iPhone 11シリーズ比較!! iPhone 11/iPhone 11 Pro/iPhone 11 Pro Max
最終更新日:
新型iPhoneはiPhone 11シリーズ!iPhone 11とiPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxの3機種です。iPhone史上初めてのトリプルカメラを搭載しています。最安モデルは7万円台から購入できるので、ぜひ一度手にとって見てみることをおすすめします。
新型!iPhone 11シリーズが発表!販売開始は2019/9/20!
Appleが2019年9月11日午前2時(日本時間)に、新型iPhone「iPhone 11」、「iPhone 11 Pro」および「iPhone 11 Pro Max」を発表しました。
当初から噂されていた三眼レンズ(トリプルレンズ)を搭載した「11 Pro」とiPhone XRを引き継いだようなデザインの「11」と棲み分けられました。
ではiPhone 11とiPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxでは何が違うのでしょうか。購入前の参考にぜひご覧ください。
【iPhone 11シリーズ】価格比較!
まずは価格の比較から!安い順番に並べると
- iPhone 11<iPhone 11 Pro<iPhone 11 Pro Max
ちなみに、最安値で74,800円。最高値で158,800円と差額は84,000円!!iPhone 11の64GBモデル2台買ってもiPhone 11 Pro Maxの512GBを買うことはできません。
iPhone 11の価格
iPhone 11は64GBの最安モデルだと74,800円とけっこうお手頃で高性能iPhoneにしてはお求めやすい印象です。
128GBは79,800円、256GBは90,800円なので、128GBが最もコスパが良さそうです。
iPhone 11 Proの価格
iPhone 11 Proは64GBの最安モデルだと106,800円ですでにiPhone 11の256GBモデルよりも高くなっています。
128GBはなく、256GBモデルで122,800円、512GBで144,800円とかなり高めの金額設定です。
最低でも10万円というのは今後のiPhoneのスタンダードになるのでしょうが、端末割引の上限が2万円になればiPhoneはかなり不利になってしまうのではという懸念はあります。
iPhone 11 Pro Maxの価格
iPhone 11 Pro Maxは64GBの最安モデルだと119,800円。すでに高いですね。
iPhone 11 Pro同様128GBはなく、256GBモデルで135,800円、512GBで158,800円です。158,800円となるとMacBook Proを買えますよね。とんでもない価格です。たしかiPhone XS Maxが発売した頃にも同じことを書いた記憶があります。
【iPhone 11シリーズ】外観比較!
iPhone 11とiPhone 11 Pro/11 Pro Maxはデザインが結構違います。
まずは大きさですが、小さい順に並べると、
- iPhone 11 Pro<iPhone 11<iPhone 11 Pro Max
サイズ・重さが違う
iPhone 11は高さが150.9mm、幅が75.7mm、厚さが8.3mm。
iPhone 11 Proは高さが144.0mm、幅が71.4mm。厚さが8.1mm。
iPhone 11 Pro Maxは高さが158.0mm、幅が77.8mm、厚さが8.1mm。
iPhone 11 Pro Maxが圧倒的に大きいですが厚さはiPhone 11 Proと同様です。
重さは、iPhone 11が194g、iPhone 11 Proが188g、iPhone 11 Pro Maxが226g。
シリーズの中でコンパクト&軽量なのはiPhone 11 Proです。
カラーバリエーションが違う
iPhone 11は6色展開ですが、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxは4色展開となっています。
iPhone 11のカラーバリエーション
- パープル
- イエロー
- グリーン
- ブラック
- ホワイト
- (PRODUCT)RED
iPhone 11 Pro/11 Pro Maxのカラーバリエーション
- ミッドナイトグリーン
- シルバー
- スペースグレイ
- ゴールド
背面のカメラが違う
iPhone 11は縦に2つのレンズが配置してあります。
iPhone 11 Proと11 Pro Maxは3つのレンズが配置してあります。
Proのほうはちょっとかっこ悪いというか怖いです。
素材が違う!
iPhone 11は100%リサイクルのアルミニウムボディでカメラ部分がガラスになっています。
iPhone 11 Pro/11 Pro Maxはステンレススチールのボディでカメラ部分がテクスチャ―マッドガラスになっています。
【iPhone 11シリーズ】スペック比較!
スペックですが、同じチップを採用しているのでチップ性能としてはほとんど同じといえます。断言できないのは、メモリ(RAM)が非公開というのが理由です。
では相違点がある部分をフィーチャーしてみましょう。
耐水性能が違う!
iPhone 11もiPhone 11 Pro/11 Pro MaxもIP68等級の耐水性能ですが、最大水深に相違があります。
iPhone 11は最大水深2mで30分間耐水できますが、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxは最大水深4mで30分間耐水できます。
ディスプレイが違う!
iPhone 11はLiquid Retina HDディスプレイという液晶ディスプレイを採用しており、iPhone 11 Pro/11 Pro MaxはSuper Retina XDRディスプレイという有機ELディスプレイを採用しています。
有機ELディスプレイは高価で、iPhoneの場合、相当ディスプレイにはこだわっているので、iPhone 11とiPhone 11 Proの価格差はディスプレイにあるのではないかと考えられます。
【iPhone 11シリーズ】カメラ比較!
カメラ性能はiPhone 11とiPhone 11 Pro/11 Pro Maxでは大きく異なります。
リアカメラ
iPhone 11はデュアル12MPカメラで広角レンズと超広角レンズです。
iPhone 11 Pro/11 Pro Maxはトリプル12MPカメラで広角レンズ、超広角レンズに加えて望遠レンズが搭載されています。
望遠レンズがあるので、最大10倍のデジタルズームができるようになっています(iPhone 11は最大5倍)。
動画撮影でも最大6倍ズームができます(iPhone 11は3倍)。
フロントカメラは3機種等も同じ性能です。
【iPhone 11シリーズ】バッテリー比較!
バッテリーの持ちにも違いがあります。
ただ、容量の数値は公表していないので細かいことはわかりませんが、iPhone 11はiPhone XRより最長1時間長いバッテリー駆動時間。iPhone 11 ProはiPhone XSよりも最長4時間長いバッテリー駆動時間。iPhone 11 Pro MaxはiPhone XS Maxよりも最長5時間長いバッテリー駆動時間となっています。
わかりにくいですが、想定したバッテリー駆動時間の長さ順に並べると、
- iPhone 11 Max Pro>iPhone 11≧iPhone 11 Pro
おそらくこのような順番になるのではないかと思いますが、実際に発売してからでないと細かいことはわかりません。
【iPhone 11シリーズ】詳細スペック比較表
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro Max | |
---|---|---|---|
カラー | ・パープル ・イエロー ・グリーン ・ブラック ・ホワイト ・(PRODUCT)RED | ・ミッドナイトグリーン ・シルバー ・スペースグレイ ・ゴールド | |
サイズ | 高さ150.9mm 幅75.7mm 厚さ8.3mm 重量194g | 高さ144.0mm 幅71.4mm 厚さ8.1mm 重量188g | 高さ158.0mm 幅77.8mm 厚さ8.1mm 重量226g |
リアカメラ | 超広角(1200万画素・f/2.4) 広角(1200万画素・f/1.8) | 超広角(1200万画素・f/2.4) 広角(1200万画素・f/1.8) 望遠(1200万画素・f/2.0) | |
フロントカメラ | 1200万画素(f/2.2) | ||
バッテリー | iPhone XRより最長1時間長いバッテリー駆動時間 | iPhone XSより最長4時間長いバッテリー駆動時間 | iPhone XS Maxより最長5時間長いバッテリー駆動時間 |
ディスプレイ | 6.1インチ Liquid Retina HD(液晶) 1,792×828ピクセル | 5.8インチ Super Retina XDR(有機EL) 2,436×1,125ピクセル | 6.5インチ Super Retina XDR(有機EL) 2,688×1,242ピクセル |
耐水性能 | 最大水深2mで30分間(IP68等級) | 最大水深4mで30分間(IP68等級) | |
容量 | 64GB 128GB 256GB | 64GB 256GB 512GB |
iPhone 11シリーズは機能・性能面では満足だが・・・
2019年の新型のiPhone 11シリーズは、
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
以上の3機種でした。
予約開始は2019年9月13日午後9時から、販売開始は同年9月20日からとなっています。
前作と比べても大きな違いはカメラ以外あまり見当たりませんが、高性能なことに変わりはないので、様子を見たい人は店頭で一度使い心地を確かめてから購入することをおすすめします。

画面サイズ | 6.1インチ |
---|---|
ストレージ | 256GB |
メモリ | |
OS | iOS 13 |
カラー |

画面サイズ | 5.8インチ |
---|---|
ストレージ | 64GB |
メモリ | |
OS | iOS 13 |
カラー |

画面サイズ | 6.5インチ |
---|---|
ストレージ | 64GB |
メモリ | |
OS | iOS 13 |
カラー |
SIMフリースマホ歴6年でPCやスマホなどのデバイス好き。国内向けに販売されていない端末にも割と詳しく、2011年から脱キャリアしたので絶賛キャリアフリー生活推奨中。「新しいものはとりあえず触ってみる」がモットーです。