facebookなど、SMS認証が必要なアプリの場合、SMS付のSIMを利用しなければ使うことができません。
バージョンに注意!
アプリによっては、最新のバージョンでなければ利用できないアプリが存在するためSIMフリースマホの購入時にはOSを確認しておきましょう。
また、端末自体が古くて最新のバージョンにアップデートできない場合もあるため重ねて注意が必要です。
SIMフリーは海外で利用可能!
SIMフリーであっても海外で利用することができます!
国際ローミングに対応しているSIMまたは海外用プリペイドSIMを利用することで海外でも使うことができます。
国際ローミングに対応しているMVNO
SIMフリーは実際どうなの!?ユーザーの口コミを大紹介
実際に大手キャリアからSIMフリーへ切替したユーザーからの評判を紹介します。
総合的に、切替をした方はおおむね満足している方が多く、切替後に再度大手キャリアへ戻りたいという意見はほとんどありませんでした。
【口コミ】ドコモからLINEモバイルへ切替!

ドコモからLINEモバイルに切り替えました!
ずっとドコモを利用していましたが、毎月1万円程度電話料金がかかっており、社会人になったタイミングで自分でスマホ料金を支払うことになったため、携帯料金を安くしたいと思ってLINEモバイルにしました。
LINEモバイルにした決め手は、ツイッターやインスタ、LINEの通信料が無料になるカウントフリー*というサービスがあることを知ったからです。普段インスタを使うことが多く、LINEのポイントが溜まればスタンプも買えることに魅力を感じました。
通信速度の評判については、とても速いという記事があったので、安心かなと思いました。
実際にLINEモバイルを使ってみて、使い勝手に関しては大手キャリアの時と変わりありません。通信速度に関しても全く気になりません。
今までドコモの5GBプランを使っていたため、LINEモバイルでも5GBプランを選択しましたが、LINEやインスタの通信量がかからないため、データ通信量に余裕が出来ました。
また、今まではカケホーダイのプランに入っていましたが、友達とは基本LINEでしか通話しないので、無駄な支払いも減り良かったです。結果的に毎月のスマホ代も半額くらいになり、本当に嬉しいです!
【口コミ】ドコモからIIJmioへ切替!

ドコモからIIJmioに夫婦で切り替えました!
妻と2人で同時にIIJmioへ切り替えをしました。SIMは音声通話SIM二枚と、音声通話なしのSIMが使えるので1つはタブレット用に使っています。
切り替えの決め手はやはり値段です。友人も同じくIIJmioに切り替えていて、月額料金が安くなったという話も聞いていたのでそれほど心配はありませんでした。他の会社のはあまり調べなかったですが、結果的にIIJmioに切り替えしてとても満足しています。
携帯電話にかかる費用も年間10万以上安くなり、自宅ではWifiを使っているので、実際に利用している一番通信容量の少ないプランで十分なので、当分はこのままのプランで進めていきたいです。
通信精度や、サービスに不満はなかったですが、一点不便な点があるといえば、キャリアアドレスを使えない点です。Gmailアドレスを普段は使用していますが、キャリアによってはGmailを弾いてしまうことがあるらしく連絡がとりにくくなった点くらいでしょうか。
【口コミ】ソフトバンクからワイモバイルへ切替!

ソフトバンクからワイモバイルに切り替えました!
ワイモバイルはCMでたくさん見ていたので、本当に1,980円で契約できるなら大幅なコストダウンになるのではと思い興味を持ちました。そこからインターネットでいろいろ調べてみたら、評判も良かったので、格安SIMに切り替えることにしてみました。
元々ソフトバンクを利用しており、ワイモバイルも同じソフトバンクの回線を利用するというのを知り、切り替えても通信品質が悪くなることはないだろうと判断しました。
ワイモバイルは自分の家の近くにもお店があったので、大手キャリアと同じように店舗で対応してもらえたのが良かったです。やはり全てネットで注文するよりは、何かあった時に対応してもらいやすいので、店舗がある安心感は大きいです。
通信スピードについては、大手に負けるけれど、これでもまぁ充分かなと思える程度でした。やはり、容量とスピードでは大手の方が早いですし、使い勝手もいいと思いましたが、慣れれば苦はないです。普段はLINEやインスタグラムくらいしか使用しないですし、動画も頻繁には見ないので、格安SIMでも充分でした。
一度端末の調子がおかしくなったので、店に行ったのですが、アフターサービスも意外ときちんとしていて満足しています。