mineo(マイネオ)で機種変更はできる?手順を解説!iPhoneは?
最終更新日:
mineo(マイネオ)で機種変更する手順を解説します。mineoから購入する以外にもスマホを入手する方法も公開!これを読めば機種変更もこわくありません。
mineoを機種変更したいけど、どうしたら良いのかわからない。そもそもmineoのような格安SIMに機種変更はあるの?
mineoをすでに契約している人でも、機種変更の方法がわからないという人はいますよね。
そこで、今回はmineoで機種変更する方法を徹底解説していきます。
mineoで機種変更は”追加購入”扱い
mineoでは機種変更することを”追加購入”と呼んでいます。また、mineoには楽天モバイルのような機種変更割引などはありません。
3か月に1度しか追加購入できない
追加購入は3か月に1度までで、最後のmineo端末を購入してから3か月が経過しないと新たに端末を購入することはできません。
変更後の機種が届いたら自分で初期設定する必要がある
追加購入した機種がiPhoneであれ、Androidであれ届いてSIMカードを挿してからAPN設定という初期設定を行う必要があります。
初期設定については動画で詳しく解説しています。
Androidの初期設定方法
iOS(iPhone)の初期設定方法
機種変更の際の注意点
機種変更の手続きをする前にやっておくべきことが3点あるので紹介します。
注意点① 住所を確認しておく
登録している住所と現住所が違うと注文したスマホが違う住所に届いてしまい、手元に届かない可能性があります。
mineoのマイページでカンタンに住所変更できるので、事前に確認しておくことをおすすめします。
注意点② 分割払いの場合本人確認書類のアップロードが必要
追加購入する端末の支払い方法を分割払いにする場合は、本人確認書類をアップロードする必要があるので、用意しておきましょう。
一括払いを選択する場合は必要ありません。
注意点③ 購入する予定のスマホのSIMカードを調べておく
追加購入には手数料は取られませんが、機種変更に伴いSIMカードのサイズを変更する必要がある場合は別途SIMカード変更手数料(3,000円)が発生するため、注意してください。
機種変更手続きの方法はカンタン4ステップ!
ステップ1
マイページの[契約サービスの変更]の[端末追加購入(機種変更)]をタップ。
ステップ2
[同意する]にチェックを入れ、追加購入したい機種を選択する。
[お支払回数]を選び、申込みたいオプションサービスにチェックを入れ、[次へ進む]をタップ。
ステップ3 分割支払いの方のみ
本人確認証類を選び、[アップロード]をタップして本人確認証の画像をアップロード。
ステップ4
内容を確認して、[申し込みを確定する]をタップして完了!
カンタンですので、ぜひ機種変更してみましょう!
SIMフリースマホを別途購入する
mineoから購入しなくても、メーカーの直営店や家電量販店で、スマホのみの購入はできます。
たとえばiPhoneはApple StoreかAppleのオンラインショップで購入することができますし、Google Pixel 3や3aなどはGoogle Storeというオンラインショップで購入できます。
HUAWEI製品に関しても、公式のオンラインショップがAmazonや楽天市場内にありますし、家電量販店でスマホのみの販売もしています。
すべてのスマホがSIMフリーとして販売されているわけではない
ただし、すべてのスマホがSIMフリーとして販売されているわけではなく、XperiaシリーズやGalaxyシリーズなどの人気シリーズは大手キャリア版でしか販売されていません。
「中古で買う」のも1つの手段
中古で販売されているスマホを別途用意して、mineoのSIMカードを挿して利用するというのも1つの手段です。
中古で購入する場合はどのキャリア版のスマホかは要確認
中古市場に出回っているスマホには
- ドコモ版
- au版
- ソフトバンク版
- ワイモバイル版
- UQモバイル版
- SIMフリー版
- 海外版
の7種類があります。
大手キャリアのスマホはSIMロックがかけられているスマホが多い
大手キャリアのドコモ・au・ソフトバンクのスマホは基本的にすべてSIMロックがかかっているので、販売しているスマホに「SIMロック解除済み」等の表記がなければSIMロックが掛かった状態で販売されています。
ドコモ版に限り中古で購入したものもSIMロック解除ができるので、ドコモ版は安心して購入できます。
ただし、SIMロック解除に対応しているスマホは2015年10月以降に発売されたスマホに限ります。
ワイモバイル版とUQモバイル版はロックありとなしがある
ワイモバイルではiPhoneとAndroid Oneシリーズ、HUAWEI製品が販売されていますが、HUAWEI製品以外はSIMロックが掛けられています。
UQモバイルはiPhoneシリーズのみSIMロックが掛けられています。
そのため、中古でワイモバイル版やUQモバイル版のiPhoneを購入する場合は確認する必要があります。
海外版は技適の有無に注意
「海外版」や「並行輸入品」などと表記されているスマホは技適に通っていない可能性が非常に高いです。
「技適あり」等の表記がない場合は販売元に問い合わせたほうがトラブルを避けられます。
赤ロム製品にも注意
赤ロムとはいわゆる盗品や端末代金未払い品でキャリアによってインターネット制限がかけられているスマホのことです。
確認方法はIMEI番号がわかると容易なので、販売元に問い合わせましょう。
また、赤ロム製品の返品を保証していない中古販売店では購入しないことをおすすめします。
まとめ
mineoで機種変更する方法は3つ。
- mineoで端末追加購入をする
- SIMフリースマホを購入する
- 中古でスマホを購入する
購入の際に気を付けることは、SIMロック解除の確認はもちろんのこと、そのスマホがmineoの利用中の回線に対応しているかどうかです。
あまりスマホの知識に自信がないという人は、mineoの公式ホームページ内にある「動作確認済み端末検索」を活用して確認することをおすすめします。
一番間違いないのはmineoから購入する方法なので、不安が少しでもあるならばmineoから購入するようにしましょう。
ドコモ歴約12年の根っからのドコモ野郎ですが最近格安SIMに乗り換えようか気持ちが揺らいでます。。。 みなさんにとってお得な情報をお届けできるように頑張ります!