イオンモバイルは店舗契約とWeb契約おすすめはどっち?契約手順も解説
最終更新日:
イオンモバイルは、Webまたは店舗で契約することができます。どちらで契約するにしても、本人確認書類とクレジットカード、MNPする場合はMNP予約番号が必要となるため準備をしておきましょう!おすすめの契約方法は、端末の種類が豊富で、いつでも申し込みできるWeb契約です。
イオンモバイルの店舗契約とWeb契約どっちがお得?
イオンモバイルでは店舗申し込み、Web申し込みどちらでも対応しています。
申し込み方法や内容は、Web申し込みも店舗申し込みも変わりませんが、それぞれメリット・デメリットがあります。
自分が利用しやすい方を選択して、ストレスなくイオンモバイルの申し込みを行いましょう。
【店舗契約】メリット
- タブレットで申し込む際も店員がサポートしてくれるので、分からない事は質問できる!
- SIMカード、端末も当日受け渡しできる!
店員がしっかりサポート
店舗で契約するメリットは、何と言っても実際に店員さんと顔を合わせて相談しながら契約をすることができることです。
何か分からないことや、格安SIMや格安スマホの利用で不安なことがあっても、その場で解決することが出来ます。そのため、初心者の方やスマホが苦手な方や高齢者の方にとってはとても安心です。
SIMカード・端末を即日で受け取れる
店舗で契約すると、ネット申し込みと違ってSIMカードや端末を自宅へ発送する時間がないため、その場で受け取ることができます。
今すぐに格安SIM・格安スマホの利用を開始したいという方におすすめです!
【店舗契約】デメリット
- 配送お渡し店舗もある
- 店舗によって端末の品揃えが異なる
- 取り扱い店舗で営業時間が異なる
- 混雑してなかなか対応してもらえない場合あり
配送お渡し店舗
店舗契約のメリットとして、即日で格安SIMと格安スマホが受け取れるおことを挙げましたが、店舗によっては配送で受け取りの店舗もあるため注意が必要です。店舗で契約したい場合には、家の近くの店舗を探すとともに受け渡し方法についても調べておくことをおすすめします。
さらに、MNPを使って他社ケータイから乗り換える場合、即日お渡し店舗で契約しても、その日に商品を受け取れないケースがあります。
機種によっては、その場で乗り換えられる機種もありますが、そうでない場合はSIMカードを受け取るのに3日~5日かかるので、注意してください。
店舗によって端末の品揃えが異なる
イオンモバイルでは、種類豊富に端末の販売を行っていて、格安SIMとスマホをセットで購入することができます!
しかし、ネットと違って店舗によって取り扱う端末が異なる場合があるため、自分が欲しかったスマホが売っていない可能性があります。注意しましょう。
取り扱い店舗で営業時間が異なる
店舗によって、営業時間が異なります。
近隣の店舗の営業時間を調べてから、時間に余裕を持って向かうことをおすすめします。
混雑してなかなか対応してもらえない場合あり
店舗は、特に土日祝日などの休日の場合は店舗が混雑していて、なかなか受付ができない可能性があるため注意しておきましょう。
【Web契約】メリット
- 取り扱っている端末全てから選ぶ事ができる
- 24時間いつでも注文できる
- ショップ特有の説明がないので申し込みが早く済む
イオンモバイルで取り扱う端末全てから選べる
ネットで申し込む場合、イオンモバイルで取り扱っている端末全から選ぶことができます!
種類豊富の中から、お気に入りの端末を選んで使うことができるため嬉しいですよね。
{article[243]}24時間対応
ネットで申し込む場合、24時間いつでもどこでも申し込み可能です!
ちょっとした空き時間に申し込んだり、店舗が営業外の時間でも申し込むことができるため時間の心配をする必要がありません。
また、ネット環境さえあればPCでもスマホでも、いつでもどこでも申し込むことができるため、自宅で簡単に申し込むことも可能です。
{article[345]}申し込み時間が早い!
ネット申し込みの場合、自分のペースで進むことが出来ます。
店舗の場合、ショップ特有の説明を受けたり、待たされたりと時間がかかってしまいますが、ネットの場合は他意に時間をとられることがないため安心です。
【Web契約】デメリット
- 会員登録が必須
- 即日で受け取れない
会員登録が必須
Web契約の場合、必ずネットでの会員登録が必要となります。
会員登録自体はそれほど時間がかかるものではありませんが、契約手続きにプラスして会員登録手続きも行わなければならないため少し面倒です。
ただ、会員登録をするとネット上のマイページから、簡単に管理できるため登録して置いて損は全くありません!
即日受け取り不可
Web契約の場合、契約が完了してから格安SIMまたは格安スマホ、またはその両方が後ほど登録住所に発送されます。
そのため、自宅に届くまでは格安SIMまたは格安スマホの利用を始めることはできません。
【おすすめ】Web契約がおすすめ!
店舗契約、Web契約、双方にメリットとデメリットはありますが、おすすめなのはWeb契約です。
Webであれば確実に端末の種類が揃っており、自分のペースで端末やSIMの料金プランをじっくりと選ぶことができます。時間に縛られることもなく、いつでもどこでも契約することができるため非常におすすめです。また、契約方法も画面に従って入力していくだけで簡単なため、初心者の方でも購入しやすいです。
契約時に必要なもの(購入方法別)
「Web申し込み」「店頭申し込み」ともに、申し込み前に準備しておくものがあります。
- 本人名義のクレジットカード(月額料金の支払いをするため)
- 本人確認書類(免許証など)
- MNP予約番号(MNPで乗り換える場合)
以上が3点を用意してから契約するようにしましょう!
次に、更に詳しく購入方法ごとに必要書類を記載致します。
購入方法/プラン | 音声SIMを購入 | データSIMを購入 | SMS付データSIMを購入 |
---|---|---|---|
端末とセットで購入 | ・本人名義のクレジットカード ・本人確認書類 | ・本人名義のクレジットカード | ・本人名義のクレジットカード |
SIMカードのみ購入 | ・本人名義のクレジットカード ・本人確認書類 | ・本人名義のクレジットカード | ・本人名義のクレジットカード |
端末のみ購入 | ・本人名義のクレジットカード |
※MNPに乗り換える場合は「MNP予約番号」を用意!
本人名義のクレジットカード
クレジットカードは月額料金の支払いのために必要になります。
一部の格安SIMでは、月額料金の支払いに口座引き落としを利用できるものもありますが、イオンモバイル含め、ほとんどの格安SIMの支払い方法はクレジットカードのみです。
利用可能なクレジットカード一覧
- イオンカード
- ビザカード
- マスターカード
- JCBカード
※VISAデビットカードは利用できません。
契約時のクレジットカードは、イオンカードがおすすめです。
イオンモバイル以外のクレジットカードは、多くの場合分割支払いが24回払いとなると高額な手数料がかかってきます。
ですが、イオンカードを使えば24回までの分割なら手数料が一切かかりません。
今のクレジットカードが、希望する分割回数で手数料がかかるようであればイオンカードを検討してみるのもおすすめです!
本人確認書類(免許証など)
基本的に携帯電話の契約には必須です。
利用可能な本人確認証一覧
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- 住民基本台帳カード(顔写真付き)
- 外国人登録証明書
- 在留カード・特別永住者証明書
- 健康保険証+補助書類(氏名、住所記載面が記載してある書類)
など、事前に準備しておきましょう!
MNP予約番号(MNPで乗り換える場合)
MNP予約番号とは、MNP乗り換えに必要な番号です。
MNPを行うことで、電話番号を変えずにそのままイオンモバイルでも使うことができるようになります。
MNP転入を行う場合は、あらかじめ現在契約中のキャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)やMVNO(格安SIM会社)でMNP予約番号を発行しておきましょう。
{article[37]}MNP転出の場合は、イオンモバイルでMNP転出のお申込み後、4~5日程度でイオンモバイルご契約者さま専用マイページで転出用のMNP予約番号を確認できます。
なお、イオンモバイルから他社へMNP転出を行う際の手数料は無料です。
《Web契約》ネットからの申し込み方法
イオンモバイルのWebから申し込む方法を説明していきます。
ネット申し込みは、以下の公式サイトから申し込むことができます。
購入方法を選択
- 端末とセット
- SIMカードのみ
- 端末のみ
の、いずれかを選択します。
※乗り換えを機に新しい端末を購入する場合は「端末+SIMカード」、今持っているスマートフォンをそのまま使いたい場合は「SIMカードのみ」を選択します。
SIMの種類を選択
契約するSIMの種類を選択します。
- 音声SIM
- データSIM
- SMS付データSIM
MNPで乗り換える場合には「通話SIM」になります。
SIM種類 | 特徴 |
---|---|
音声SIM | 音声通話、データ通信、SMSが利用可能 |
データSIM | インターネット等のデータ通信のみ利用可能(プラス154円/月でSMSも利用可) |
SMS付データSIM | インターネット等のデータ通信とSMSが利用可能 |
※SIMカードは最大5枚まで利用可能。4枚目、5枚目を追加する場合は、基本料金にSIMカード1枚につき、別途220円/月がかかります。
注意点!
「SIMカードのみ」で契約される方は、このページでSIMカード自体の種類を選択する必要があります。
SIMカードにはnanoSIM、microSIM、通常SIMの3種類のサイズがあり、端末によって使用可能なサイズが違っています。
事前に、自分の機種で使用できるSIMカードの種類を確認しておきましょう。
端末を選択(SIMカード・端末セットのお客様)
端末購入も希望のお客様は、購入したい端末と色にチェックをいれます。
現在購入可能なイオンモバイルの端末は以下の通りです


































お客様情報・オプションを入力
お客様情報
購入ボタンを押したら、お客様情報を入力します。
イオンネットメンバー会員の方は会員IDでログインすると、名前や住所、メールアドレス、電話番号といった基本情報を自動入力してくれるため、申し込みが楽になります。
オプションを入力
必要なオプションを選択します。
オプションはご加入日より最大31日間無料で利用できます!
オプションサービス名 | 料金 | データSIMを購入 | 備考 |
---|---|---|---|
SMSオプション | 154円/月 | 契約後にSMSオプションをお申込みされる場合は、SIMカードの交換が必要となります。 | |
シェアプラン 音声追加オプション | 770円/月 | シェア音声プラン用専用オプションです。シェア用回線を音声通話機能付きSIMカードにてご利用される場合に発生する月額料金です。 | |
留守番電話サービス | 330円/月 | お申込みから利用可能になるまで、最大4日程度かかります。 | |
割り込み電話着信サービス | 220円/月 | お申込みから利用可能になるまで、最大4日程度かかります。 |
個人情報・オプションを入力したら、規約条件の同意にチェックをして、正式に申し込みになります
《イオンモバイル》格安スマホ・格安SIMキャンペーン情報
イオンモバイルでは現在お得なキャンペーンを実施中! このチャンスを機に、ぜひイオンモバイルへ乗り換えましょう!
イオンモバイルのキャンペーン一覧
キャンペーン内容 |
---|
該当サービスのキャンペーンに関しましては、終了している場合がございます。 キャンペーン詳細に関しましては、 都度公式ページにてご確認をお願い致します。 |
すまっぴー編集部は2015年から格安SIM比較に関するコンテンツの企画、制作、編集しています。毎年15台以上実際に使ってわかったおすすめの格安スマホを紹介します。毎月20枚以上の格安SIMの通信速度計測も行っています。