3G回線と4G回線の違いとは?通信速度が圧倒的に速い!
最終更新日:4G回線のGはGeneration(世代)を表しており、4Gのほうが新しい規格で高速通信が可能になっています。最近では通話もできる高速回線のVoLTEが登場しており、通信回線の高速化はどんどん進んでいくでしょう。気になる通信の規格、3G回線と4G回線の違いについて徹底解説します!
3G回線と4G回線の通信速度はどれぐらい違うの?
通信速度が速いのは、圧倒的に4G回線!
スマホを使っていて画面の右上、もしくは左上に3Gや4GまたはLTEという文字が表示されています。この数字は、モバイル通信の規格を表しているものです。
通信規格の歴史
2000年以前、まだスマホが登場する前は携帯電話の通信規格は1Gから始まっています。この1Gは音声をアナログ電波で通信する規格でした。
そのためノイズも乗りやすい上、盗聴もされやすいというリスクがありました。
その後、2Gとなりメールやネットの規格に対応した規格になります。この2Gからデジタル方式に変わっています。
そして2000年に入り、通信のさらなる高速化に対応した3Gが登場。そして2010年を過ぎ、LTEが登場しました。
進化する通信規格
LTEはlong Term Evolutionの略で、元々は4Gが登場するまでの3Gと4Gの橋渡し的な役割を果たすということで3.9Gと呼ばれていました。
そのため厳密には4Gではありません。しかし国際電気通信連合がLTEを4Gと認めたため、現在ではLTEは4Gだといっても間違いではありません。
この後、東京オリンピックが行われる2020年をめどに、5Gのサービス実現に向け、すでにプロジェクトはスタートしています。
そこで今回は、さらなる進化を目指すモバイルの通信規格において、現在の主流である3Gと4Gの違いについてご紹介します。
5Gについて詳しく知りたい人は下記の記事を参考にしてください。
4G回線のGは世代(Generation)という意味
冒頭で、LTEはlong Term Evolutionの略であると説明しました。では4GのGとは何かというと、GenerationのGです。つまり4Gとは第4世代を意味します。
大手キャリアでは3Gと4Gにそれぞれキャリアごとに名称がついています。
格安SIMカードを利用する際、MVNOが対応しているキャリアと同じエリアでスマホを操作することができます。端末の周波数を確認する際には、下記記事より確認してみてください!
キャリアごとの名称
キャリア | 3G回線の名称 | 4G回線の名称 |
---|---|---|
au | au 3G | au4G LTE |
ソフトバンク | SoftBank 3G ULTRA SPEED | SoftBank 4G LTE SoftBank 4G(AXGP) |
ドコモ | FOMA(フォーマ) | Xi(クロッシィ) |
auとソフトバンクでは名称は違うものの、3G、4Gという言葉は残っているため分かりやすくなっています。
しかしドコモは、3GがFOMA(フォーマ)、4GがXi(クロッシィ)となっていて、少し分かりにくいため注意が必要です。
キャリアによって、利用できる格安SIMカードは異なります。キャリア回線別に、それぞれのMVNOを比較した記事も合わせて確認してください!
4G回線のほうが3G回線よりも圧倒的に速い!
具体的に、3Gと4Gの違いについて説明します。
方式は2Gからデジタルとなっているため、3G、4Gも同じデジタル方式で変わりはありません。一番の違いは通信速度です。
3Gの速度は数Mbps~14Mbpsであるのに対し、4G(LTE)は75Mbps~100Mbpsとその差は5倍以上となっています。
同じ場所で、スマホで動画を閲覧しようとして3Gでは動きがカクカクしたり、途中で止まってしまったりするが、4Gにすると急にスムーズにきれいな画質になったという経験はないでしょうか?
3Gと4Gの通信速度の差はそれぐらい大きなものがあります。
ちなみに75Mbps~100Mbpsという速さは、4GといってもあくまでもLTEの場合です。
本当の4Gの速度は100Mbps以上となっていて、LTEよりもさらに速いスピードになっています。
そしてこれが5Gとなると、その速度はLTEの10倍。つまり140Mbps以上になると見込まれています。
《bps・上り下り・PING》といった通信速度についての詳しい解説は下記リンク記事で紹介しているので合わせてチェックしてみましょう!
音声通信は3G回線が使われている
速度が4Gの約5分の1しかない3Gが、今でも多くのスマホで利用されているのは何故でしょう?
本来であれば、すでに2Gがなくなっているように4Gが登場してからすでに数年が経っている今、3Gが4Gに取って代わられていても何の問題もないはずです。
それでもまだ3Gがなくならないのは、3Gの電波の特性にあります。
3G回線は障害物に強い!
3Gは4Gに比べ、電波が障害物に強いため、建物の中であっても電波が入りやすいという特性があります。
4Gの電波は障害物に弱く、万が一電波が切れてしまった際にすぐに3Gに切り替えて通信ができるようになっています。これが3Gがまだ完全に消えていない理由となります。
現在、多くのスマホでは3Gは音声通信とパケット通信の両方、4Gはパケット通信のみに利用できるようになっています。
しかし2014年辺りから3.9GのLTEで通話も可能になるVoLTEというサービスが登場しています。
3G回線は2020年代半ばごろに終了予定
2018年11月から相次いで大手キャリアから、3G回線終了のお知らせが発表されました。
3G回線は2020年代半ばごろには廃止されます。
今後は4G回線と5G回線が主流となりより高速かつ同時接続可能な通信に切り替わっていくようです。
VoLTEとは高速通信かつ通話も可能な新技術
このVoLTEとはVoice over LTEの略で、具体的には、音声通話をLTE電波に乗せてデータ通信として提供する技術を言います。
これによって、電話をかける時に3Gに変わることなくLTEのままで通話もできるようになります。
VoLTEのメリットとしては、3Gに比べ通話品質がアップしていることです。
ドコモではVoLTEを進化させたVoLTE(LD+)のサービスも開始されていて、VoLTEよりさらに通話品質が向上しています。
また電話をかけてから呼び出し音が鳴るまでの時間も短縮され、より早くつながるようになります。
そして、これまでドコモでは当たり前だった通話中の高速データ通信がauでも可能になっています。
MVNOによって、キャリアと同じようにVoLTEサービスが利用できます。下記記事より、合わせてご確認ください!
{article[82]}3G回線と4G回線では5倍以上の差がある
スマホユーザーの増加に合わせ、データの高速通信は今まで以上に求められるようになっています。
3Gと4Gでは5倍以上の速度の差があると説明しました。
現在は4Gが主流になりつつありますが、ほんの数年後には5Gが登場、さらにその数年後はといった形でユーザーの需要に合わせさらに高速通信の技術は進歩していくことになるでしょう。
すまっぴー編集部は2015年から格安SIM比較に関するコンテンツの企画、制作、編集しています。毎年15台以上実際に使ってわかったおすすめの格安スマホを紹介します。毎月20枚以上の格安SIMの通信速度計測も行っています。