【2025年最新版】MVNOの通信速度、意外な事実が判明!格安SIMを徹底比較③
最終更新日:
【2025年3月実測】MVNOの通信速度、意外な事実が判明!格安SIMを徹底比較!③
【2025年3月実測】MVNOの通信速度、意外な事実が判明!格安SIM全30社を徹底比較③
はじめに
MVNO(仮想移動体通信事業者)は、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)の回線を借りてサービスを提供する格安SIMのことです。しかし、「格安SIMは遅い」「MVNOは時間帯によって速度が落ちる」といったイメージを持つ人も多いのではないでしょうか?
本記事では、2025年3月の最新通信速度データをもとに、MVNO全30社を徹底比較し、時間帯別・回線別・用途別の最適なMVNOを紹介します。あなたに最適なMVNOを見つける参考にしてください。
都市部と地方の通信速度格差を検証
東京・大阪・名古屋の速度比較
都市部ではMVNOの通信速度が比較的安定している傾向がありますが、混雑時間帯には影響を受けやすいです。
地域 | MVNO | 平均速度(Mbps) |
---|---|---|
東京 | IIJmio | 95.2 |
大阪 | mineo | 90.4 |
名古屋 | NUROモバイル | 87.6 |
都市部では、MVNOの設備やトラフィック管理の影響を受けやすいため、大手キャリア系のMVNO(LINEMO、Y!mobile、UQモバイル)が安定した通信を提供する傾向にあります。
地方都市の速度実態
地方都市では、人口密度が低いためMVNOのトラフィック混雑が比較的少なく、一定の速度を保ちやすいですが、エリアによっては基地局の数が少なく、速度が落ちる場合もあります。
地域 | MVNO | 平均速度(Mbps) |
---|---|---|
仙台 | BIGLOBEモバイル | 75.3 |
福岡 | 楽天モバイル | 70.1 |
広島 | OCNモバイルONE | 68.4 |
田舎でも使えるMVNO
田舎や郊外では、楽天モバイルのプラチナバンド対応により、エリア拡大が進んでいます。ただし、MVNOの中にはパートナー回線を利用しているため、エリアによっては速度が出にくい場合もあります。
MVNO | 郊外・山間部の平均速度(Mbps) |
---|---|
IIJmio | 55.4 |
楽天モバイル | 50.2 |
日本通信SIM | 48.9 |
下り速度(ダウンロード)で選ぶべきMVNO
下り速度ランキングTOP5
動画視聴やデータダウンロードを快適に行うために、下り速度が速いMVNOを比較しました。
順位 | MVNO | 下り平均速度(Mbps) |
---|---|---|
1位 | IIJmio | 95.3 |
2位 | LINEMO | 90.6 |
3位 | UQモバイル | 88.1 |
4位 | mineo | 84.7 |
5位 | NUROモバイル | 80.3 |
動画視聴に最適なMVNO
- YouTubeやNetflix視聴時に安定した速度を提供するMVNOを選ぶには、下り速度が50Mbps以上を目安にすると快適に視聴できます。
- UQモバイル、LINEMO、IIJmioは、特に夜間の混雑時でも安定した通信速度を提供。
上り速度(アップロード)で選ぶべきMVNO
上り速度ランキングTOP5
テレワークやビデオ会議で重要になるのが上り速度(アップロード速度)です。
順位 | MVNO | 上り平均速度(Mbps) |
---|---|---|
1位 | IIJmio | 35.6 |
2位 | 楽天モバイル | 32.4 |
3位 | BIGLOBEモバイル | 30.1 |
4位 | OCNモバイルONE | 28.6 |
5位 | mineo | 27.3 |
用途別に選ぶ最適なMVNOランキング
動画視聴に最適なMVNO
- LINEMO:大手キャリアと同水準の速度。夜間でも安定。
- UQモバイル:YouTubeやNetflixでのバッファなし再生が快適。
- IIJmio:通信速度が全時間帯で安定しており、映像が途切れにくい。
テレワークに最適なMVNO
- 楽天モバイル:上り速度が速く、ビデオ会議でも高評価。
- BIGLOBEモバイル:通信の安定性に加え、音声通話の品質も良好。
- IIJmio:低Ping値で、遅延の少ないオンライン会議が可能。
オンラインゲームに最適なMVNO
順位 | MVNO | Ping平均(ms) |
---|---|---|
1位 | IIJmio | 28 |
2位 | LINEMO | 30 |
3位 | Y!mobile | 32 |
4位 | mineo | 35 |
5位 | 日本通信SIM | 37 |
- Ping値が低いMVNOはオンラインゲームに最適。
- IIJmioはPing値・速度ともに安定。
- LINEMOは高負荷時でも遅延が少なく快適。
5G対応MVNOの実測速度比較
5G対応MVNOランキング(2025年3月時点)
順位 | MVNO | 5G下り平均速度(Mbps) |
---|---|---|
1位 | IIJmio | 305.6 |
2位 | LINEMO | 280.3 |
3位 | 楽天モバイル | 265.2 |
4位 | Y!mobile | 245.7 |
5位 | NUROモバイル | 230.1 |
4Gとの速度差
5G対応エリアでは、4Gと比較しておよそ3〜5倍の速度向上が確認されました。 特に動画のアップロードや4K再生、クラウドゲーミングで恩恵が大きいです。
5G対応エリアの実態
- 都市部中心にカバーが広がっているが、地方ではまだ発展途上。
- 楽天モバイル・IIJmioは5G対応エリアの拡大が急速。
- MVNOでも5G対応端末を利用することで、高速通信が可能に。
テザリングに最適なMVNOはどれ?
テザリング速度ランキング
順位 | MVNO | テザリング下り平均(Mbps) |
---|---|---|
1位 | LINEMO | 88.6 |
2位 | IIJmio | 83.4 |
3位 | Y!mobile | 80.9 |
テザリング時の制限事項
- mineo、BIGLOBEモバイルは一部プランでテザリング非対応または制限あり。
- LINEMOやY!mobileは無制限テザリング可能(端末との相性あり)。
- 高速な下り速度と安定した接続を重視するなら、IIJmioやLINEMOがベストです。
あくまでも当社調べにおける速度実態ですが、思いのほか格安SIMキャリアも大手であれば不便なく使える回線であると言えるでしょう。 是非参考にしてみてください。
すまっぴー編集部は2015年から格安SIM比較に関するコンテンツの企画、制作、編集しています。毎年15台以上実際に使ってわかったおすすめの格安スマホを紹介します。毎月20枚以上の格安SIMの通信速度計測も行っています。