【128Kbps!?】ワイモバイルの通信制限を解除するには?手順を解説!
最終更新日:
ワイモバイルの通信制限は解除できるものとできないものの2種類があります。解除できる制限はデータの追加購入によって通常の速度に戻すことができます。追加購入はMy Y!mobileか電話から可能です。解除できない制限をかけられることはほとんどありませんが、この場合はワイモバイル側が解除してくれるのを待つしかないため気を付けましょう。

ワイモバイルの通信速度が速いからって調子に乗ってデータ通信をし過ぎたから今月のデータ容量が足りないよう…いつ戻るのかなあ…
通信速度が速いY!mobile(ワイモバイル)を利用していると、ついついデータを使いすぎてしまうことってありますよね。ワイモバイルのスマホプランは10分かけ放題が標準搭載しています。しかし、データ容量は大手キャリアのように無制限ではありません。

そんなこと言ったって使ってしまったものは戻ってこないじゃないか!!遅い~遅すぎる~
確かに、消費してしまったでデータは戻って来ません…。月初めなど早い時期に通信制限されると不安になりますよね。
ということで今回は、通信制限がかかってしまった際の対処法を一挙ご紹介!!
Y!mobile(ワイモバイル)の通信制限下の速度はどれくらい?
ワイモバイルを利用していると通信制限がかかることがありますが、どれほど遅いかというとなんとその速度わずか128Kbpsです。

どうりで遅いわけだ…
ちなみに、LTEのベストエフォート(規格上の最大値)が公称で
- 下り:最大75Mbps
- 上り:最大25Mbps
となっており、すまっぴー調べでは直近3ヶ月の平均は回線が最も混み合う昼の時間帯でも
- 下り:29.43Mbps
- 上り:22.96Mbps
と非常に高速です。
比べてみると、128Kbpsがどれほど遅いかわかりますね。
128Kbpsの速度ではなにができる?

128Kbpsの速度ではどんなことができるの?
128Kbpsの速度でできることを以下の表にまとめました。
メール | 文字のみ:◎ 写真付き:△ 動画付き:× |
---|---|
LINE | チャット:◎ 通話:〇 |
WEB閲覧 | 文字中心のサイト:〇 画像の多いサイト:△ |
地図アプリ | △ |
動画閲覧 | ×(144pでも途切れるレベル) |
ゲームアプリ | データ通信がない:〇 データ通信がある:× |

よかった~、LINEで友達と連絡をとることはできるんだね!
格安SIM他社との通信制限速度比較!
ほとんどの格安SIMで通信制限がかかった場合の通信速度は200Kpbsです。
楽天モバイルのスーパーホーダイは1Mbps、UQモバイルのおしゃべりプラン/ぴったりプランでは300Kpbsと他社よりも速めです。
ところが、ワイモバイルでは128Kbpsと遅めの設定です。実はこの数字、大手キャリアで通信制限がかかった時と同じ速度なのです。
やはり、ワイモバイルは格安SIMではなく、あくまでもソフトバンクに準するサブブランドということなのでしょうか。

なんと!他社よりも遅いのか!アンビリバボー!
ワイモバイルの通信制限は2種類ある??
ワイモバイルを利用していて通信を制限されるパターンは2通りあります。
- 月々与えられたデータ容量を使い切った場合
- 一定期間に大量の通信を利用した場合
通信制限を解除できる場合
プランによって定められたデータ容量をすべて消費して、通信を制限された場合は解除することができます。この状態をワイモバイルでは通信速度の低速化としています。
例えば、スマホプランだと使えるデータ容量は、
スマホプランS | 2GB |
---|---|
スマホプランM | 6GB |
スマホプランL | 14GB |
となっており、それぞれのプランで上記の容量を消費すると通信制限の対象となります。
この場合は、追加データを購入することで制限を解除して通信速度を戻すことができます。なお、スマホプランの追加データは一律500円/500MBとなっています。
WEB上での解除方法
WEB上で解除する場合はMy Y!mobileへログインする必要があります。通常、ワイモバイルの回線で接続すると「かんたんログイン」というパスワードなしでログインできる方法がありますが、データを使い切っていることを考慮して電話番号でログインする方法を解説します。
ちなみに、低速化を知らせるメールがワイモバイルから届きますが、そちらに記載されたアドレスからもアクセスすることができます。
スマホでアクセスすると上記の画面が表示されます。ログインパスワードに関してですが、My Y!mobileを初めて利用する方は契約時に設定した4桁の暗証番号が必要です。すでに登録済みの方はログインパスワードで問題ありません。
PCでアクセスすると上記の画面が表示されます。ともに利用規約の画面が表示されるため、よく読んでから同意してください。
ログイン後、ホームから[データ通信量]欄の[もっと見る]をタップし、[通常速度に戻す申込]の[次へ]をタップ。
[予約の確認]という表の[ステータス]が[低速中]になっていることを確認し、下部の[申込]をタップ。
確認ページで[OK]をタップすると[ご利用状況]のページへ戻るため、同ページ上の表[通信速度低速化までの残りデータ量]が0.49GBになっていれば完了!

すごくカンタンだね!
電話での解除方法
ワイモバイルは電話でもデータの追加購入ができます。
ワイモバイルから | 116 |
---|---|
その他の通信事業者 | 0120-921-156 |
※掛け間違いに注意してください。 |
どちらの電話番号も通話料は無料で24時間対応の自動音声ガイダンスであるため、ガイダンスに従って手続きしてください。
電話がつながったら23を押すと簡単に接続できます。
ワイモバイルの問い合わせ先に関して下記記事でより詳しく解説しています。
{article[400]}通信制限を解除できない場合
制限されるデータ上限は定められていませんし、サポ―トセンターによるとほとんどの場合制御されないとのことですが、ごく稀に下記のコンテンツ・サービスなどを利用する際に、通信速度の制御を行う場合があります。
対象 | 内容 | 例 |
---|---|---|
VoIPを利用した通信 | ・音声通話などをデータ通信にて実現するサービス | LINE通話、Skype通話等 |
動画、画像などの一部 | ・MPEG、AVI形式などの動画ファイル ・JPEG、GIF形式のなどの画像ファイル | 対象ファイルのダウンロード等 |
大量のデータ通信または長時間接続を伴うパケット通信 | ・動画閲覧、長時間接続を伴うアプリなど | ・動画視聴 ・データ通信のあるゲーム等 |
上記の理由で通信速度が制限された場合は自分では解除できません。この場合の通信速度も定められていないようで、およそ1Mbps程になるようです。
自分で解除ができないのでワイモバイル側で制限を解除してくれるまで待つしかありません。
解除日が不明瞭なのは不安ですが、通信速度の制御はほとんど起きないことなので、特別気にする必要はなさそうです。
また、ワイモバイルのスマホプランには直近3日間のデータ使用量による通信制限は行っていないため、安心してください。

うっかり高画質動画を大量に見たり、長”ビデオ通話”をしないよう気を付けなきゃ…
通信制限がかからないようにするためには?
- Wi-Fiを活用しよう!
- 「快適モード」を使ってみる!
- データ容量増量キャンペーンを利用する!
- パケットマイレージでデータをもらおう!
- Enjoyパックを利用しよう!
Wi-Fiを利用しよう!
外出先にWi-Fiがある場合は、Wi-Fiを有効活用しましょう。特に、大容量のデータを使用する予定があるときはなるべくWi-Fiにつなぐようにしましょう。2018年現在、多くの飲食店や商業施設、主要駅等で無料のWi-Fiが提供されているため、こういったWi-Fiを有効活用することで、モバイルデータの消費量を抑えることができます。
さらに、ワイモバイルのスマホプランやデータプラン、Pocket Wi-Fiのプランを契約中の方であれば、月額料金無料でソフトバンクのWi-Fiスポットを利用できます。
上図のステッカーが貼ってあるところでWi-Fiを利用できます。Wi-Fiを利用するには、
- iPhone:「一括設定プロファイル」をインストール
- Android:専用アプリをダウンロード
をする必要があります。
下記記事で詳しい設定&利用方法を解説しているので、ぜひ合わせチェックしてみてください!
「快適モード」を使ってみる!
ワイモバイルのデータ追加には
- 快適モード
- 制限モード
の2種類があり、簡単に説明すると指定した回数を自動的にチャージするのが快適モードで、手動でチャージするのが制限モードです。
初期設定は「制限モード」ですが、My Y!mobileから設定を変更できます。
前述の[データ利用量]までは同じで、今回は[ご利用モードの設定]の[次へ]をタップ。一度も変更していない場合は[現在の設定]が[制限モード]になっています。すぐ下の[新しい設定]で[快適モード]と回数を設定して[次へ]をタップすると完了です。
回数を制限しないと追加購入した500MBがなくなり次第、無制限で自動的に500MBずつ追加購入されるため注意してください。
また、データの追加購入は500MBずつとなっているため、1回だと500MBのみ、2回だと1GBとなります。指定する回数は自分が追加で払っても問題ない容量に設定しておきましょう。
データ容量増量キャンペーンを利用する!
ワイモバイルでは常々、2年間のデータ容量が多くなるキャンペーンを実施しています。2018年11月現在では「データ増量キャンペーン」という名で実施中です。詳しくはワイモバイルのキャンペーン情報ページで紹介していますが、簡単に説明すると
- スマホプランS 2GB→3GB
- スマホプランM 6GB→9GB
- スマホプランL 14GB→21GB
にデータが増量されますが、実はこの増量分は最初から加算されているわけではなく、もともと与えられたデータを使い切ってから自分で追加購入する必要があります。
追加購入とは言ってもキャンペーン対象分の料金はかかりません。ただ形式上行わなければならないだけです。
しかし、気づかずに追加購入を忘れるとせっかく使えるデータを使わないまま時が過ぎてしまう恐れがあるため、データを使い終わった後でも一度My Y!mobileで確認するようにしましょう。
スマホプランS | +1GB (500MB×2回) |
---|---|
スマホプランM | +3GB (500MB×6回) |
スマホプランL | +7GB (500MB×14回) |

各プランごとに無料でチャージできる回数が決まっているから、「快適モード」を回数指定すると快適に利用できるね!
パケットマイレージでデータをもらおう!
一口にパケットマイレージといってもイマイチなんのことかわからない人の方が多いと思います。
パケットマイレージとは、スマホプランとケータイプランSSを対象とした特定のサービスを利用することでマイルを貯めることができ、貯まったマイルのランクに応じてデータ容量の追加料金が無料になるサービスのことです。

無制限になることもあるの??すごい~~
ブロンズ(80~199マイル) | +0.5GB |
---|---|
シルバー(200~399マイル) | +1GB |
ゴールド(400~599マイル) | +5GB |
プラチナ(600マイル~) | 無制限 |
マイルはキャンペーンで貯めることもできますが、基本的には
- Yahoo! JAPANにログイン
- 対象サービス利用
- くじを引く
以上3つの方法でマイルを貯めることができます。
Yahoo! JAPANにログイン
契約中のプランによってもらえるマイルが違うため注意が必要です。
スマホプランS | 1日につき1マイル |
---|---|
スマホプランM | 1日につき3マイル |
スマホプランL | 1日につき7マイル |

これってもしかして、スマホプランM以上なら毎日ログインすれば毎月必ずデータ容量もらえるってこと?すごーい!
対象サービス利用
以下の対象サービス利用で1サービス利用ごとに10マイルもらえます。月間の回数上限はありません。
ショッピング | |
---|---|
ファッション・雑貨 | ・ABC-MARTオンラインストア ・GILT ・Hinata Life ・i LUMINE ・アカチャンホンポ ネット通販(ベビー) ・キャス キッドソン ジャパン ・コロンビアスポーツウェア ・総合ファッション通販 夢展望 ・ニッセンオンライン |
総合通販サイト | ・LOHACO ・Yahoo!ショッピング ・イトーヨーカドーネット通販 ・セブンネットショッピング ・モラタメ ・ヤフオク! ・高島屋オンラインストア |
ネットスーパー | ・イトーヨーカドーネットスーパー ・スーパーマーケット成城石井.com ・カクヤスネットショッピング(酒) |
ビューティ | ・【ファンケル】マイルドクレンジングオイル ・DHCオンラインショップ ・THE BODY SHOP |
アニメ | ・アニメイトオンラインショップ |
家具・家電 | ・サンワダイレクト本店 |
予約 | |
旅行 | ・【JTB】国内旅行(宿泊+ツアー) ・Yahoo!トラベル ・クラブツーリズム(国内旅行) ・じゃらんnet ・ジャルパック 国内ツアー ・一休.com |
レストラン | ・Yahoo!ダイニング ・ホットペッパーグルメ ・一休.comレストラン ・食べログ |
総合予約サイト | ・OZmall(オズモール) |
ビューティー | ・ホットペッパービューティー |
動画・音楽・本・ゲーム | |
本 | ・BookLive! ・eBookJapan ・honto ・Renta! ・コミックシーモア |
動画 | ・WOWOW ・スカパー! |
音楽 | ・レコチョク |
その他 | |
・カウマエニーク ・クリクラミオ ・ラクスル ・宅配クリーニング リネット ・日本自動車連盟(JAF) ・宅配収納サービス trunk(トランク) |
くじを引く
Yahoo! JAPANにログインして5日ごとに「パケくじ」を引く権利がもらえます。
- 1等:200マイル
- 2等:50マイル
- 3等:10マイル
- 4等:5マイル
- 5等:2マイル
- 特賞:Enjoyパック 2か月無料など

毎日ログインで最大6回も引けるの?誰にでもチャンスがあるね!
Enjoyパックを利用しよう!
Enjoyパックはワイモバイルのオプションサービスの一つで、月額500円で加入できます。
スマホプラン・データプラン・すべてのPocket WiFiプラン・ケータイプランSSの契約者が対象となるオプションで以下のサービスが受けられます。
- Yahoo!ショッピングで使える500円分のクーポン
- ポイント最大12倍
- パケット500円分(500MB)

毎月1回はデータを追加購入する人はEnjoyパックに加入しておくとかなりおトクだね!
データ利用時に注意するべきことは?
- データくりこしはない
- 通信速度切替はない
- バースト機能はない
ワイモバイルでデータを利用するときは以上の3点に気を付けてください。
データくりこしはない
ワイモバイルにはデータくりこしはなく、毎月1日にデータ容量がリセットされます。制限時の速度が遅いからといってデータを残し過ぎると余ってしまい非常にもったいないです。
余らない場合は前述した方法をとるか、一つ上のプランに変更しましょう。
余る量が非常に多い場合は、容量の小さいプランに変更するなどして対策しましょう。
通信速度切替はない
高速データ通信ができる状態であっても通信速度の切り替えはできないため、月始めからしっかり計画的にデータ使用することをおすすめします。
これまで他社で速度切替を活用して節約してきた人は、特に注意しながらデータ消費量を頻繁に確認するようにしましょう。
バースト機能はない
ワイモバイルは、たとえ低速になってしまってもバースト機能はありません。バースト機能がある格安SIM自体多いというわけではありませんが、バースト機能に慣れてしまっている方にはワイモバイルの制限時の速度はより遅く感じるでしょう。
なるべくデータがなくなることがないよう慎重に利用しましょう。
ワイモバイルでは制限がかからないに越したことはない!

通信制限についてよくわかった!ありがとう!これでチャージしたらつかえるようになるぞ!
ワイモバイルは制限時の通信速度が128Kpbsと非常に遅いです。ほかの格安SIMでの通信制限に慣れている方であっても遅いと感じるほどです。
もし制限をかけられて翌月まで我慢できる方なら問題ないですが、もし我慢できない場合で解除できる制限であれば、500円支払い追加データを購入するほうが良いと思います。
ごく稀に解除できない制限がかかること(通信速度の制御)がありますが、制御された場合の対処法はないので、日常的にデータを一度に大量に使いすぎないようにするほかありません。
自分がどのくらいのデータを消費しているかわからないという方、実は、スマホの設定画面から月々のモバイルデータ消費量とWi-Fiのデータ消費量を確認できること知っていましたか?
[設定]の[データ使用]から確認できます。
モバイルデータとWi-Fiどちらも、開始日を指定すれば1ヶ月でどれだけデータ消費したかが一目でわかります。ただし、あくまでも目安なので数値は前後すると考えてください。
アプリごとのデータ消費量も見れるため、自分がどのアプリにどれくらい使っているのかを知ることができ、契約プラン変更時の参考にもなって便利ですよ。
仮に制限をかけられたとしても通信を完全に切断されるわけではありません。気長に解除されるのを待つのもたまにはよいかもしれませんね。
(編集:すまっぴー編集部)

SIMフリースマホ歴6年でPCやスマホなどのデバイス好き。国内向けに販売されていない端末にも割と詳しく、2011年から脱キャリアしたので絶賛キャリアフリー生活推奨中。「新しいものはとりあえず触ってみる」がモットーです。