楽天モバイルでテザリングする方法を徹底解説します!
最終更新日:
格安スマホではテザリングが無料でできるのが魅力です。ですが中にはテザリングができないというケースもあります。今回は楽天モバイルでテザリングする方法を設定方法からおすすめのプラン、実際の速度まで徹底的に解説します。
楽天モバイルではテザリングの利用料が無料だってご存知ですか?
大手キャリアではプランによっては月額500円の利用料が発生しますが、楽天モバイルなら完全無料なうえに申請もいらないので、すぐに利用開始できます。
注意点として、楽天モバイルとしては利用可能でも利用中のスマホが対応していない可能性があることです。
そこで本記事では楽天モバイルのテザリング機能について徹底的に解説します。
テザリングってなに?
テザリングとは、手持ちのスマホをWi-Fiルーターの代わりのように利用することで、モバイル通信をスマホから飛ばしてPCやタブレットを利用することができます。
外出先でPCやタブレットを利用する際に、Wi-Fiを提供していない場所などではかなり重宝する機能です。
楽天モバイルではテザリングの利用料が無料!
楽天モバイルではテザリング機能を利用する場合に別途料金が発生しません。
基本的に、大手キャリアではプランごとに利用料金が設定されていますが、では大手キャリアではどれくらいの利用料がかかるのかを見てみましょう。(2019年7月時点)
- ドコモ:無料
- au:無料~500円(プランによる)
- ソフトバンク:無料~500円(プランによる)
ドコモはどのプランでも申込み不要かつ無料です。auの場合、新料金プランは無料ですが従来のプランは月額500円で、ソフトバンクは新規受付しているプランに関しては月額500円で従来プランは無料となっています。
それぞれ違いがあるので、間違えてしまう可能性もありますね。
でも楽天モバイルはいずれのプランも無料です!
テザリングができない時はどんなとき?
テザリングの利用料が無料の楽天モバイルでもテザリングが利用できない場合があります。
それは、スマホが非対応の時です。
ソフトバンクのAndroidスマホに関しての記載はありませんが、楽天モバイルの公式ホームページにある「動作確認済み端末」からテザリングができるかどうかを確認することができます。
テザリングを行う3つの方法
AndroidでもiPhoneでもテザリングの方法は3つあります。
- USBテザリング
- Bluetoothテザリング
- Wi-Fiテザリング
USBテザリング
スマホとパソコンなどをUSBケーブルで繋いで行うテザリングです。
パソコンからスマホに給電しながらテザリングすることができます。3つの接続方法の中で唯一の有線接続になります。有線接続だと、通信速度の劣化が少ないので安心して使うことができます。
USBケーブルでのテザリングの方法
《Androidの場合》
USBケーブルをスマホとパソコンなどで繋ぐと、「ON/OFF」の設定ができるようになり、これを[ON]にすればテザリングが始まります。
《iPhoneの場合》
専用のケーブルを使うことと、パソコン側にもiTunesをインストールしておく必要があります。あとはAndroidと同じように、[設定]から[インターネット共有]を[ON]にすればテザリングが始まります。
Bluetoothテザリング
スマホとパソコン・カーナビなどをBluetoothで接続して行うテザリングです。
Wi-Fiで行うテザリングより電池の消費量が少なく、パスワードをかける必要がありません。
Bluetoothでのテザリングの方法
《Androidの場合》
まず、使用する両方の機器のBluetoothを[ON]にし、ペアリングを完了させます。
Android側ではペアリング後に[設定]→[無線とネットワーク]→[テザリングとポータブルアクセス]→Bluetoothテザリングを[ON]にするだけです。
PCからの操作の場合は、[コントロールパネル]→[デバイスとプリンター]→接続する機器を右クリック→[接続方法]→[アクセスポイント]を選択するとテザリングが始まります。
ただ、編集部で検証してみた結果、接続できる機器とできない機器があったため、すまっぴー編集部では接続方法がよりカンタンなWi-Fiテザリングをおすすめします。
《iPhoneの場合》
Androidと同じ手順で接続します。デバイス同士をペアリングしてiPhoneのインターネット共有を[ON]にします。
Wi-Fiテザリング
スマホやパソコンなどをWi-Fiで接続し、ネットに繋ぐテザリングです。
ゲーム機やカメラなど対応機種が豊富で、同時に何台も接続することができます。Wi-Fiでの接続の場合は、セキュリティの面からもパスワードをかける必要があります。
Wi-Fiでのテザリングの方法
《Androidの場合》
Wi-Fiテザリングを始める前に「アクセスポイントの設定」を行います。そこでセキュリティの種類とパスワードを設定します。設定後PCなどのテザリング先でWi-Fiに接続し、パスワードを入力すると接続が始まります。
《iPhoneの場合》
Androidと同じ手順で接続します。子機からパスワードを入力しWi-Fiの接続を[ON]にして接続を開始します。
【実証】楽天モバイルで実際にテザリングしてみた
格安SIMのテザリング速度を実証するために、実際にテザリング速度を測定しました。
楽天モバイルのSIMを使ってスマホでの通信速度とテザリングでの通信速度を比較します。 その後、楽天モバイルのテザリングとWimax2+のどちらが早いのかも検証しました。
なお、検証に使った機器類は次のとおりです。
テザリング | Wimax2 | |
---|---|---|
場所 | 駒沢大学駅前 ドトールコーヒー | |
日時 | 2016年10月10日 午後2時ごろ | |
契約プラン | 楽天モバイル3.1GBプラン | ギガ放題(au回線は使えない) |
テザリング機材 | Lenovo X1 Carbon | |
計測サイト | BNR スピードテスト |
楽天モバイルのスマホでの通信速度とテザリングでの通信速度を比較
楽天モバイル 格安SIMをスマホで使った時の通信速度
楽天モバイル 格安SIMをテザリングした時の通信速度
スマホ | テザリング | |
---|---|---|
下り速度 | 5.31Mbps | 1.27Mbps |
接続方法はWi-Fi接続です。
やはりテザリングは中継地点が多い分、通信速度が遅くなっています。 しかし、1.27Mbpsと思った以上に速い通信速度となっているのではないでしょうか。
実際にしばらくいろいろなウェブページを見てみましたがストレスを感じる速度ではありませんでした。 動画は公共の場のため再生はせずに読み込みを行っただけなのですが、全く問題なく読み込んでおりました。
休日昼間のカフェというテザリングで作業するにはもってこいのタイミングで快適な速度が出ることがわかりました。
WiMAX2+(ワイマックス)と格安SIMのテザリングを比較
次にWiMAX2+と格安SIMのテザリング速度を比較しました。
WiMAX2+については普段からヘビーに使っており、家でも光回線の代わりに利用しているものです。通信速度に関して不満に思ったことはありません。
楽天モバイルでテザリングしたときの通信速度
Wimax2の通信速度
Wimax3 | テザリング | |
---|---|---|
下り速度 | 1.81Mbps | 1.27Mbps |
結果としては少しだけWiMAX2+の通信速度が速いという結果になりました。
普段から快適に利用できているためWiMAX2+はもっと速いのかと思っていたのですが、意外と違いがなく驚きました。
楽天モバイルでテザリングをするときの料金は?
大手キャリアの場合、利用料金を毎月払わなくてはならないプランもありますが、楽天モバイルの場合はテザリングを利用する場合いずれのプランも無料で利用することができます。
データSIM (ネットのみ) | 通話SIM (ネット+通話) | |
---|---|---|
高速無制限 | - | 2,980円 |
テザリングも利用できてこの月額料金なのは魅力的ですよね。
おすすめのプランは5GBプラン!
楽天モバイルのプランは、一番安いものでベーシックプランの525円です。
しかし、ベーシックプランの通信速度は最大200kbpsなのでテザリングには向いていません。テザリング検討しているのであれば最低でも3.1GB以上のプランを選びましょう。
テザリングする頻度が少ない場合は3.1GBプランでも大丈夫ですが、多く利用する場合は通信容量に余裕を持つために5GB以上がおすすめです。
毎日するのであれば10GB以上が安心かもしれません。
テザリングできる端末とできない端末
テザリングする場合、できる端末とできない端末があります。
テザリングができる端末とできない端末は楽天モバイルの公式HPの「動作確認済みの端末」をご覧ください。
楽天モバイルはテザリングを利用する人におすすめです!
楽天モバイルでテザリングは無料でできます。
プランもベーシックプラン〜30GBまで選ぶことができるので、自分がどのくらいテザリングを利用するのかもプランを決定する上で重要な判断材料です。
とはいえ、プランは毎月変更できるので、それほど気にする必要はなさそうですが。
ベーシックプランは月額料金525円と安いですが、通信速度が最大200Kbpsになってしまうのでおすすめしません。
また、端末によってはテザリングすることができないので必ず申し込みまえに確認する必要があります。
楽天モバイル【お得なキャンペーン情報】
楽天モバイルでは、お得なキャンペーンを実施中です!
キャンペーンを活用して、お得にスマホを運用しましょう。
楽天モバイルのお得なキャンペーン一覧
楽天モバイルのキャンペーン詳細は下記の記事でチェック!
※該当サービスのキャンペーンに関しましては、終了している場合がございます。 キャンペーン詳細に関しましては、随時公式ページにてご確認をお願い致します。 |
すまっぴー編集部は、格安SIM・格安スマホ比較に関するコンテンツの企画、制作、編集しています。