mineoの解約方法解説~解約金0円の落とし穴~
最終更新日:
mineoの解約方法と解約時の注意点を丁寧に解説します。また、オプションの解約・変更方法やタイプ・プランの変更方法、乗り換えを考えている方におすすめのMVNOまで詳しく解説!
mineoを解約したいけど、気になることはありますよね。
- 違約金や解約金は発生するのか?
- 気を付けなければならないことはあるのか?
mineoの解約を考えている方のために解約方法や注意点をわかりやすく解説します。
基本的には「違約金・解約金」は発生しない!
mineoでは基本的に違約金・解約金が一切発生しません。2年縛りなどの最低利用期間もないため好きな時に解約することができるから安心です。
解約時の「注意点」~MNP転出は要注意
mineoを解約する際に、MNP転出を行う場合と端末支払いが残っている場合は注意が必要です。また、月の途中で解約すると日割計算になる点にも注意してください。
MNP転出を行う場合はMNP転出手数料がかかる
MNP(モバイルナンバーポータビリティ)とは、乗り換え時に現在利用中の電話番号を引き継げるサービスのことです。
通常の解約では違約金・解約金は一切発生しませんが、MNP転出の場合は別途手数料がかかってしまいます。
- 利用開始から13か月以内:11,500円+税
- 利用開始から13か月以降:2,000円+税
MNP転出手数料 | 2,000円 |
---|---|
MNP転出時契約解除料 | 9,500円 |
端末の支払いが残っている場合は支払いが継続
端末の支払いが残っている場合には、解約後も継続して支払いをしなければならないため、注意しましょう。
解約は日割り計算
月の途中で解約すると即日解約となり、日割り計算された分が請求されます。ただし、オプションについては日割のものとそうでないものに分かれるため、注意。
日割り計算されないオプション
通常、オプション解約も日割り計算されますが、一部満額請求されるものがあります。以下は月の途中で解約しても満額請求されるオプション一覧です。
- 通話定額サービス
- スマホ操作アシスト
- ANiUTa
- AWA
- U-NEXT
- 雑誌読み放題 タブホ
- RecMusic ライトプラン
- Hulu
- Renta!
- mineo WIFI by エコネクト
- 思い出アルバム by Keepy
- 超ストレージ
- さよなら迷惑電話
- パスワードマネージャー月額版
「解約方法」はウェブで4ステップ
mineoの解約方法はウェブ上で済ませられるうえ、いたってカンタンです。
- 公式サイトにアクセス
- 希望の手続きを選択
- eoIDを入力してマイページにログイン
- SIMカード返却
①mineoの公式サイトにアクセス
mineo公式サイトにアクセスし、ユーザーサポートから解約・他社へのMNPをお考えのお客様へのページへ進みます。
すると、4つの選択肢があるため自分が該当するものをクリックして進みます。
②希望の手続きを選択
下までスクロールをすると、解約の方はこちらのボタンが出でくるのでそれをクリックします。ここで、MNP転出を希望する方はMNP予約番号発行(MNP転出)の方はこちらへ進みましょう。
③eoIDを入力してマイページにログイン
eoID入力の画面になったら、ログインを行います。(ログイン済の場合はスキップされます。)
ログインすると契約している回線の情報が出るので、解約するSIMカードに間違いがないか確認を行い、同意するにチェックを入れて確認画面へと進みます。その後は、画面の案内に従っていけば解約が完了です。
④SIMカードの返却
Aプラン(au回線)とSプラン(ソフトバンク回線)を利用していた場合、SIMカードの返却は不要です。しかし、Dプランを利用していた場合には以下の住所にSIMカードを返却する必要があります。送料は自己負担となります。
SIMカード返却先住所(Dプランのみ) | 〒530-8780 日本郵便株式会社 大阪北郵便局 私書箱75号 株式会社オプステージ お客さまサポートセンター mineo解約SIM返却係 |
---|
「オプション」を解約したい
mineo自体の解約ではなく、mineoのオプションを解約する方法を説明します。
- eoIDを入力してマイページにアクセス
- [オプション変更]をクリック
- ご利用中オプションから解約したいオプションを選ぶ
- 確認画面により確認を行ったら、[申し込む]のボタンをクリック
これで、オプションの解約が完了です。
ちなみに、「mineo安心パック」「mineo安心パック2」「端末安心サポート」「端末安心保証サービス」はmineo サポートダイヤル電話でのみ解約となっているため注意が必要です。
mineoサポートダイヤル(受付時間9:00~21:00)
固定電話/携帯電話/PHSから | 0120-977-384 |
---|---|
LaLa Call/他社IP電話/海外から | 050-7102-8890 |
SIMタイプ/回線「変更手順」を解説!
mineoはシングルタイプ(データSIM)とデュアルタイプ(音声通話SIM)の切り替えはカンタンです。(Aプラン⇔Dプラン等の変更も同様の手順で可)
- mineoのマイページにアクセス
- [ご契約サービス]の変更
- タイプ変更(自分が変更したいタイプを選択)
- 申し込みたいサービスを選択
- 申し込みを確定する
これで、変更手続きが完了です。
申し込みが完了されると、1週間程度で新しいSIMカードが到着します。
変更する際の注意点
いずれの場合も手数料が発生する点には注意が必要です。
プラン変更事務手数料(回線変更) | 2,000円+税 |
---|---|
タイプ変更事務手数料(データ⇔音声) | 2,000円+税 |
SIM発行料 | Aプラン:230円 Dプラン:341円 Sプラン:337円 |
*※2019年6月1日から以上の事務手数料は3,000円+税となります。また、SプランのSIMカード発行料は400円になります。
タイプ変更の注意点
デュアルタイプ(音声通話SIM)からシングルタイプ(データ通信のみ)へ変更する場合はプラン変更事務手数料とSIMカード発行料が発生します。SIMカード発行料は利用中の回線によって違うため上記の表を参照してください。
また、シングルタイプはデータ通信のみのタイプであるため、090の電話番号が利用できなくなるため注意しましょう。
プラン変更の注意点
プラン変更(ドコモ回線⇔au回線など)の際はタイプ変更事務手数料とSIMカード発行料が発生します。変更先のプランの回線によってSIMカード発行料が違うため注意。(上記参照)
おすすめの乗り換え先MVNO2社!
mineoから他社へ乗り換えを考えている方へおすすめのMVNOを紹介します。
通信速度にこだわるならUQ mobile
通信速度に不満があって、mineoを解約する場合はUQ mobile(UQモバイル)への乗り換えがおすすめです。
UQモバイルは格安SIMの中でも通信速度が速く安定しているという特長があります。大手キャリア並の速度が出るという声もあり、通信速度においてはかなり高い評価を得ているMVNOです。「おしゃべりプラン/ぴったりプラン」であれば、通信制限にかかってしまった場合でも送受信最大300kbpsとなっているため、快適にインターネットを利用することができます。サクサク快適な通信環境を重視する方にはUQモバイルがおすすめです。
電話を多く利用するならY!mobile
通話料が高いからmineoを解約するという方にはY!mobile(ワイモバイル)が乗り換え先としておすすめです。
ワイモバイルは格安SIMでは珍しく「スーパーだれとでも定額」という無制限かけ放題のオプションに加入できます。大手キャリアのかけ放題と比べても安い利用料(月額1,000円)となっているため、電話が多い方であればかなりお得に運用できます。ソフトバンクのサブブランドで一応MNOのため、通信速度も非常に安定しています。電話もネットもという方にはワイモバイルがおすすめです。
ただし、ソフトバンク回線からのワイモバイルへの乗り換えはウェブサイトではできないので注意が必要です。
すまっぴー編集部は、格安SIM・格安スマホ比較に関するコンテンツの企画、制作、編集しています。