HUAWEI nova liteのレビュー・スペック・口コミ
- 販売価格
- 19,800円
- 分割払い時
- 約825円×24回

サイズ | 72x147x7(mm) |
---|---|
重さ | 約147.0g |
画面サイズ | 5.2インチ |
カラー | |
OS | Android™ 7.0 |
CPU | 2.4GHz |
ストレージ | 16GB |
メモリ | 3GB |
カメラ | 1200万画素 |
バッテリー容量 | 3000mAh |
発売日 | 2017-02-24 |
HUAWEI nova liteのレビュー
HUAWEI nova liteはコスパ最強端末!
HUAWEI nova liteは2017年2月22日にHuawei(ファーウェイ)から発売されたSIMフリースマホです。
3万円弱の価格帯で発売された前作のP9 liteも価格の割に性能が良く好評を集めていましたが、このnova liteは2万円前後の価格までさらに価格を下げて進化したため、圧倒的なコスパ最強端末となりました。
スマホ初心者から上級者まで、「これを買っておけば間違いなし!」とおすすめできるほどすばらしい端末に仕上がっています。
HUAWEI nova liteを安く買うには
HUAWEI nova liteを購入する方法は2つあります。
- HUAWEI公式ショップやamazonなどのECサイトを利用する
- 格安SIMとセットでMVNOから購入する
の2点です。
格安SIMの購入を検討している方限定にはなりますが、セットで購入したほうがHUAWEI nova liteは安く購入できます。
BIGLOBE SIM/スマホでは3,000円割引クーポンを発行中
BIGLOBE(ビッグローブ)でHUAWEI nova liteを購入する際に、クーポンを発行すると3,000円分(500円×6か月)の割引が受けられます。
BIGLOBEでのHUAWEI nova liteの販売価格は
870円×24か月=20,880円
が基本料金なので、実質17,880円で購入可能ということになっています。
楽天モバイルだと2,000円引きで購入可能
楽天モバイルではSIMフリースマホを安く販売するキャンペーン中です。
通常販売価格は21,800円ですが、今なら一括19,800円で購入可能です。
24回の分割購入も可能で、分割購入の場合も割引価格が適用されます。
外観デザイン
HUAWEI nova liteは薄型でスタイリッシュなデザインです。
カラーはゴールド・ブラック・ホワイトの3色で展開されており、高級感がある見た目です。
ディスプレイには2.5Dガラスと呼ばれるエッジが丸まった形状のガラスが使われています。
一般的な安いスマホにありがちなエッジが角張っていてゴツゴツした感じが全くなく、とてもきれいな外観になっています。
手に持ったときの握り心地もよく、操作性の良さにも直結しています。
約2万円と低価格なSIMフリースマホとは思えぬ見た目でかなり手にもってかっこいいスマホに仕上がっています。

スペック
ハイスペックなCPUと最新OS Android7.0が搭載されている点が特徴です。
過去に発売されたHUAWEIのスマホはOSのアップデートも順次行われているため、このnova liteは今後もAndroidOSのアップデートを定期的に行ってくれると考えられとても安心です。
また、メモリが3GBと十分な量を確保されており大抵のアプリは快適に動作します。
WebブラウジングやSNS、LINEなどのメッセンジャーアプリも全く問題なくサクサク動きます。
Antutuによるベンチマークスコアも54970で、同価格帯の他社スマホを圧倒する性能となっています。
とはいえ、4万円を超えるスマホと比較すると性能に関しては劣るため、高性能な3Dアプリを快適に楽しみたい等の方のみ注意しましょう。
また、ストレージが16GBのみとなっている点も注意が必要です。
アプリは基本的にSDカードに移動することができないため、容量を多く使うゲームアプリなどをたくさん楽しみたい方は他の端末を検討した方が良いかもしれません。
HUAWEIの中での位置づけはP9Liteの後継機だと思われますが、スペック面では大きくパワーアップしています。
画面
画面は5.2インチとちょうどいいサイズで発売されています。
男性であればぎりぎり片手での操作も可能です。女性にとっては少し大きめに感じるかもしれませんが、薄型の形状の効果もあり決して操作しづらいわけではありません。
フルHDの液晶を搭載しており、発色も繊細でとてもきれいです。安いスマホにありがちな液晶の黄ばみなども全く見られません。
バッテリー
バッテリーは3,000mAhです。
1年前であれば大容量と言えましたが、2017年基準で見ると標準程度のバッテリー容量です。
しかし、nova liteは省電力機能に優れているようで、バッテリー持ちの良さはかなり好評です。
加えて、バックグラウンドアプリの動作を停止設定できる機能が標準で備わっているため、自分の使用状況に合わせてバッテリー消費をどんどん最適化していくことができます。
1日1回充電すれば十分ですが、気になる人はバッテリーセーブ機能を使ったり、画面の明るさを抑えるなどの対策をとるのがおすすめです。
その他特徴的な機能
2万円の低価格に端末にもかかわらず指紋認証が搭載されています。
2017年に発売されているSIMフリースマホの多くには指紋認証が搭載されており、もはや標準機能といえるかも知れません。
指紋認証はセキュリティを高めながらもすばやくロック解除できるため、搭載しているに超したことはありません。
その中でもHUAWEIの指紋認証機能は非常に精度が高く、反応速度も速いので快適です。
HUAWEI nova liteの評判・口コミ
- 総合評価:
- (3.0)
MVNOのキャンペーン特価で非常に安価に手に入れることができました。安さだけではなく、全面ガラス素材の質感はとても高級感を感じさせ、とてもコストパフォーマンス高い端末です。若干丸みをお帯びているため、握った時の手のなじみ方がよく、長時間持っていても疲れません。また、操作性に関しても、この価格帯では十分なものです。タップした時に遅延が発生することもないです。
まず、本体も動作も軽いので、ストレスなく使用できます。動画やサイトの閲覧なども綺麗に見られているので、画面のサイズもちょうど良いです。不満な点としては、本体に保存できるデータ容量が16Gでしたが、自分には足りませんでした。NOVA LITEの規格に合うスマホケースが少ないのも残念です。ですが、価格が2万円とiPhoneなどに比べて大分安い事も考えると、総じて優秀なスマホだと思います。
IIJから一括で購入しました。乗り換え前のスマホが【HUAWEI Ascend G6】で、HUAWEIスマホのプリインストールアプリの少なさを気に入っていたので、今回もHUAWEIのスマホに決めました。 案の定プリインストールアプリは少ないし、システムアプリ以外は削除できたので、必要なアプリだけ残してます。動作は快適です。 5.2インチは自分の手には少し大きいのですが、今時のスマホはほとんどこの大きさですし、画面は素晴らしく綺麗なので動画も快適に見れるようになりました。 (前のAscend G6と比べると、よくこんな画面で動画見てたな…と感じます) 前のスマホより、電波のキャッチ感度も上がったように感じます。 値段も2万ちょいの手頃さですし、自分にとっては十分なスマホです!
HUAWEI nova liteがセットで買える格安スマホ会社
会社名 | 販売価格 | 分割時 | 格安SIM価格 | 申し込み |
---|---|---|---|---|
![]() | 18,889円 | 1,575円 | 640円/月〜 | 公式をチェック |
![]() | - | 870円 | 900円/月〜 | 公式をチェック |
![]() | 21,600円 | 1,080円 | 500円/月〜 | 公式をチェック |
![]() | 21,800円 | 981円 | 525円/月〜 | 公式をチェック |
![]() | 21,800円 | 981円 | 480円/月〜 | 公式をチェック |
-
ASUSの
SIMフリースマホ » -
HUAWEIの
SIMフリースマホ » -
SONYの
SIMフリースマホ » -
KYOCERAの
SIMフリースマホ » -
Googleの
SIMフリースマホ » -
TONEモバイルの
SIMフリースマホ » -
BlackBerryの
SIMフリースマホ » -
NuAnsの
SIMフリースマホ » -
Motorolaの
SIMフリースマホ » -
LGの
SIMフリースマホ » -
FREETELの
SIMフリースマホ » -
なしの
SIMフリースマホ » -
Appleの
SIMフリースマホ » -
Lenovoの
SIMフリースマホ » -
Geaneeの
SIMフリースマホ » -
Alcatelの
SIMフリースマホ » -
Coviaの
SIMフリースマホ » -
SHARPの
SIMフリースマホ » -
FUJITSUの
SIMフリースマホ » -
HTCの
SIMフリースマホ » -
ZTEの
SIMフリースマホ » -
Acerの
SIMフリースマホ » -
VAIOの
SIMフリースマホ » -
BLUの
SIMフリースマホ » -
ONKYOの
SIMフリースマホ » -
Wikoの
SIMフリースマホ » -
OPPOの
SIMフリースマホ » -
ヤマダ電機の
SIMフリースマホ »