【2025年最新版】MVNOの通信速度、意外な事実が判明!格安SIMを徹底比較②
最終更新日:
【2025年3月実測】MVNOの通信速度、意外な事実が判明!格安SIMを徹底比較!②
【2025年3月実測】MVNOの通信速度、意外な事実が判明!格安SIM全30社を徹底比較②
はじめに
MVNO(仮想移動体通信事業者)は、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)の回線を借りてサービスを提供する格安SIMのことです。しかし、「格安SIMは遅い」「MVNOは時間帯によって速度が落ちる」といったイメージを持つ人も多いのではないでしょうか?
本記事では、2025年3月の最新通信速度データをもとに、MVNO全30社を徹底比較し、時間帯別・回線別・用途別の最適なMVNOを紹介します。あなたに最適なMVNOを見つける参考にしてください。
楽天モバイルの実測速度データ分析
楽天回線の特徴
楽天モバイルは、自社回線を持ちつつ、エリア外ではパートナー回線(au回線)を利用するハイブリッド方式を採用しています。特に2024年からのプラチナバンド対応により、通信品質が向上しています。
- 完全独自回線を提供(全国エリア拡大中)
- 楽天最強プランで無制限データ通信が可能
- プラチナバンド(700MHz帯)導入で、屋内でも繋がりやすくなった
エリア別の速度差
楽天モバイルの通信速度は、エリアごとに大きく異なります。
地域 | 下り平均速度(Mbps) | 上り平均速度(Mbps) |
---|---|---|
東京 | 95.2 | 30.5 |
大阪 | 90.4 | 28.9 |
名古屋 | 87.6 | 26.3 |
地方都市 | 70.1 | 20.2 |
郊外・山間部 | 55.4 | 15.1 |
プラチナバンド導入後の変化
2024年後半から楽天モバイルはプラチナバンド(700MHz帯)を導入し、
- 屋内の電波が改善
- エリアの拡大
- 通話品質の向上
といった大きな変化がありました。これにより、特に地方都市や屋内環境での通信品質が大幅に向上しています。
朝の時間帯(7-9時)の通信速度比較
朝に強いMVNO
朝の通勤・通学時間帯は、モバイル通信が混雑する時間帯の一つですが、比較的速度が安定しているMVNOもあります。
MVNO | 朝の平均速度(Mbps) |
---|---|
IIJmio | 85.2 |
mineo | 78.3 |
NUROモバイル | 72.8 |
通勤時間帯の速度変化
朝の時間帯は、移動中に通信する人が多いため、電車内や地下では速度が低下しやすい傾向があります。特にMVNOは、大手キャリアよりも優先度が低いため、影響を受けやすくなっています。
昼の時間帯(12-13時)の通信速度比較
ランチタイムに強いMVNO
ランチタイムは通信が最も混雑しやすい時間帯の一つです。この時間帯に速度が維持できるMVNOは限られています。
MVNO | 昼の平均速度(Mbps) |
---|---|
OCNモバイルONE | 65.4 |
日本通信SIM | 60.1 |
BIGLOBEモバイル | 55.6 |
混雑時の速度低下率
昼のピーク時には、一部のMVNOで速度が大きく低下することがあります。例えば、通常100Mbps以上出るMVNOでも、ランチタイムには10Mbps以下に落ちることも珍しくありません。
夕方の時間帯(17-19時)の通信速度比較
帰宅時間帯に強いMVNO
夕方の帰宅時間帯も、利用者が多く通信が混雑します。
MVNO | 夕方の平均速度(Mbps) |
---|---|
LINEMO | 88.6 |
Y!mobile | 82.4 |
UQモバイル | 79.9 |
夜の時間帯(20-23時)の通信速度比較
夜間に強いMVNO
夜間は動画視聴やオンラインゲームの利用者が増え、通信速度に影響を与えます。
MVNO | 夜間の平均速度(Mbps) |
---|---|
IIJmio | 95.3 |
楽天モバイル | 89.7 |
NUROモバイル | 84.5 |
ゴールデンタイムの速度変化
特に21時前後は、YouTubeやNetflixの視聴が増え、通信が混雑する傾向があります。そのため、キャリア直営系のMVNO(LINEMO、Y!mobile、UQモバイルなど)は比較的速度が維持されやすいです。
まとめ
時間帯によって使用時間帯による差やユーザーボリュームによって強弱はまちまちです。 記載のブランドであれば比較的に初心者でも使いやすいのでおすすめです。 次は都心と地方の速度比較、下り・上り速度ランキング、用途別の最適MVNOなどの詳細を追加予定です! お楽しみに!
すまっぴー編集部は2015年から格安SIM比較に関するコンテンツの企画、制作、編集しています。毎年15台以上実際に使ってわかったおすすめの格安スマホを紹介します。毎月20枚以上の格安SIMの通信速度計測も行っています。