格安SIMならテザリングは無料!おすすめMVNO5社を徹底比較
最終更新日:
格安SIMカードでもテザリング機能は使えます。しかし、端末によっては使えなかったり、実際に利用してみたら速度が遅すぎて使えないケースがあるのも事実です。格安SIMカードでもできる限り快適にテザリング機能を使うコツを紹介します。
テザリング用の格安SIMにおすすめMVNOランキング
1位 BIGLOBEモバイル
- エンタメフリーオプションを使えばテザリングでもYouTube見放題
- 30GBまでの大容量プランがあり、シェアSIMにも対応
2位 mineo
- トリプルキャリア対応
- 回線安定度が高く、テザリング向きの格安SIM
3位 楽天モバイル
- 無制限・快適にテザリング
- 端末のポイント還元額が高いのでテザリング用の端末もセットで買いたい人におすすめ
4位 IIJmio
- 動作確認済み端末が多いので安心して使える
- 回線安定度が評判の格安SIM
5位 QTモバイル
- ドコモ・au・ソフトバンク回線が選べる!
- ソフトバンクのiPhoneでテザリングができる!
格安SIMのテザリングは無料で使える!
テザリングは格安SIMカードでも利用可能です!
格安SIMカードを提供している会社は多くありますが、ほとんどの会社がテザリング機能を提供しています。
テザリングを利用するのに追加料金は必要なし
大手キャリアの中でもソフトバンクはテザリングオプションとして別途500円が必要ですが、格安SIMカードの場合は別途料金は必要ありません。
格安SIMでテザリングを使う方法
テザリングはスマートフォンのインターネット通信を利用して、別の端末でもインターネットを利用できるようにする技術です。
よって、テザリングしたい端末と手持ちのスマートフォンを接続しなくてはなりません。
接続方法には、
- Wi-Fi
- Bluetooth
- USB接続
のいずれかを用いて接続します。
iPhoneでの設定方法
- 設定 > インターネット共有
から接続方法を選択してテザリングします。
Androidでの設定方法
Androidは端末によって若干違いはありますが、
- 設定 > 無線とネットワーク > テザリング
から接続方法を選択してテザリングします。
格安SIMカードでのテザリングは端末との組み合わせに注意!必ず動作確認済み端末をチェックする
格安SIMの中には、端末との組み合わせによってはテザリングが利用できないケースも多く存在します。
たとえば、SIMフリー版iPhoneではドコモ回線ではテザリングができますが、auのnanoSIMの場合はテザリングができません。
自分が持っている端末や購入しようとしている端末がテザリングに対応しているかどうかは各社の動作確認済み端末のテザリングの欄を確認する必要があります。
テザリング用の格安SIMの選び方!3つのポイントを解説
テザリング用ならドコモ回線がおすすめ!
格安SIMでテザリングを利用したいのであれば、ドコモ回線の格安SIMを選ぶのがおすすめです。
もちろん、au回線やソフトバンク回線もテザリングを利用することはできるのですが、ドコモ回線のほうが対応端末が多いです。
今後、端末を買い換える際にもテザリングを利用したいと可能性は高いと思います。選べる端末が多いのがドコモ回線を選ぶメリットです。
通信速度が速くて安定した会社を選ぶ!
テザリング時の通信速度は、中継地点を経由する分スマートフォンで利用する際よりも遅くなりがちです。
また、PC向けのコンテンツはスマホ向けのコンテンツよりも容量が多いケースも多いです。
格安SIMで快適にテザリングするためには、通信速度が速くて安定した格安SIMを選ぶことがなにより重要です。
実際に格安SIMでテザリングを使ってみた
実際に楽天モバイルの格安SIM(Rakuten UN-LIMIT)を使ってテザリングを利用してみました。
以下は楽天モバイルのSIMカードをスマートフォンに挿したときの通信速度とスマートフォンからWiFi接続でテザリングしたときの通信速度の比較表です。
スマホ | テザリング | |
---|---|---|
下り速度 | 41.2Mbps | 4.1Mbps |
テザリングでもインターネットを快適に利用するために必要な500kbps以上の速度は確保できているので、大きな問題はありません。
ただし、テザリングしたことで通信速度が遅くなっていることがわかります。
大きめのデータ容量で契約するのがおすすめ
格安SIMをテザリングで利用したいという人は大きめの容量(10GB以上)で契約するのがおすすめです。
PC向けのコンテンツはデータ量が大きい場合が多く、知らず知らずのうちに通信制限になってしまいがちです。 自分のデータ量をきっちり把握できている人は大丈夫ですが、そうでない場合には10GB以上の大き目のデータ容量で契約するのがおすすめです。
また、特定の用途でテザリングを利用する場合には工夫をすることで料金を節約することもできます。
YouTubeなどをよく見る場合にはBIGLOBEモバイルのエンタメフリーを活用すればデータ量消費なしで動画が見れます。
Webサイトで情報収集するだけであれば、楽天モバイルのスーパーホーダイプランを低速モードにしてテザリングするのもおすすめです。
iPhone×格安SIMでテザリングする方法
iPhoneと格安SIMを利用してテザリングしたいときには、注意すべき点がいくつかあります。
特にau回線のnanoSIMを利用していると、SIMロック解除してもテザリングが利用できないので注意が必要です。
ドコモのiPhoneを利用してテザリングする
ドコモのiPhoneと格安SIMでテザリングするには2パターン選べます。
- SIMロック解除なしで、ドコモ回線の格安SIMを利用する
- SIMロック解除して、ドコモ回線 or ソフトバンク回線の格安SIMを利用する
ドコモのiPhoneの場合はドコモ系格安SIMを利用すれば、SIMロック解除不要です。
特にSIMカードにこだわりがなければドコモ回線の格安SIMを選ぶのがおすすめです。
auのiPhoneを利用してテザリングする
auのiPhoneと格安SIMでテザリングするには、以下の環境を推奨しています。
- SIMロック解除して、ドコモ回線 or ソフトバンク回線の格安SIMを利用
SIMロック解除が必須である点と、au回線のnanoSIMではテザリングできない点に注意が必要です。au回線を使う場合はVoLTE対応SIMを選びましょう。
ソフトバンクのiPhoneを利用してテザリングする
ソフトバンク回線のiPhoneと格安SIMでテザリングする場合にも2パターン選べます。
- SIMロック解除なしで、ソフトバンク回線の格安SIMを利用する
- SIMロック解除して、ドコモ回線 or ソフトバンク回線の格安SIMを利用する
ソフトバンク回線の格安SIMは少ないので、SIMロック解除して選択肢を増やすのがおすすめです。
テザリング用の格安SIMおすすめ5社を解説
通信キャリア | 通信速度評価 | データ容量 | |
---|---|---|---|
BIGLOBEモバイル | ドコモ・au | ○(エンタメフリー) | 1.1GB~30GB |
mineo | ドコモ・au・ソフトバンク | ◯ | 500MB~30GB |
楽天モバイル | 楽天・au | ○ | 無制限 |
IIJmio | ドコモ・au | ○ | 3GB~12GB |
QTモバイル | ドコモ・au・ソフトバンク | △ | 1GB~10GB |
BIGLOBEモバイル
- テザリングが使える回線: ドコモ回線
YouTubeなどの動画サービスを利用する人にはBIGLOBEモバイルがおすすめです。
月額480円~利用できる、エンタメフリーオプションを利用すればテザリングでもデータ量を消費せずに動画サービスが利用できます。
動画サービス以外で利用したい人も30GBまでプランが用意されているので大容量プランを選んで利用できます。
BIGLOBEモバイルの料金プラン
データSIM (ネットのみ) | 通話SIM (ネット+通話) | |
---|---|---|
1GB | - | 1,400円 |
3GB | 900円 | 1,600円 |
6GB | 1,450円 | 2,150円 |
12GB | 2,700円 | 3,400円 |
20GB | 4,500円 | 5,200円 |
30GB | 6,750円 | 7,450円 |
データSIM (ネットのみ) | 通話SIM (ネット+通話) | |
---|---|---|
1GB | - | 1,400円 |
3GB | 900円 | 1,600円 |
6GB | 1,450円 | 2,150円 |
12GB | 2,700円 | 3,400円 |
20GB | 4,500円 | 5,200円 |
30GB | 6,750円 | 7,450円 |
mineo
- テザリングが使える回線: ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
mineoはトリプルキャリアに対応しているMVNOです。
選べるプラン数も多いので、自分の使い方にあったプランをピンポイントで選べるのが特徴です。
mineoの料金プラン
データSIM (ネットのみ) | 通話SIM (ネット+通話) | |
---|---|---|
0.5GB | 700円 | 1,310円 |
3GB | 900円 | 1,510円 |
6GB | 1,580円 | 2,190円 |
10GB | 2,520円 | 3,130円 |
20GB | 3,980円 | 4,590円 |
30GB | 5,900円 | 6,510円 |
データSIM (ネットのみ) | 通話SIM (ネット+通話) | |
---|---|---|
0.5GB | 700円 | 1,400円 |
3GB | 900円 | 1,600円 |
6GB | 1,580円 | 2,280円 |
10GB | 2,520円 | 3,220円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 |
30GB | 5,980円 | 6,600円 |
データSIM (ネットのみ) | 通話SIM (ネット+通話) | |
---|---|---|
0.5GB | 790円 | 1,750円 |
3GB | 990円 | 1,950円 |
6GB | 1,670円 | 2,630円 |
10GB | 2,610円 | 3,570円 |
20GB | 4,070円 | 5,030円 |
30GB | 5,990円 | 6,950円 |
楽天モバイル
- テザリングが使える回線: 楽天・au
楽天モバイルはシェアナンバーワンの格安SIMです。
楽天回線使い放題、楽天エリア以外でも低速通信時最大1Mbpsで利用できるRakuten UN-LIMITはテザリングにぴったりです。
低速モードに設定して利用すればWebサイト閲覧程度であれば十分な通信速度でテザリング可能となっています。
光回線のようにサクサクとはいきませんが、低価格・無制限でテザリング利用できる点がメリットです。
楽天モバイルの料金プラン
データSIM (ネットのみ) | 通話SIM (ネット+通話) | |
---|---|---|
高速無制限 | - | 2,980円 |
IIJmio
- テザリングが使える回線: ドコモ回線
IIJmioは動作確認済み端末が多いのが特徴の格安SIMです。
多くの端末でしっかりと動作確認されており、テザリングの利用についてもしっかりと解説してあります。
自分の端末がテザリング対応しているかどうかをチェックするならIIJmioの動作確認済み端末を見てみましょう。
IIJmioの料金プラン
データSIM (ネットのみ) | 通話SIM (ネット+通話) | |
---|---|---|
3GB | 900円 | 1,600円 |
6GB | 1,520円 | 2,220円 |
12GB | 2,560円 | 3,260円 |
データSIM (ネットのみ) | 通話SIM (ネット+通話) | |
---|---|---|
3GB | 900円 | 1,600円 |
6GB | 1,520円 | 2,220円 |
12GB | 2,560円 | 3,260円 |
1〜20GB/月 | - | 1,180円〜5,000円 |
QTモバイル
- テザリングが使える回線: ドコモ回線、ソフトバンク回線
QTモバイルはソフトバンク回線でテザリングが使える格安SIMです。
動作確認済み端末には、ソフトバンク回線についてもテザリング可否がしっかり表示されています。
ソフトバンクiPhoneでのテザリングも動作確認済みです。
また、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線が同一料金で提供されている点もおすすめできます。
QTモバイルの料金プラン
データSIM (ネットのみ) | 通話SIM (ネット+通話) | |
---|---|---|
1GB | 800円 | 1,450円 |
3GB | 900円 | 1,550円 |
6GB | 1,550円 | 2,250円 |
10GB | 2,550円 | 3,250円 |
20GB | 4,200円 | 4,900円 |
30GB | 6,200円 | 6,900円 |
データSIM (ネットのみ) | 通話SIM (ネット+通話) | |
---|---|---|
1GB | 800円 | 1,450円 |
3GB | 900円 | 1,550円 |
6GB | 1,550円 | 2,250円 |
10GB | 2,550円 | 3,250円 |
20GB | 4,200円 | 4,900円 |
30GB | 6,200円 | 6,900円 |
データSIM (ネットのみ) | 通話SIM (ネット+通話) | |
---|---|---|
1GB | 800円 | 1,700円 |
3GB | 900円 | 1,800円 |
6GB | 1,550円 | 2,500円 |
10GB | 2,550円 | 3,500円 |
20GB | 4,200円 | 5,100円 |
30GB | 6,200円 | 7,100円 |
すまっぴー編集部は、格安SIM・格安スマホ比較に関するコンテンツの企画、制作、編集しています。