ファブレットとは?おすすめSIMフリーファブレットを徹底比較
最終更新日:
ファブレットとはPhone+Tabletを意味する造語で、スマートフォンよりも大きくタブレットより小さい通話もできる端末という意味です。ポケットに入れて持ち歩きにくいというデメリットはありますが、ウェブサイトは見やすくスマホの代わりにもなるためじわじわと人気を集めています。
iPadなどで有名なタブレットという言葉は聞いたことがある方は多いと思いますが、ファブレットというものがあるのをご存知でしょうか?非常に使いやすいファブレットとは何か?またその特徴とおすすめのSIMフリーファブレット3選について紹介します。
ファブレットっていったい何?
ファブレットはPhone(スマートフォン) + Tablet(タブレット) = Phablet(ファブレット)としてできた造語で、タブレットとスマートフォンの中間にサイズのもののことです。 例えば、AppleのiPhone 6 PlusやGoogleのNexus 6はファブレットと呼ばれます。

画面サイズ | 5.5インチ |
---|---|
ストレージ | 16GB |
メモリ | 1GB |
OS | iOS8 |
カラー |

画面サイズ | 6.0インチ |
---|---|
ストレージ | 32GB |
メモリ | 3GB |
OS | Android™ 7.0 |
カラー |
画面サイズは5.5インチから7インチ程度
大きさについて明確な定義はありませんが、5.5インチ以上で7インチ未満程度のものがファブレットと呼ばれます。ちなみに、スマートフォンは5インチ以下、タブレットは7インチ以上とされているためスマホとタブレットの中間サイズという位置付けがされています。
ファブレットは5.5インチ~7インチ程度と、ノートパソコンよりは小さい画面サイズですが、スマートフォンよりはウェブページや文字サイズが大きいため見やすく作業がしやすいのがメリットです。さらにノートパソコンよりもコンパクトサイズなために持ち運びにも便利です。
タブレットとファブレットの違いはなに?
タブレットとファブレットの違いは電話ができるかどうかです。ファブレットはインターネット通信だけではなく、通話をすることが可能となっています。ほとんどのタブレットはWiFiでインターネットを楽しむことを目的に作られているため通話はできませんが、ファブレットはスマホとしての機能が必要なため、通話機能が搭載されています。
ファブレットのメリットとして、スマホよりもバッテリーの持ちが長い、CPUのスペックが上で動作が早い、通話ができるといったことがあげられます。
iPhone6S PLUSもファブレット
ファブレットの代表格として、サムスン電子のGALAXY Noteシリーズがあります。上記のファブレットの条件に当てはまる製品には様々なものがありますが、iPhone6S PLUSもファブレットに当てはまります。iPhone6は4.7インチですが、iPhone6S PLUSの大きさは5.5インチです。
ファブレットは携帯する場合もポケットに入れるには大きすぎて不便な面もありますが、5.5インチの大画面は情報の一覧性に優れ、移動中に写真や動画の視聴をする場合には最適なサイズです。
常に持ち運ぶことを考えるとiPad miniは少し大きすぎるサイズであり持ち歩くのは不便なため、ちょうどいい大きさに当たるのがファブレットです。なぜiPhoneがファブレットサイズを発売したのかその理由は、Androidのファブレットが海外では人気を集めているからだとされています。日本では小型のスマートフォンが人気ですが、ヨーロッパや中国などの海外ではファブレット以上のサイズが支持を得てきているようです。
iPhone6S PLUSはiPhone6に比べてバッテリーの持ちも良く、iPhone6の通話時間は12時間、iPhone6S PLUSは最大で24時間と2倍に増加しています。

画面サイズ | 5.5インチ |
---|---|
ストレージ | 16GB |
メモリ | 1GB |
OS | iOS8 |
カラー |
約6インチのおすすめファブレット3選
SIMフリーファブレットのおすすめを3機種紹介します。ファブレットにもSIMフリースマホやSIMフリータブレットと同様にSIMフリーモデルが存在します。
SIMフリーファブレットを選ぶメリットは大手キャリアのSIMがすべて使えることはもちろん、格安SIMが利用できる点です。 格安SIMを利用すれば月額2,000円程度で安く運用できます。
Xperia Z Ultra
SONYの Xperia Z Ultraです。画面サイズはタブレット寄りの6.4インチの画面でパスポートとほぼ同じ大きさで、OSはAndroidを搭載しています。連続通話時間1420分と電池のスタミナが大きいことと、フルHDの動画を視聴する際上下の黒帯が出ないといったメリットがあります。
ストレージも32GBと容量が十分にあります。片手でのキーボード操作を行いやすいように、キーボードの位置やサイズを使いやすい大きさに調整することも可能です。防水機能があり、キッチンや洗面所などの水回りも安心して利用することができます。

画面サイズ | 6.4インチ |
---|---|
ストレージ | 32GB |
メモリ | 2GB |
OS | Android 4.2 |
カラー |
G Flex
LGのSIMフリーファブレットG Flexの画面の大きさは6インチで、液晶画面だけでなく本体も曲がっているデザインとなっています。珍しい湾曲した画面により、動画を見る際に画面に奥行きが出て臨場感のある映像を大画面で視聴することができます。またこの湾曲により、耐久性と持ちやすさが向上しているため操作性に優れています。データ容量は32GBと大容量で、マイクロSDを使用することで128GBまで拡張することができます。

画面サイズ | 6.0インチ |
---|---|
ストレージ | 32GB |
メモリ | 2GB |
OS | Android 4.2 |
カラー |
Galaxy Note
Samsung Galaxy Noteには、手書き入力がしやすいように専用のSペンが付いています。画面の大きさは5.7インチで、ペンが付いていることによる手書き機能やSペン対応独自アプリなどが搭載されています。大画面のディスプレイと2,500Ahの大容量バッテリーを搭載しつつ、約9.7mmの薄さを実現しているため、かさばりにくく持ち運びしやすいです。

画面サイズ | 5.7インチ |
---|---|
ストレージ | 64GB |
メモリ | 4GB |
OS | Android6.0.1 |
カラー |
高性能ファブレットにはモバイル保険!
高性能のファブレットはそれなりに高いお金を支払って購入しますよね。さらに、高性能だからこそ「壊してしまったり、水没させてしまったらどうしよう」と、修理費用を考えると不安があります。
故障などの不測の事態に対応するために、加入をおすすめするのがモバイル保険です。
モバイル保険とは、破損・自然故障・水没・盗難等にあった時に補償をしてくれます。
モバイル保険なら、修理費用を上限額10万円まで何度でも補償してくれます。
モバイル保険は、スマホだけでなくWiFiを利用したモバイル機器であれば最大3台まで保証をしてくれるため、複数台利用している方にもおすすめです。
高性能なファブレットを購入するなら、もしもの事態を想定してモバイル保険に加入しておくことをおすすめします。

自分に合ったファブレットを選んでお得に利用しよう!
スマホとタブレットの中間に位置するファブレットは、動画など画面の見やすさの性能の高さに特徴があります。ただし片手で操作するには不便なため好みが分かれ、その使用感を我慢できるのであればおすすめです。格安SIMを使ってお得な値段で使用できるため、特徴やメリット・デメリットを総合的に判断して自分に合ったファブレットを選んでお得に利用しましょう。