イオンモバイルの半年間の通信速度の評価と評判
最終更新日:
イオンモバイルの通信速度を半年間計測しました。イオンモバイルの通信速度は遅めでライトユーザー向けです。人気MVNOのUQモバイル、楽天モバイル、mineo、BIGLOBEモバイル、IIJmioと比較も行っています。
イオンモバイルは月額料金は480円~、データ容量は500MB~50GBの幅広いプランを提供しているMVNOです。29種類の豊富な料金プランから自分に合ったプランを選ぶことができます。また、全国200店舗以上あるイオン店頭でサポートを行っているため、故障した際も安心です。
イオンモバイルの通信速度は遅い!
イオンモバイルの通信速度は午前中だけ速くてお昼と夕方はかなり遅いです。au回線は高頻度でお昼の通信速度が0.5Mbpsを切ることも珍しくありません。
平均するとドコモ回線の方が速度が出ていたので、通信速度でイオンモバイルを選ぶならドコモ回線がおすすめです。
イオンモバイルの通信速度を《半年間》計測してみた!
イオンモバイルの通信速度を半年間、午前中(10時頃) / 昼間(12時半頃) / 夕方(17時頃)で計測してみました。
※計測にはOoklaの「Speedtest.net Speed Test」というアプリを使用。
イオンモバイルドコモ回線の通信速度
午前中(10時頃)
どの月も安定してかなり速いです。毎月20Mbps以上の速度が出ています。
昼間(12時半頃)
昼間の時間帯は回線が混雑し、通信速度が遅くなるMVNOが多いです。
イオンモバイルドコモ回線のお昼の通信速度は遅いけど普通に使えるくらいです。
YouTubeは高画質で止まらず再生できました。ブラウザでは画像の表示に少し時間がかかりますが、ページ自体の読み込みは問題なく行われました。
ただし、イオンモバイルのドコモ回線は半年の計測のうち1Mbpsを切る月もあったので注意してください。
夕方(17時頃)
問題なく使えます。朝の時間帯と同じくらい速度が出ている月もあれば、お昼よりも遅い月もありました。
イオンモバイルau回線の通信速度
午前中(10時頃)
au回線もドコモ回線と同じく、どの月もかなり速度が出ていて快適に使えます。
昼間(12時半頃)
とても遅いです。Instagramでは写真の表示は遅く、ページの読み込みさえできませんでした。YouTubeは低画質で再生しても途中で何度も止まってしまいました。
夕方(17時頃)
ドコモ回線よりは速度が出ていませんが、問題なく使えます。
実際の通信速度の評判は?ユーザーの声を集めました!
そういえばイオンモバイルA使い始めて数カ月経ったが、かなり快適よ。いままで使ったsimで一番速い(体感が)気がする
— 鴨 (@qdngr) 2019年5月10日
イオンモバイルまあ速度遅いけど別に使えるなくらいの印象だったが、帰宅ラッシュの中だとゴミクソですね…
— 3 (@happosuchiroll) 2019年5月14日
イオンモバイルは時間帯により通信速度に大きな差があります。午前中は快適に使えるけど、お昼や夕方は不便に感じるといった声が多く上がっていました。
人気MVNO5社と速度比較!
- UQモバイル
- 楽天モバイル
- mineo
- BIGLOBEモバイル
- IIJmio
イオンモバイルのなかでもとくに人気の上記5社と通信速度の比較をしてみました!
朝(10時頃)の通信速度比較
ドコモ回線は人気MVNOと比較してもトップクラスの速さです。朝の通勤時にはストレスなく利用できます。
au回線も人気MVNOと同じくらいの通信速度です。
昼(12時半頃)の通信速度比較
お昼のドコモ回線は格安SIMとしてそこそこの速さが出ています。
au回線は他の人気MVNOと同じくらいの通信速度です。しかし、体感ではかなり遅く感じました。
夕方(17時頃)の通信速度比較
ドコモ回線、au回線共に他のMVNOよりやや遅いです。
イオンモバイルのデータ通信の仕様
通信制限時は200Kbps
イオンモバイルの通信制限時の通信速度は200Kbpsです。200Kbpsあれば、LINEやテキストのみのWEBページの閲覧などは問題なく利用できます。
通信制限はデータ容量を全て使い切った時と後述する3日間制限に該当する時にかかります。
快適に利用できる通信速度の目安
快適に利用できる通信速度は用途によって異なります。
LINEやメールは100Kbps、ネットは200Kbps~500Kbpsあれば問題なく利用できます。
YouTubeは中画質で1Mbps、高画質で2Mbpsあれば快適に閲覧できます。
4MbpsあればHD動画がスムーズに再生され、 Webページも数秒で表示されます。
3日間制限あり
イオンモバイルのau回線は、高速モードで直近3日の通信量が6GBを超えた場合に通信が制限されることがあります。
また、イオンモバイルのタイプ1(au回線、ドコモ回線)は、低速通信時に3日当たりの通信量が366MBを超えると、通信を制限されることがあります。
高速通信の切り替え可能
イオンモバイルは高速通信と低速通信を自由に切り替えることができます。低速通信時の通信速度は速度制限時と同じ200Kbpsです。
高速通信を必要に応じて切り替えることで、データ通信量を節約することができます。速度制限にかからないよう自分で調整することができて便利です。
バースト転送あり
イオンモバイルはバーストモードに対応しているため、通信制限にかかっても一定のデータ通信量まで高速通信を利用できます。
そのため、LINEやWEBサイトの閲覧程度なら速度制限時も高速通信のまま利用できます。
イオンモバイルの通信速度はスマホライトユーザー向け
イオンモバイルの通信速度は午前中以外は基本的に遅いです。自宅にWiFi環境があり、あまりスマホを使わない方であれば問題なく利用できます。
イオンモバイルでは最大1週間の端末・データSIMの無料貸し出しを行っているため、イオンモバイルの通信速度に不安があるようであれば一度体験してから検討しても良いでしょう。
すまっぴー編集部は、格安SIM・格安スマホ比較に関するコンテンツの企画、制作、編集しています。