ドコモ回線の格安SIMおすすめ5社をしっかり紹介!
最終更新日:
ドコモ回線を提供している格安SIMは非常に多いです。中でも、端末セット販売がお得な「OCNモバイルONE」家族利用におすすめの「IIJmio」、キャンペーンがかなりお得な「BIGLOBEモバイル(ビッグローブモバイル)」、画期的な独自サービスを展開している「mineo(マイネオ)」データフリーが魅力の「LINEモバイル」はドコモ回線ではとくにおすすめです。
ドコモ回線が使える格安SIM・MVNOはかなり多い!
ドコモ回線を提供している格安SIMはあまりに多く、とてもすべては紹介しきれません。そこで、すまっぴー編集部で厳選した人気5社をランキングと共に紹介&解説していきます。
※以下の料金はドコモ回線の場合の最安料金です。
MVNO | 月額 | おすすめPoint |
---|---|---|
BIGLOBEモバイル | 900円~ | 1.限定キャンペーン利用でかなりお得! 2.エンタメフリーなら音楽・動画の通信制限の心配なし! 3.通話オプションが豊富! |
mineo(マイネオ) | 700円~ | 1.パケットを分け合える画期的サービス! 2.賑やかなコミュニティサイト |
LINEモバイル | 500円~ | 1.LINEや主要SNSのカウントフリーが無料 |
IIJmio | 900円~ | 1. 格安SIMで唯一充実した家族向けのサービス |
OCNモバイルONE | 900円~ | 1.端末セールが激安! |
【ランキング】ドコモ回線の格安SIMベスト5
《第1位:OCNモバイルONE》通信速度と端末の安さが魅力!
《第2位:IIJmio》安心の老舗!家族向けサービスも充実!
《第3位:BIGLOBEモバイル》キャンペーンとエンタメフリーがお得!
《第4位:mineo》充実のコミュニティサービス!パケット放題もおすすめ
《第5位:LINEモバイル》LINEや主要SNSでデータ消費されないプラン
ドコモ回線の格安SIMを選ぶメリットは?
この記事を読んでいる人の中には「今ドコモのスマホを使っているから、格安SIMもドコモ回線から選ばなくてはならない」と思っている方もいるかもしれません。
しかし、それは間違いでドコモで買ったスマホを使っている人でもSIMロック解除すればau回線やソフトバンク回線の格安SIMも利用できます。SIMロック解除はネット上から無料で行えるので一度検討してみてください。
- 【2021年2月更新】格安SIM、MVNO19社を徹底比較!使って分かったおすすめ格安SIMランキング
- 【動画あり】今すぐ無料でできるSIMロック解除方法をキャリア別に解説!デメリットや注意点は?
とはいえ、ドコモ回線の格安SIMに絞り込んで選ぶメリットもあります。
《メリット①》ドコモと同じ電波エリア
ドコモ回線の格安SIMの電波エリアはドコモのエリア(XiやFOMAエリア)に準じています。
そのため、現在ドコモを利用していて電波に問題がないという人はドコモ回線の格安SIMを選べばまったく問題なく使えて安心です。
特に山間部などに住んでいる人はドコモは比較的電波が強いのでおすすめです。
《メリット②》使えるスマホが多い!
ドコモ回線の格安SIMは対応しているスマホが多いです。
技術的な話になりますが、NTTドコモの3G回線(現在は電話で使用している通信規格)の通信方式は世界基準のW-CDMAを採用しています。多くの海外メーカーはW-CDMAを基準の通信方式としてSIMフリースマホを製作しています。さらに、4G/LTEでもドコモ回線のバンド(周波数帯)に対応しているSIMフリースマホは多く、国産スマホやiPhoneをはじめ、ASUSのZenfoneシリーズや、P20 liteでおなじみHUAWEIなどから発売しているスマホはほとんど使用できます。
au回線などは世界的に珍しい通信方式(CDMA2000)を3G回線に採用しているため、海外メーカーのSIMフリースマホは使用できないということがあります。日本国内ではドコモ回線の格安SIMが多いため、今後発売するSIMフリースマホも優先的に対応される可能性が高いです。
《メリット③》ドコモ回線の格安SIMは選択肢が多い!
ドコモ回線の格安SIMは非常に多いです。ここ数年、au回線やソフトバンク回線を利用した格安SIMも増えてきましたが、多くの格安SIMはドコモ回線を使っています。
SIMロック解除の手続きが不安であったり、面倒な場合にはドコモ回線のみでも選択肢は十分にあります。
ドコモ回線の格安SIMを通信速度で比較!
格安SIMを検討するうえで、通信速度は欠かせません。
回線コストを抑えることで月額料金が安くなっているので、大手キャリアと比較するとどうしても通信速度は遅くなってしまいます。
特にお昼どきの通信速度はストレスを感じる人も多いです。
また、格安SIMの通信速度は会社によって違います。少しでも快適に使うために通信速度が速い格安SIMを選ぶことが重要です。
スマホが普通に使える通信速度の目安は1Mbpsです。快適に使おうと思うと3Mbps程度ほしいです。
すまっぴーでは毎月人気格安SIMの通信速度を計測しているので参考にしてください。
〈ドコモ回線〉朝の通信速度比較
〈ドコモ回線〉昼の通信速度比較
〈ドコモ回線〉夕方の通信速度比較
ドコモ回線の格安SIM、人気5社のプランを解説
ドコモ回線の中でもとくに人気のあるMVNOを5社を紹介します。通信速度やサービス、キャンペーン、取扱端末など総合満足度の高いMVNOを厳選しました。
OCNモバイルONE
OCNモバイルONEは端末セールを頻繁に行なっているMVNOです。他社と比較してもかなり安く購入できるので、欲しい端末がセール中の際は早めに購入しましょう!
OCNモバイルONEはドコモ回線を提供するMVNOの中でも通信速度が速く、通信の混み合うお昼の時間帯でも快適に使うことができます。
〈料金プラン〉OCNモバイルONE
データSIM (ネットのみ) | 通話SIM (ネット+通話) | |
---|---|---|
3GB | 880円 | 1,480円 |
6GB | 1,380円 | 1,980円 |
10GB | 2,280円 | 2,880円 |
20GB | 3,800円 | 4,400円 |
30GB | 5,380円 | 5,980円 |
1GB | - | 1,180円 |
〈おすすめPoint①〉新プランになってから通信速度が速い!
OCNモバイルONEは2019年11月までは通信速度が遅い格安SIMでした。
しかし、2019年12月に新プランが登場してからは一気にドコモ回線トップクラスの通信速度となっています。
プラン開始から半年以上が経過していますが、特に通信速度が落ちることはなく快適な状態を維持しています。
〈おすすめPoint②〉セット販売の端末が安い!
OCNモバイルONEと言えば端末が安いで有名です。
そもそも、標準販売価格が他のMVNOと比べて1万円以上安い端末も多くあり、 セット購入できる端末のほとんどがMVNOの中で最安値になっていることが多いです。
さらに、セール時期には一括1円端末も登場します。割と頻繁にセールも行っているのでOCNモバイルONEを検討している人はセール状況をチェックしておくのがおすすめです。
〈料金プラン〉IIJmio(タイプD:ドコモ回線)
データ容量 | 音声通話SIM | データ+SMS | データSIM |
---|---|---|---|
3GB(ミニマムスタートプラン) | 1,600円 | 1,040円 | 900円 |
6GB(ライトスタートプラン) | 2,220円 | 1,660円 | 1,520円 |
12GB(ファミリーシェアプラン) | 3,260円 | 2,700円 | 2,560円 |
〈おすすめPoint①〉格安SIMでも充実している家族向けのサービス
IIJmioのファミリーシェアプランは家族利用に最適なプランで、家族でまるっと乗り換えると月々の携帯料金をかなり節約できます。
ファミリーシェアプランは家族同士の通話料金が通常の60%オフになり、通話定額オプションを付けると家族同士の無料通話時間が延長されるので、かなりおすすめです。
mineo(マイネオ)
mineoは関西電力系列である株式会社オプテージが運営しています。ドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応したプランを提供しており、ユーザーファーストなサービスが豊富なMVNOです。
通信速度は比較的安定していて、各回線の増強予定日や回線混雑予報など積極的な情報公開をすることで、ユーザーの信頼を勝ち取っています。
キャンペーンなどはそれほど充実してはいないものの、もともとの料金が安いので、総合満足度はかなり高いです。
〈料金プラン〉mineo(Dプラン:ドコモ回線)
データ容量 | デュアルタイプ (音声通話SIM) | シングルタイプ (データSIM) |
---|---|---|
500MB(0.5GB) | 1,400円 | 700円 |
3GB | 1,600円 | 900円 |
6GB | 2,280円 | 1,580円 |
10GB | 3,220円 | 2,520円 |
20GB | 4,680円 | 3,980円 |
30GB | 6,600円 | 5,900円 |
※シングルタイプでSMSを利用するには別途月120円がかかります。
{article[313]}〈おすすめPoint①〉低速通信でも通信可能なパケット放題
mineoはパケットサービスが充実した格安SIMで、なかでも低速時でも最大500kbpsで通信できる「パケット放題」のオプションはおすすめです。
500kbpsあれば、YouTubeで標準画質(360p)での動画再生も可能です。
月額500円の利用料金はかかりますが、mineoを利用するうえではぜひ検討したいオプションです。
ほかにも「フリータンク」や「パケットシェア」、「パケットギフト」などのパケットサービスがあります。詳しくは下記の記事をご覧ください!
〈おすすめPoint②〉賑やかなコミュニティサイト
mineoといえば”マイネ王”というコミュニティサイトが有名です(?)が、マイネ王はコミュニティサイトとしてはかなり盛り上がっており、ほかのMVNOが嫉妬するレベルで完成度が高くなっています。
回線増強などの情報公開に加え、Q&Aや前述の”フリータンク”利用などマイネ王レベルに便利なコミュニティサイトを持つMVNOはmineoだけです。
IIJmio
IIJmioは2019年7月18日から日本国内初のeSIMプランを提供開始したり、IoT業界へ一歩踏み入れたりとかなり先進的なMVNOです。CM等は流していないので一般的な認知度は低いですが、MVNOのとしては老舗で高品質で業界では有名です。
プランはわずか3種類ですが、海外向けプリペイドSIMやケータイ専用プランeSIMプランを提供するなどフルMVNOとして精力的に新たな試みをしています。
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEが運営するBIGLOBEモバイルですが、auの子会社ということもありau回線の方が何かと優遇されています。 たとえば、iPhoneはドコモ回線のタイプDではセット購入できませんし、通信速度の面でもau回線のほうが圧倒的に安定しています。
それでもエンタメフリー・オプションやお得やキャンペーンなどは共通なので、かなりおすすめのMVNOであることにかわりはありません。
〈料金プラン〉BIGLOBEモバイル(タイプD:ドコモ回線)
プラン | 音声通話SIM | データSIM+SMS | データSIM |
---|---|---|---|
1ギガスタートプラン | 1,400円 | - | - |
3ギガプラン | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5ギガプラン | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
12ギガプラン | 3,400円 | 2,820円 | 2,700円 |
20ギガプラン | 5,200円 | 4,620円 | 4,500円 |
30ギガプラン | 7,450円 | 6,870円 | 6,750円 |
〈おすすめPoint①〉すまっぴー限定キャンペーン利用でかなりお得!
すまっぴーとBIGLOBEモバイルがコラボした限定キャンペーンを利用すると公式キャンペーンよりさらにお得になります!
下記の記事で毎月の限定キャンペーンの最新情報をお届け♪ぜひご覧ください!
〈おすすめPoint②〉エンタメフリーなら音楽・動画の通信制限の心配なし!
音声通話SIMプランに3ギガプラン以上で契約すると月480円で対象アプリの動画や音楽を通信量の制限なしで楽しむことができるオプションに加入できます。(データSIMは月980円)
YouTubeやAbemaTVなどの人気アプリも対象なので、データ消費量を気にせず楽しめるのはかなり嬉しいですよね!
LINEモバイル
LINEモバイルはソフトバンクの子会社であるLINEモバイル株式会社が運営していますが、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線のプランを提供しています。
3回線のプランはすべて同一です。通信速度はソフトバンク回線が速いので、回線にこだわりがなければソフトバンク回線がおすすめではあります。
ただ、ドコモ回線でも十分におすすめポイントはあるので紹介します。
〈料金プラン〉LINEモバイル全回線共通
データ容量 | 音声通話SIM | データ+SMS | |
---|---|---|---|
500MB | 1,100円 | 600円 | |
3GB | 1,480円 | 980円 | |
6GB | 2,200円 | 1,700円 | - |
12GB | 3,200円 | 2,700円 | - |
〈おすすめPoint①〉最安級の月額料金
LINEモバイルは月額基本料金が非常に安いです。例えば3GB音声通話プランは1,600円/月が相場ですが、LINEモバイルでは1,480円/月です。
3GBプランだけでなく、その他のデータ容量においても最安値級なので月額料金を抑えたい人におすすめです。
〈おすすめPoint②〉LINEや主要SNSのカウントフリーのオプション
LINEモバイルといえばカウントフリー(データフリー)です。
LINEモバイルでは、3つのカウントフリーオプションが用意されています。
LINEは全プラン無料でカウントフリーで利用できます。
オプション名 | 月額料金 | 対象アプリ |
---|---|---|
LINEデータフリー | 0円/月 | LINEのみ |
SNSデータフリー | 280円/月 | LINE/Twitter/Facebook |
SNS音楽フリー | 480円/月 | LINE/Twitter/Facebook Instagram/LINE music/Spotify/AWA |
まとめ
ドコモ回線の格安SIMは非常に多くのMVNOが提供しており
- 電波エリアがドコモと同じ
- 使えるスマートフォンが多い
- 選択肢が多い
というメリットがあります。
中でも
- OCNモバイルONE
- IIJmio
- BIGLOBEモバイル
- mineo
- LINEモバイル
はおすすめです。
すまっぴー編集部は、格安SIM・格安スマホ比較に関するコンテンツの企画、制作、編集しています。