楽天モバイルの店舗とネットを徹底比較!本当にお得なのはどっち?
最終更新日:
楽天モバイルは店舗とネットのどちらがお得?楽天モバイルの具体的な申し込み方法を解説します。楽天モバイルの申し込み方法は、ネットと店舗の2種類それぞれの申し込み方法をしっかり解説します。全国の店舗一覧も紹介。
楽天モバイルはネットと店舗のどちらがお得?
Web申し込みも店舗申し込みも、申し込める内容は変わりませんが、それぞれ良いところがあります。
Web申し込みのメリット・デメリット
メリット
- ウェブ限定のキャンペーンが受けられる
- ショップ特有の説明がないので申し込みが早く済む
- 時間帯に関係なくいつでもどこでも申し込める
デメリット
- 料金プランやSIMの種類などを自分で調べなくてはならない
- 申し込みから利用開始までに数日かかる
店頭申し込みのメリット・デメリット
メリット
- 店員さんからサポートが受けられる
- 実際に機種を触ってみてから購入できる
- 回線が即日で切り替えできる(※店頭によります)
デメリット
- 家電量販店だとキャンペーンはほとんどなし
- 切り替え完了までの拘束時間が長い
ウェブと店舗はどちらがおすすめ?
個人的にはウェブ申し込みをおすすめします。
楽天モバイルではキャンペーンを頻繁に行っており、ウェブ限定となっているキャンペーンも多いです。
料金を抑えるために格安スマホを使うなら一番安くウェブで申し込むのが賢いでしょう。
どうしても実機が見たい方や、店員さんに説明を受けながら購入したい人は店舗に行くのがおすすめです。
ただし、家電量販店での購入はおすすめできません。
家電量販店での購入は要注意
家電量販店で格安スマホを購入すると、楽天モバイルが行っている端末割引キャンペーンが受けられません。
これは、家電量販店では端末を独自で仕入れて販売しているためです。
確かに、楽天モバイル以外のSIMカードであれば家電量販店での購入もありでしょう。
しかし、割引が充実している楽天モバイルの場合は賢い選択とは言えません。
下記記事では、楽天モバイルのWebと店舗で購入した方のみ適用される楽天モバイルのキャンペーンについて記載しています。
人気端末の多くが割引対象となっており、お得にかつ安く楽天モバイルの端末を購入することができます。
申し込みに必要な書類や店舗情報などは今読んでいる記事で確認ができるので、下記記事も合わせて読んでください。
また、楽天モバイルのお得なキャンペーンは期間限定です!早めに楽天モバイルへ申し込んで、賢く運用しましょう!
申し込みに必要なもの(ウェブ・店舗共通)
「Web申し込み」「店頭申し込み」ともに、申し込み前に準備しておくものがあります。
- 本人名義のクレジットカード
- 本人確認書類(免許証など)
- MNP予約番号(MNPで乗り換える場合)
それぞれの詳細を見ていきます。
本人名義のクレジットカード
月額料金の支払いのために必要になります。私のオススメは楽天カードです。
端末購入時の端末代金や、月額料金の支払いを楽天スーパーポイントで支払うことができます。
また楽天モバイルを申し込むことで、楽天カードの楽天スーパーポイント倍率も上がりますので、まさに一石二鳥です。
楽天カードは新規申込時に楽天スーパーポイントがもらえるキャンペーンをやっていることが多いです。
楽天カードを持っていない方は事前に申し込んでおいて、楽天スーパーポイントが使えるようになってから申し込みをするのもよいでしょう。
本人確認書類(免許証など)
こちらは通常大手キャリアの申し込み時にも必要になるので、基本的に携帯電話の契約には必須のものになります。 店頭とWebで利用できる本人確認書類が異なるので、事前に確認してから準備しましょう。
店頭申し込みの場合
Web申し込みの場合
なおWeb申し込みの場合、本人確認書類をアップロードする必要があります。
鮮明に映っていないと了承されないことがあるようですので、スマートフォンのスキャンアプリを使うのがよいと思います。
MNP予約番号(MNPで乗り換える場合)
MNPを利用して申し込むことで、電話番号そのまま楽天モバイルに乗り換え可能です。
MNP予約番号は既存の携帯電話の番号をそのままに、楽天モバイルに乗り換える場合に必要になります。
取得までに思った以上の時間がかかりますので、乗り換え申し込みの前日までに取得しておくことをお勧めします。
私の場合は乗り換え当日に電話でMNP予約番号の取得を行ったのですが、電話がオペレータに繋がるまでに待ち、やっとつながったと思ったら、本人情報の確認で待ち、プランや残債の確認などで待ち、転出した場合の残債や解約手数料の説明をされ、その上で割引などの引き留め策の説明をされ、それを断ってようやく発行手続き
という流れで、電話をかけ始めてから1時間以上かかりました。
休日朝一でこの状態でしたので、タイミングによってはさらにかかる可能性もあります。
とはいえ解約時のお金にかかわる大切な説明をされますので、きちんと説明は聞いておくべきだと思います。
MNP予約番号は有効期限が15日間あり、取得しても使用しなければ解約にもなりませんので、余裕をもって取得しておきましょう。
大手キャリアの申し込みの場合にも同じように必要になるものばかりですので、あまり特別なことはないかと思いますが、事前に準備しておかないと申し込みのやり直しになってしまいますので、事前にきちんと準備しておきましょう。
店頭まで行って引き返すことのないように…
Web申し込み
名前の通り、Webから申し込む方法です。以下のページから申し込みが可能です。 Web申し込みというと難しそうですが、大変わかりやすく作られています。
ここでは、乗り換える方を前提に申し込みの流れを説明していきます。
申し込みの流れを確認
まず、前述の申し込みページ上で、以下を順番に選択していきます。
購入の種類:「端末+SIMカード」「SIMカードのみ」
乗り換えを機に新しい端末を購入する場合は「端末+SIMカード」、今持っているスマートフォンをそのまま使いたい場合は「SIMカードのみ」を選択します。
SIMの種類:「通話SIM」「050データSIM(SMSあり)」「データSIM(SMSなし)」
契約するSIMの種類を選択します。MNPで乗り換える場合には「通話SIM」になります。
電話番号の継続利用:「MNPを利用」「新規番号を取得」
こちらも名前の通りです。乗り換えですので「MNPを利用」を選択します。
補足
ここでの選択はあくまで「申し込み内容にあった流れを説明するため」の選択肢になるため、後ほど申し込み手続きの中で、再度正式に申し込み内容は選択することになります。
ここまで選択すると、以下のように選択した内容に応じた申し込みの流れが表示されます。
ここで申し込みの流れをきちんと確認したうえで、次のページで実際の申し込みを行っていきます。
申し込みタイプ選択
ここで「購入する機種」もしくは「SIMカードのみ」の選択と、料金プラン(申し込むSIMの種類)を選択します。例として「honor 8」を「通話SIM」で申し込んでみます。
料金プランの選択
ここでは主に「プラン」と「購入する機種の色」を選択します。
機種を同時に購入する場合、その機種にあったSIMカードが自動的に選択されます。
SIMカードのサイズに注意
「SIMカードのみ」で契約される方は、このページでSIMカード自体の種類を選択する必要があります。
SIMカードにはnanoSIM、microSIM、通常SIMの3種類のサイズがあり、端末によって使用可能なサイズが違っています。
事前に、自分の機種で使用できるSIMカードの種類を確認しておきましょう。
オプションの選択
その他オプションサービスを選択できます。必要に応じて選択してください。
端末が壊れた時のことを考えると、「端末保障」には入っておくのがよいと思います。 またよく電話をする方で、留守電機能などが必要な方は「スマート留守電・転送電話パック」を申し込むのがよいと思います。
アクセサリー購入
購入する端末に応じたアクセサリーが表示されますので、こちらも必要であれば選択してください。
ケースや保護フィルムだけでなく、モバイルバッテリーやイヤホンなども選択できます。 新機種や楽天モバイルでしか扱っていない機種の場合、アクセサリーが家電量販店などで売っていないことがありますので、ここで買えるのはよいですね。 端末にあったもののみ表示されますので、間違ったものを買う心配もなさそうです。
お客様情報入力
申し込みに使うお客様情報を入力します。
楽天会員の方は、楽天IDでログインすると、名前や住所、メールアドレス、電話番号といった基本情報を自動入力してくれるため、申し込みが楽になります。
MNPで乗り換える場合には、「楽天モバイル開通受付センターに電話して開通する」のチェックを忘れないようにしましょう。 このチェックがついていないと、郵送で発送されるまでの2-3日間、電話が使えないことになります。
その他に購入に使うクレジットカード情報や、配送時間の指定などを選択します。 あとは次ページで利用規約を確認し、正式に「申し込み」になります。
店頭申し込み
「Webだとよくわからない…」という方は、店頭で申し込むこともできます。
最寄りの楽天モバイルショップに、必要書類をもって訪ねればOKです。
私が1年ほど前に乗り換えた際には、店頭で申し込みをしました。 その際に感じた店頭のメリットは
- 店頭で実際に機種を触ってみることができる
- 店員さんが手続きを説明しながら進めてくれるので、安心して申し込むことができる
- 乗り換えの場合、その場で開通の切り替えも行ってくれるため、安心感がある
という点です。 申し込む流れはWebの時とほぼ同じですので、店頭のタブレットから申し込み手続きを行うのを、店員さんがサポートしてくれる、という感じです。ウェブでも店頭でも行う作業は一緒です。
この辺りが大手キャリアとは少し違う点です。
ただ料金体系やプラン自体がシンプルですので、サポートしてもらえるぐらいで十分だと思います。
楽天モバイル【お得なキャンペーン情報】
楽天モバイルでは、お得なキャンペーンを実施中です!
キャンペーンを活用して、お得にスマホを運用しましょう。
楽天モバイルのお得なキャンペーン一覧
キャンペーン名 | キャンペーン開催期間 |
---|---|
スーパーホーダイ申し込み特典 | 2019/10/01~終了日未定 |
ご家族の回線をまとめておトク!プラス割 | 2019/10/01~終了日未定 |
「楽天ひかり」セット申し込みで最大38,000円相当おトク | ~終了日未定 |
キャリア決済ご利用金額の2%還元! | ~終了日未定 |
楽天モバイル通話SIM利用で楽天市場での買い物がポイント+2倍 | ~終了日未定 |
楽天スーパーポイントでiPhone買取り | ~終了日未定 |
エントリー+おサイフケータイ端末購入+楽天Edy設定でEdy500円分プレゼント | ~終了日未定 |
スーパーホーダイ申し込み特典
キャンペーン期間:2019/10/01~終了日未定
だれでも1,500円割引×1年間割引!
楽天モバイルのスーパーホーダイというプランは、《高速データ通信》+《10分かけ放題》がセットになっていて、高速データ消費後も通信速度上下最大1Mbpsで無制限使い放題という特長があり、楽天モバイルで一番人気のプランです。
楽天会員(登録無料)は1年間月々1,500円割引になるので、かなりおトクです(ダイヤモンド会員は1年間さらに500円割引)。
「楽天ひかり」セット申し込みで最大38,000円相当おトク
キャンペーン期間:2019/07/01~終了日未定
楽天ひかりとセット申し込みでキャッシュバック+初期費用無料の特典が受けられるキャンペーンを実施中!
- 特典①~最大20,000円のキャッシュバック!
- 特典②~最大18,000円の初期費用が無料!
- 特典③~毎月200ポイント(楽天スーパーポイント)がもらえる!
楽天モバイルのキャンペーン詳細は下記の記事でチェック!
※該当サービスのキャンペーンに関しましては、終了している場合がございます。 キャンペーン詳細に関しましては、随時公式ページにてご確認をお願い致します。 |


すまっぴー編集部は、格安SIM・格安スマホ比較に関するコンテンツの企画、制作、編集しています。