格安SIMの無制限プランはデータ使い放題でも速度制限がある?4社の比較とデメリット
最終更新日:
格安SIMの無制限使い放題プランを紹介します。無制限プランを提供しているMVNOは意外と少ないです。楽天モバイルやUQモバイルの使い放題プランは低速~中速で安定した通信速度が出るのでおすすめです。LINEモバイルやBIGLOBEモバイルはカウントフリーオプションを付けると対象アプリが使い放題になります。無制限使い放題プランを提供しているおすすめ格安SIM4社と選び方を解説します。
無制限(使い放題)の格安SIMおすすめランキングTOP3
【1位】 楽天モバイル「スーパーホーダイ」
- 最大1Mbps(混雑時間帯のみ300kbps)で使い放題
- プランに応じて2GB~高速通信も使える!
- 10分以内かけ放題もセットで1,480円~
【2位】 UQモバイル「データ無制限プラン」
- 500kbpsで使い放題
- 月額料金が安い
【3位】 U-mobile「LTE使い放題プラン」
- LTEの高速通信が使い放題!
- 1日ごとに通信制限がある
格安SIMの無制限使い放題は全て”条件付き”
最初に結論からお伝えすると、残念ながら格安・高速・使い放題の全てが揃ったプランを提供するMVNOはありません。
- 通常のプランより速度が制限されている
- ◯日以内に◯GB使うと速度制限の対象
格安SIMの無制限使い放題プランには上記のような条件が付くことが多いです。
そもそも、格安SIMはキャリアから回線を借りて提供しているので、一部のユーザーが帯域を占領すると他のユーザーの利用に支障が出ます。高速データ通信の使い放題プラン格安で提供するのは難しいはずです。
現実的に考えると低速モードでもそこそこ速度が出るプランや大容量プランを契約したり、カウントフリーのオプションを付けるなど、自分の使い方に合わせて工夫しましょう。
使い放題プランにも通信制限がある場合がある
無制限プランといっても実際には通信量に制限が設けられている場合が多いです。
たとえば、UQモバイルの無制限プランは直近3日間で6GB以上使うと通信速度が最大200Kbpsに制限されます。
自分の使い方とMVNOが提供しているプランをしっかりと把握して自分に合ったプランを選びましょう。
通信速度が遅い場合もある
格安SIMは大手キャリアと比較して通信速度が遅いです。
「使い放題だけど遅くて満足できない」とならないように契約の判断基準に通信速度も入れたようがよいでしょう。
また、UQモバイルのように通常のプランと使い放題プランが別れている場合は使い放題プランの方が遅いです。
通信速度を求める場合は大容量プランを契約するかWiMAXやポケットWiFiなどの併用をおすすめします。
無制限(使い放題)の格安SIM4社のプランと特徴
無制限プランがある格安SIMの中から人気の4社を紹介します。
MVNO | 使い放題プラン |
---|---|
楽天モバイル | 低速時でも最大1Mbpsで快適に使える「スーパーホーダイ」 |
UQモバイル | 最大500Kbpsの「データ無制限プラン」 |
U-mobile | 「LTE使い放題プラン」ただし通信制限あり |
DTI SIM | 「ネットつかい放題プラン」ただし通信制限あり |
【楽天モバイル】スーパーホーダイは月額1,480円から!
格安SIMの無制限プランを使いたい方に一番おすすめしたいのが楽天モバイルの「スーパーホーダイ」です。
スーパーホーダイのプラン内容
スーパーホーダイは「10分かけ放題」と「高速データ通信」がセットになったプランで、低速時も最大1Mbps使い放題という特徴があります。
スーパーホーダイは高速データ通信量を全て使い切った速度制限時も最大1Mbpsの速度です。キャリアの通信制限時の通信速度は128kbpsなので、かなり快適に利用できます。
ただし、通信が混み合う12時~13時と18時~19時の間は通信速度が最大300kbpsに制限されます。
格安SIMは料金が安い分、実測の通信速度は遅めです。「高速通信使い放題」を謳うプランも実測の通信速度が1Mbpsに届かないこともあります。
楽天モバイルのスーパーホーダイなら低速モードでもある程度快適に利用できます。
1Mbpsあれば動画も見れる
スマホで無制限プランを検討する理由に、動画の視聴を挙げる方も多いのではないでしょうか。
通信速度が1Mbps出ていればYouTubeの動画(中画質360p)も快適に視聴できます。
動画視聴はギガの消費が激しいため、通常プランではすぐに通信制限がかります。「とにかくどこでも動画を見たい」という人はスーパーホーダイがおすすめです。
スーパーホーダイの月額料金一覧
プラン名 | 月額料金 | 高速通信のデータ量 |
---|---|---|
プランS | 1,480円(2年間) | 2GB |
プランM | 2,480円(2年間) | 6GB |
プランL | 4,480円(2年間) | 14GB |
プランLL | 5,480円(2年間) | 24GB |
※スーパーホーダイは契約内容によって月額が変動します。上記は3年契約をした場合の月額です。
【UQmobile(UQモバイル)】最大500kbpsのデータ無制限プランは月額1,980円から!
UQモバイルの「データ無制限プラン」は通信速度最大500kbpsでデータ使い放題のプランです。
UQモバイルは通信速度に定評がありますが、「データ無制限プラン」は最大通信速度が500Kbpsなので、他のプランのような爆速は出ません。
しかし、500Kbps使い放題というプランはほかの格安SIMにはない独自のサービスです。日常的にある程度利用できてデータ消費を気にせず生活したい方には最適です。
前述の通り、データ無制限プランは3日で6GB以上使うと通信速度が制限されるので注意してください。
2019年3月の調査で総合満足度1位!
MMD研究所の「2019年3月格安SIMサービス利用動向調査」によるとUQモバイルはデータ通信品質・安定性の部門で第1位、総合満足度も第1位となりました。
上記は無制限プランに対しての評価ではありませんが、これだけ満足度が高いMVNOなら安心して契約できますね。
おしゃべり/ぴったりプランも通信制限時の速度が他社より速い
高速データ通信量+300kbps使い放題+通話オプションがセットになっているおしゃべり/ぴったりプランもおすすめです。
他社の通信制限時の通信速度は128kbps~200kbpsなので、おしゃべり/ぴったりプランのほうが速いことがわかります。
【U-mobile】LTE使い放題は無制限だけど注意点あり
U-mobileの「LTE使い放題プラン」はその名の通りLTEの高速データ通信が使い放題です。データ専用SIMは月額2,480円で利用できます。
音声通話機能付きSIMはLTE使い放題(最低利用期間6ヶ月)が2,980円、LTE使い放題2(最低利用期間12ヶ月)が2,730円です。
使いすぎると速度制限の対象になる
「LTE使い放題プラン」は月間での通信容量に制限はありませんが、直近で高速通信を使いすぎると速度制限の対象になることがあります。
公式で正確な数字は公開されていませんが、利用者からの口コミでは1日で1GBから2GB以上のデータを使用すると通信速度が制限されることがあるようです。
無料でWi-Fiが使えるので活用しよう
U-mobileには全国82,000か所以上のWi-Fiスポットが使い放題になる特典が付帯するため、ぜひ活用しましょう。
使い放題とはいえ常にLTEで接続すると速度制限の対象になる可能性があるので、使える場所では積極的にWi-Fiを利用しましょう。
【DTI SIM】ネットつかい放題プラン!
DTI SIMの「ネット使い放題」の月額はデータSIMが月額2,200円、音声通話SIMは月額2,900円です。
YouTube見放題のプランもある
DTI見放題SIMプラン(7GB:月額2,430円)ではYouTubeとTwitterがカウントフリーで使い放題になります。
YouTubeで動画を見るために無制限プランを探している人はDTI見放題SIMも良いかもしれません。
ただし、データ専用SIMのみで音声通話機能を付けられないので注意してください。
また、DTI見放題SIMは2019年8月1日をもって新規申し込み受付を停止するので申し込み時期にも注意してください。
DTI SIMも使いすぎると速度制限になる
DTI SIMも直近数日間のデータ使用量が多すぎると速度制限の対象になる可能性があるため、注意してください。
使い放題のプランより大容量プランのほうが自由に使えるケースも!
自分が毎月使うデータ量がわかっていれば大容量プランのほうが快適に利用できるケースもあります。
10GB以上の大容量プランを提供しているMVNOもあります。MVNOによっては無制限プランより速い通信速度で快適に利用できます。
大容量プランも検討したい人は以下の記事をチェックしてみてください。
カウントフリーオプションを活用しよう!
対象サービス利用時の通信量がカウントされない「カウントフリー」というオプションがあります。カウントフリー対象サービスの中によく利用するアプリがあれば実質使い放題になります。
格安SIMによってカウントフリーの対象アプリや条件は異なります。
BIGLOBEモバイルはYouTube見放題!
BIGLOBEモバイルの「エンタメフリー・オプション」なら月額480円(データSIMの場合980円)から加入でき、YouTubeなどの14種類のサービスがカウントフリーになります。
YouTubeやAmazon Musicをよく利用する方におすすめです。私は月に30時間(15GB相当)くらいYouTubeをスマホで見ますが、エンタメフリーを付けてから通信制限とは無縁で快適に使えています。
LINEモバイルはSNSし放題!
LINEモバイルは全てのプランでLINEがカウントフリーになります。
さらに、コミュニケーションフリープランではTwitter、Facebook、Instagramもカウントフリーになります。
無制限(使い放題)の格安SIMは楽天モバイルかUQモバイルがおすすめ
無制限使い放題の格安SIMを4社紹介しました。おすすめは通信速度が安定している楽天モバイルかUQモバイルです。
カウントフリーの対象サービスによく使うアプリがあれば、無制限プラン以外にも選択肢が広がりますね。


すまっぴー編集部は、格安SIM・格安スマホ比較に関するコンテンツの企画、制作、編集しています。